• ベストアンサー

普通言います?(短文です)

a-t0md0の回答

  • a-t0md0
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

的外れな回答ですが(;^_^A そのご友人は旦那さんよりあなたが好きなんだなって思いました(^^) だからなんなんだって感じかもですが(;^_^A スイマセン でも共通の友人なのに顔忘れるって不思議ですね。

starticket
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 二次会の幹事は披露宴に招待するべきですか?

    11月に挙式・披露宴を控えているのですが、披露宴後に親しい友人を招いて二次会をしようと思っています。 新郎新婦の共通の友人で、二次会の幹事を何度か経験している方に幹事を頼もうと思っているのですが、幹事をやってもらう方には披露宴も招待したほうがいいのでしょうか? その幹事を頼む予定の友人も今年、挙式と披露宴を行ったのですが、その時私たち夫婦は二人とも二次会のみの招待でした。 なので、幹事を頼む友人も二次会から招待しようと思っているのですが、幹事を頼む方には披露宴から招待しないと失礼に当たるのでしょうか?

  • お祝儀

    旦那の部下兼友人が入籍しました。 結婚式は海外で挙式のみすると聞いてます。日本ではレストランウエディングで会費制で行なうと聞いてました。 私はこの友人夫婦より数ヶ月先に結婚をして披露宴へも呼びました。(旦那の友人1名のみ。奥様にはりかちゃん人形の電報を頂きました) この夫婦にお祝儀を入籍したと聞いたときに渡そうと思ったのですが、日本でレストランウエディングをすると聞き、その時会費以外に包もうと考えてました。 しかし、話を聞いてると挙げるのか挙げないのか微妙です・・・。(海外挙式はするようです) 年も越そうとしてますし、年内中に遅くなってゴメンね。とお祝いを渡すべきでしょうか? 後、いくら包んだらいいでしょうか? 共通の友人は披露宴をしないんだから1万でいい。と言ってます。(彼女も披露宴を開き3万(お祝儀)頂いてます。レストランウエディングは会費を払って参加し、ちょっとしたプレゼントを持っていくと言ってました) 私的に旦那の顔もあるし、よく遊びにくる子なので3万包もうかな?と考えてます。 (3万頂きましたし^_^;) もし、3万包んだ時は、レストランウエディングの時、プレゼントは持っていかなくていいでしょうか?

  • 結婚式の二次会をやるべきかどうか悩んでいます。

    10月後半の日曜日に結婚式を行おうとしている者です。 二次会をやるかやらないか悩んでいます。 やらない場合、結婚式に呼ぶ異性の人数が増えます。 アドバイスをいただけないでしょうか。 二次会については、披露宴が17時半までかかり遅い時間になるのと、挙式&披露宴から参加予定の内のほとんどのメンバーがそのまま二次会にも出席をすることになる為、ゲストの皆さんにお金もかけさせてしまうし、二次会はやめようかなと考えていました。 ところが!そうなると二次会をやらないため、披露宴になるべく多くの友人を呼ぶのですが、私の異性の友達がかなり増えます。 *私側* 私の親族=13人くらい 会社関係=3人くらい 同性の友人=18人くらい(内2人は既婚のため旦那さん同席です。) 異性の友人=13人くらい(内1人は既婚のためお嫁さん同席です。) *旦那さん側* 親族=5人くらい 会社関係=3人くらい 前の会社関係=3人くらい 同性の友人=1人(彼女持ちで面識があるため彼女も同席です。) *共通の友人* 13人くらい(男性5名、女性8名) →この共通の友達は旦那さんの方が少なくなるので、挙式の時も披露宴の時も旦那さん側として座ってもらおうと思います。 そうなると旦那さん側の異性も多くなります。 総合すると、お互いに異性がとんでもなく多くなってしまうのですが、これってどうなのでしょうか。 私と旦那さん自身は気にしないのですが、ゲストの中には「あんなに異性を呼んで良いのかしら?」なんて言う人達もいるかもしれないよと友人にアドバイスをうけました。 その友人によると実際そのように影で言ってた披露宴に出たことがあるとのことでした。 私には、とても仲の良い異性の友人がいてその人だけには出来れば来て貰いたいなと思うのですが、どうなのでしょう。 やはり二次会を開いて、私側の異性の友人はそこで呼ぶべきなのでしょうか。 ただ、共通の友達は旦那さん側に座るので、見た目は旦那さん側の異性の友人として目立ちます。 あと、以前に結婚式には呼ばれなかったけど、2次会に呼ばれたことのある異性の友人が何人かいます。 その友人たちについては、私たちが二次会をしないとしたら、結婚式に呼ぶものなのか、呼ばないものなのかこの辺もよく分かりません。 それと、「同性の友人の旦那さん」や「共通の友人=今回は旦那さん側の異性の友人となる」のも何も知らないゲストの方々からみれば異性の友人を呼んでいると思われてしまうのでしょうか。 何かアドバイスを頂けないでしょうか。 二次会をやるべきかどうか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 友人に結婚式に招待されましたが、急遽仕事で夜勤が入ってしまい夜勤明けで

    友人に結婚式に招待されましたが、急遽仕事で夜勤が入ってしまい夜勤明けで行くことになります。そのため結婚式には間に合わないため披露宴からの出席になってしまいます。友人には遅れることは伝えてあります。披露宴だけ出席するというのは失礼でしょうか? もし披露宴だけの出席が失礼でなければ当日は受付など、どのような行動をしたらいいのでしょうか?教えてください。

  • 披露宴によぶ友達の数

    まだ先の話なんですが、披露宴をする予定です。 披露宴に来る女友達の人数が、60名の招待者のうち、7人って少ないですか? もともと、男友達の方が多かったのですが、新婦が男性をよぶのは両親が良い顔をしません。 親族だけで、両家合わせて30名程度、共通の男性の友人が10名、新郎側の男性の友人が10名ちょっと、という感じです。会社関係はよびません。 親族も男が多いので、披露宴に華が少ないかな、と思ってしまって・・・ 呼びたい人を呼ぶべきだとは分かっているのですが、女の子の少ない披露宴だったね、と思われると、なんだか友達が少ないみたいで嫌です。 つまらない意地ですが、、、 皆さんの披露宴がどんな感じだったのか(もしくは出席した披露宴はどんな感じだったのか)、教えてください。

  • これは普通?それとも・・?

    友人が結婚式の準備の真っ最中です。 夏に結婚する予定なのですが、ちょっとひっかかることがあります。 私の披露宴の司会者と同じ人を雇ったそうなのですが、 それを事後報告されたことです。 私としては、仮に逆の立場なら実際に契約する前にちょっとメールででもなんででも 軽く報告するかなと思ったのですが、 みなさんならどうされますか? ちなみに私の披露宴の司会をしてくれた方はとっても評判が良く、 司会を目指してる方からもDVDを貸してくれと言われたり、 参加してくださった方皆さんから「最高だった」と口々に言われたような方でした。 その方を指名したいがために1年前から会場予約をしたほど私も惚れこんでいましたし、 (友人はネットで検索し、高い料金を出して個人契約に持ち込んだそうです) その司会者による披露宴を行えたことが誇りですらあったのです。 なので友人の気持ちもよくわかりますし、 それほど私達夫婦の披露宴を楽しんでくれたんだなともうれしく思いました。 でも、ちょっと…と思ってしまったのです。 真似されてうれしくないような、うれしいような。 絶対にイヤとは言わないので、軽く「いいかな?」くらいほしかったかなとか。 そんなこと気にする方がおかしいのか、いやそうじゃないとか。 やったもん勝ちなのかなとか、 いろんな気持ちが渦巻いてます。 もちろん決まったからには最高の式になればいいなと思ってますし、 文句を言うつもりもないです。 ただ一般的にはどっち?と思いまして。 皆さんだったら、事前報告と事後報告のどちらにしますか? やっぱり私の心が狭いのかな?

  • 披露宴には呼ばれず、挙式のみに招待されました。

    上記のような状態で困ってしまいました。 友人(女)からの招待です。 私自身2年前に結婚したのですが、私の披露宴には出席してくれました。 主人との共通の友人なのですが、主人だけ披露宴に招待されています。  披露宴の招待はいろいろと都合があるものだし、それはそれでしょうがないと思っていたのですが、最近になって、挙式だけでも来て欲しいと言われました。 私は、「挙式のためだけに県外まで行って、主人が披露宴会場に入っていくのに私は一人どこかで待ってるの??」と嫌な気分になり、あいまいな返事をしました。 これがもし、「二次会だけ来て欲しい」だったらもちろん喜んで行くのですが・・・。または挙式会場が近所で、気軽に行ける距離なら行くのですが・・・。 他にも私の知っている人が数人披露宴に招待されています。みんなが披露宴会場に入っていく中、一人で外で待つなんてみじめだし・・・と思ってしまいます。 私の考え方は失礼なのでしょうか?参列すべきなのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 過去に結婚式に招待された友人について

    10月に挙式を予定しています。 昨年12月に挙式・披露宴に呼ばれた友人の招待について、悩んでいます。 友人は1つ年上の女性です。 私と友人は数年の付き合いですが、お互い半年くらいの差で同棲をはじめたということもあり、 私たちが同棲を始める前、旦那と一緒に家にお邪魔したこともありましたので、 いちおう彼女の旦那様と私の旦那も面識はあります。 彼女が昨年末、授かり婚で挙式することになり、 長く付き合いのあった私は挙式・披露宴に招待されたけど、旦那は招待されませんでした。(私たちは当時まだ入籍してなかったので) しかし、前々日になって、「彼氏ももし時間あったら挙式だけ参加してね」とメールで連絡があり、 その日は彼も休みで送り迎えをお願いしてたので、じゃあせっかくだし、式だけ参列させてもらおうかとなりました。 当日は2人とも喜んでくれてましたが、突然だったこともあり、ご祝儀までは用意せず、相手も承知してくれるだろうと判断し、彼からのご祝儀は渡さずに参列しました。 そのような状態であったけど、今度は私たちの結婚式に彼女を招待する際、旦那様も招待しようかどうしようかと、悩んでます。 彼女と私の他に共通の友人がいないので、彼女だけ招待するとなると1人きりになってしまいます。。。 (彼女の式のときは、私も数回だけど面識のある友人の隣の席にしてもらうなど、配慮してもらえました) 唯一面識あるとしたら私の実の妹だけなのですが、 別の長年の友人(遠方から来てもらう子)が、やはり面識あるのが妹だけなので、 妹の近くの席にしようかと考えているのです。 そうなると、やはり彼女が1人にならないよう旦那様もお呼びしたほうがいいかと思うのですが、 長くなりましたが、まとめてみると、 ◎私の旦那は挙式だけ参列、披露宴には招待されてない ◎急だったこともあり、ご祝儀を渡していない ◎彼女を招待する際、共通の友人がいないので、一人にならないよう配慮して旦那様も招待するべきか ◎2人を呼ぶことは負担にならないか、そして失礼にならないか といったかんじです。。。 ちなみに彼女はまだ子供が生まれたばかりで、 10月の式のときは赤ちゃんが約6ヶ月の状態です。 もし預けられず、子連れでの挙式・披露宴参加は大変でしょうし、こちらも気を使うことになるかと思います。 こういった場合、どのような形をとるのがお互いにとって良いのでしょうか? ご経験のある方、お詳しい方のご意見も聞きたく思います。 宜しくお願いいたします。

  • 披露宴後の二次会案内について

    披露宴に招待してない友人に二次会のみの参加案内を出す場合、新郎新婦が案内を出すべきなのでしょうか。それとも、幹事をお願いしている友人を通じて行うべきなのでしょうか? 新郎新婦、披露宴出席者からすれば二次会ですが披露宴に呼ばれてない人たちからすれば一次会です。二次会だけ出てくれというのは失礼なような気がして・・・・。ちなみに幹事も披露宴に出席します。 一番失礼の無い方法を教えて下さい。

  • 産後すぐの友人夫婦 披露宴の招待は?

    質問を開いて頂いてありがとうございます。 5月の終わりに披露宴を予定しています。 友人夫婦を招待しているのですが、最近奥さんが妊娠6ヶ月と聞きました。 過去に出席した式で産後二ヶ月で参列した友人はいますし、私の結婚式でも現在妊娠中→産後披露宴出席の友人はいますが、予定通り産まれたとしてもさすがに直後は無理ではないかと思っています。 夏に招待を打診した際に妊娠はわかっていたそうなのですが、旦那さんに快諾されています。 (どちらかというと私も主人も旦那さんと仲が良く新婦友人夫婦としての招待です) 妊娠報告をされた時も私の結婚式に出られないとは言われていないのですが、おめでたい報告中に結婚式は無理だよね?と聞くのが失礼な感じがして聞きそびれてしまいました。 この場合はどうしたらいいのでしょうか? 旦那さんだけが出席すると言われた場合、新婦友人として出席して頂いても問題ないのでしょうか? (共通の女性の友人と友人夫婦という席の予定です) また、旦那さんが産後の事がよくわからず出席すると言っている可能性もあると思うのですが無理そうではないか?と私から切り出していいものでしょうか? 無知で申し訳ありませんがアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう