• ベストアンサー

制限速度+5キロで走り続けると

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

違反にはなりませんが、追突されたりトラブルに巻き込まれないとも限りませんので、面倒でも左に寄って先に行かせるのが正解でしょうね。

noname#100129
質問者

お礼

違反にはならないのですね。 ありがとうございます。 片側1車線だと左に寄って譲ると後続車は対向車線にはみ出す恐れも有り、なかなかいい譲るスペースが無いまま面倒なのでそのまま走ってしまうことも有ります。 バス停などのスペースが有れば譲りますけどね。

関連するQ&A

  • 制限速度で走ることは妨害行為でしょうか

    軽自動車に乗って片側1車線の道を制限速度で走っていると 後ろからもっと速く走りた気なクルマが追いついて来て こちらを邪魔にして車間をかなり詰めたりして挑発行為をすることが有るのですが 邪魔だからと言っても 制限速度で走ることは交通妨害行為と言えるのでしょうか。

  • 前車が制限速度+何キロで走っていればイラつきませんか

    制限速度でクルマを運転していると後ろのクルマがイラついて車間をつめたり煽ったりしてくるので制限速度+10キロで走ってますが、それでも我慢できずに嫌がらせする後続車がいます。 前を走っているクルマが制限速度+何キロ出していればイラつかずストレスなく走れますか。 スピード出したい人は何で我慢ができないのでしょう。 片側一車線の道路です。

  • 何キロで走ればトラックに煽られませんか

    軽自動車に乗って片側1車線で50キロ制限の国道を何キロで走ればトラックに煽られませんか。

  • 前車が制限速度で走ってたらどうしますか。

    例えば 片側1車線で40キロ制限の道を制限速度で走り続ける軽自動車が前を走っていたらどうしますか。 その道は追い越し可です。 邪魔だから追い越しますか。 イラつきますか。 後ろにピッタリ付いて右往左往して道を譲らせるか、もっと速く走らせようと試みますか。 それで譲らなかったら前車が違反行為だと怒りますか。 適度な車間距離を於いてそのまま後を走るのが普通なんじゃないのですか。

  • 何キロのスピードで走れば邪魔じゃないですか

    クルマ又はバイクを運転していて片側一車線の国道を走行していたら前方にクルマかバイクが合流しました。 そのクルマかバイクは制限速度+何キロで走ってくれれば邪魔と感じませんか。 速度制限は50キロとします。 (1)制限+5キロ以内 (2)制限+15キロ以内 (3)制限+20キロ以内 (4)制限+30キロ以内 (5)自分の前を走る奴は全て邪魔。速度は関係無く自分より速く走る奴は許さない、抜きにかかる。 バイクは軽二輪とします。 制限+15キロ以上でも邪魔と感じた方はその理由は何でですか。

  • 制限速度で走る場合と超えて走る場合

    軽自動車に乗って片側1車線で40キロ制限の道を制限速度で走り続け、後ろにクルマの行列を作る走り方と 後ろに行列を作らないように制限速度を超えてもっと飛ばして走る走り方では どちらが重い違反行為と言えるでしょうか。 また、どちらの検挙率のほうが高いでしょうか。

  • 制限速度を超えて走っているのに何故イラつくのですか

    軽自動車で片側1車線で50キロ制限の国道を60キロでよく走ることが有るのですが制限+10キロ出しているにもかかわらず邪魔にされて煽られることがよく有ります。  そういうクルマのドライバーはイラついていて対向車がいないと自分を抜いていきます。 しかし抜いてもその前にも同速程度で走っているクルマがいるとすぐに追いついて自分にやったのと同じように後ろにピッタリと付いて煽り始めます。 自分はそのすぐ後ろを走るので自分を追い越しても時間差は有りません。 もっと変に感じるのは自分を抜いた後、前の交差点の信号が赤なのにもかかわらずその赤信号に突進して交差点直前で急ブレーキかけて止まるのです。 自分はその後にゆっくりと続いて信号待ちするのですが、その加速突進した訳は何なのでしょうか。何か意味は有るのでしょうか。 その国道は高速道路と平行しているので急ぎたければ高速道路にのれば いいだけのことだと思うのですが。 何故制限速度を超えて走っているのにイラついて煽ったりして迷惑行為をするのでしょうか。  煽れば速くなるとでも思っているのでしょうか。 自分は煽られても加速はしません。

  • 制限速度の決め方

    ふと疑問に思ったのですが、制限速度ってどんな基準で決めるのでしょう? 家の前は片側1車線で40キロ。続く幹線道路は片側2車線で50キロ。そのまま走ってると、途中で60キロになります。 60キロの道路は時々片側3車線ですが、ほとんど2車線、右折車線がくっついて4車線になる部分もあります。これらの道路は全部歩道があり、自転車もほとんど車道を走りません。 1車線の幅で比べたら、家の前が一番広いですし、車も少なくて、1番走りやすいです。急いでいる様子の後続車を従えて制限速度で走ると罪の意識さえ覚えるほど、ヒマな道路です。 60キロ制限の道路は3車線あっても車、バイクや路駐も多いし、朝夕は車間も短くて、「激しいなぁ」という感じがします。 制限速度は安全のために決まってると思っていましたが、スムースに車が流れるように交通量に合わせて決まってるのかな、と思い始めました。 ほんとのところは、どうなんでしょうか? 徒然にご回答ください。

  • 追い越したクルマが事故起こしたら

    軽自動車を運転して片側1車線で50キロ制限の国道を60キロで走っていると後ろのクルマが煽ってきたので譲ろうかなーと思っていたら我慢できなくなった後ろのクルマが自分のクルマを抜きにかかり目測を誤り対向車と衝突事故を起こしました。 この場合事故の原因は自分に有るのですか。 自分は何かの違反か罪になるのでしょうか。 追い越し禁止の道路ではありません。 自分は追い越しの妨害はしてません。

  • 煽るといいこと有りますか

    軽自動車を運転して片側1車線で50キロ制限の国道を60キロで走っていても時々後のクルマに煽られることが有るのですが、煽ると何かいいこと有るのでしょうか。 ちなみに私は煽られても特に速度は変えません。 あんまり酷い時は適当な場所で譲ります。