• ベストアンサー

クリーニング代のいきなりの金額変更

1500gtの回答

  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.1

専門家では ありませんが(弁護士) 一様家主です。 ここですね>この場合は単に不動産屋の言うとおり4万払うべきなのでしょうか? 特約があれば 払わなくてはならない判例に変わってきました 私のマンションで24M(2)で2万円です。 あとは 御自由に判断してね! ちなみに 今は掃除料はゼロです。家主は大損の時代です。

sssyyy
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 契約書にはクリーニング代は借主負担と記載されてました。 ただ金額詳細は記載されておりません。 これが特約となるのでしょうか? 次回の契約の際には事細かにチェック&記載してもらう必要がありそうですね・・・

関連するQ&A

  • 退去後のハウスクリーニング

    先日9年住んだ賃貸マンションを退去し、敷金からはハウスクリーニングと鍵交換の金額が差し引かれて返金されると連絡がありました。 そのマンションに入居した際は前の入居者が退去したままで、壁紙ひとつ変えてもらっていません。 そして、そのマンションは8年程前から空き部屋が出るとスケルトンからフルリフォームして家賃を上げて貸し出しています。 今は42世帯中30世帯がフルリフォームされています。 私の退去した部屋も当然そうなるでしょう。 その場合んもハウスクリーニングの費用をうちで負担する義務があるのでしょうか? また、その旨を不動産屋さんに上手く伝えるにはそのようにしたら良いでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • クリーニングとは

    現在入居中のマンションでひとつ疑問に思ってることがあります。 不動産屋さんに紹介されて、内覧したときに、多少の汚れが目立ちました。 キッチン周りの油はねや、床のほこり(茶色のフローリングがうっすらと白いほど)、お風呂のカビなどです。 そのとき立ち会った不動産屋さんの方が「前の入居者が出たばかりでまだクリーニング前なので多少の汚れがあります。」ということを言っていたので、じゃあ自分が入居するときには綺麗になってるのかなと思い、契約しました。 そしたらいざ入居日になってみると、内覧したときとなんら変わってないように思えたのです。さらに入居日に気づいたのですが、キッチンの戸棚の中に錆びてボロボロの包丁が入っていて、とても気持ち悪く思いました。 別の部屋に変えるとか、どこかにしばらく泊まるという余裕もなかったのでそのまま入居しました。 不動産屋さんが言う『クリーニング』とは、一体どういうものを言うんでしょうか?目に見えない部分(配管とか害虫処理とか…?)を綺麗にするということでしょうか?

  • ハウスクリーニングについて

    分譲マンションの購入を検討しており、そのことについてもこちらにお世話になりました。 中古のマンションをいくつか見て候補に上がっている物件があるのですが、とても室内が汚れているのです。 賃貸に住んだ経験しかないので、退去後のクリーニングやリフォームできれいになっているのが当然と思い込んでいたのですが、分譲の場合はそうではないらしいですね。 不動産屋さんにも「引渡し後、ご自身でクリーニングを頼んでください」と言われました。 たった数年でここまで汚くなるものかと思うほど汚れているので前所有者の責任ではと思いましたがその分価格を下げているのでと言われてしまえば仕方ないのかなと思っています。 そこで質問なのですが、入居前のマンション(73m22LDK) のハウスクリーニングはどんなところに頼めばいいでしょうか?またどのくらい金額が掛かるものでしょうか? リフォーム会社などの業者、ダ○キン、引越屋さんetc・・・いろいろあると思いますがどれがいいですか? また「全体的にきれいにしてください」などと頼むより。どのような点を注意してクリーニングをお願いしたらいいでしょうか。 詳しい方、体験されたことのある方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 賃貸物件退去の際、クリーニング代を支払う義務?

    私は友人2人と品川区内のマンションに役1年住んでいました。 大家がケチな人で、トイレが詰った!となってもすぐ動いてくれず、自分で直すような人で… 半地下になって居た事からコバエ等が部屋に常時8匹程居るのと、ユニットバスからの下水の匂いがひどいのが理由で6月いっぱいで退去した次第です。 退去時、大家が現状様子観察に来てもし修理等の必要性があれば、現状回復してもらうという話でした。 実際に立ち会ったのは私では無く友人の方だったのですが、台所の床損傷があるので床の張替えのみということでした 実際かかる金額はその際業者と見積もりを出すという事だったので、話を聞いておかしい点があれば見積もりを出た際に伝えれば良いと思っていましたが、いきなり昨日電話があり クリーニング代        3.7万円 エアコンのクリーニング代 1.3万円 キッチンの床         3.8万円 処分代(床の廃材)     3000円 計 9万円 (大家が交渉してくれて安くなっての事) まず床は入居時すでに損傷があり、それは不動産屋と確認済みです、その不動産屋は退去時は大家とやりとりしてください!との事、全額請求されるのは不当と感じます。 エアコンですが、壊れた場合は備え付けなので、エアコンの修理はしませんとの事、そんな状態のエアコンにクリーニング代を支払わなければいけないのでしょうか? 因みに、入居時クリーニングした形跡は無く大家がやったと言われました。 金額が業者から出た時点で、支払う者に対して言う必要性は無いのでしょうか? 知ってる方居たら教えてください 払わないといけないお金なのでしょうか? 出し惜しみしてるのでは無くあまりにも、不当な請求と感じるので・・・ 教えてくださいよろしくお願いします。

  • ルームクリーニングされてない?

    先日アパートに入居しました。 入居してから気が付いたのですが、浴槽のふちの水垢(茶ばんでいます)が残っていたり、浴室の壁の継ぎ目のゴムや浴槽の下がカビています。 さらに、壁紙は張り替えてありましたが、仕切りのガラス戸や天井、壁紙以外の木の部分が、アイボリーなのかと思いきや、前入居者が喫煙者だったのでしょう、雑巾で軽く拭いても落ちてくるようなヤニ汚れでした。 そして昨日、入居の挨拶がてら、大家さんに現状を伝えました。 すると、管理している不動産屋がルームクリーニングの業者も手配しているということを聞きました。 物件の管理に関しては不動産屋に一任しているので、不動産屋に相談してくれと言われましたが、食い下がって、大家さんから不動産屋に「私からこのような問い合わせが有ったこと」、「ちゃんとルームクリーニングが成されているのか」を確認してくださいとお願いしました。 現在の状況はこのようなものです。 私が目指したいところは、【居室・キッチンのヤニ取り、浴室のカビ・水垢取りのルームクリーニング】をしてもらいたいです。 実はこの不動産屋とは、入居契約時にも部屋の畳の大きさで言った言わないの水掛け論になりました。(江戸間の説明無し) このような不動産屋ですので、今回のことを上申しても「現状をみて納得しただろう」のような議論になるような気がして不安です。 なんとか理論武装して有利な話し合いをしたいと思っております。 似たような経験、交渉をしたことのある方がおられましたら、有利な交渉をするコツなどをお教えください。 また、このような場合、あとからルームクリーニングをしてもらえるのでしょうか。

  • ハウスクリーニング請求に関して教えて下さい!

    退去した、賃貸マンションのハウスクリーニング、エアコンクリーニングの請求書が届きました。 この物件は敷金不要、礼金1ヶ月分という物件でした。 契約書では特約事項で『ハウスクリーニング代、貸主備品のエアコンクリーニング代を実費精算とする』と記載されています。 不動産へ、清掃業者からの請求書と領収書の提示を求めたところ、『クリーニング業務の元受業者は当社となります。当社が元受ですので、下請業者への支払う金額は別になってきます。』との回答で、実際に業者がいくらで作業したのかは不明な状態です。 『実費精算』の場合でも、実際の作業料金ではなく、不動産が提示してきた金額を支払うものなのでしょうか? ちなみに、この物件には1年間しか入居しておらず、退去理由は1階パン屋(私は2階に入居しており、1階がパン屋)の深夜作業(深夜1時くらいから昼まで続く)の機械音がうるさすぎて眠れなかったからです。入居していた1年間、睡眠妨害で心身共に疲れ果て、正直、なんでこの物件のクリーニング代まで支払わないといけないんだ・・・という思いもあります。 とりあえず、『実費精算』の場合、実際に掛かった費用以上の金額(元受業者となってる不動産へのマージン代)も支払わなければならないのか、どなたか専門家の方、回答お願い致します!

  • アパートの賃貸契約書の内容説明がなかったのに。。

    青森市内でアパートを借り、1ヶ月と数日で引っ越すことになりました。 家賃35000円、敷金1ヶ月を支払い、入居したのですが、契約書へのサインや控えを貰わずに、不動産屋の営業マンを信用し、「あとでサインと契約内容の説明をしますので。」と言われ、ずるずると、時間が経ち、入居1か月目程で引っ越すから退去する旨を伝えました。しかも、急なので2週間以内に退出することを伝えました。(部屋は2Kです) (1)7月25日入居  (2)9月4日退出連絡  (3)9月14日退出 のスケジュールです。 9月14日になり、不動産屋の営業マンが、「賃貸契約書」を持参してきて、退出前に署名を数か所お願いします。と。出る日に入居の手続きをしたわけです。(日付は空欄、印鑑は営業マンが三文判を買って押すとのことでした。 不動産管理会社を名乗る別の不動産会社の人が来て、退出の清算(クリーニングや鍵交換費用など)に来ましたが、「入居後2年間経ってないので、違約金が発生し、敷金は没収となります。と言いました。「青森では当たり前の事」だそうです。加えて、「退出1ヶ月前の通知がされなかったので、家賃は10月4日分までの請求となります。」と言われ、他にクリーニング代などもろもろ合わせると、約6万円の請求と敷金没収35000円となり、払ってもらわないと大家さんに顔向けできないし、契約書に書いてある。と意気込まれました。 入居期間が短く、汚してもいないので、クリーニング代などは敷金を当てて、新たな出費を考えていなかったので、とても驚きました。 「東京では、敷金が戻ってこないだけで済むことが多かったのですが、」 賃貸契約書に何でも書けば金をとれるのか?と疑問に思いました。しかも、「青森の契約」という一言で片づけられてしまう。。 本当に、私は「敷金没収+1ヶ月の家賃全額+諸費用」合計9万5千円負担しないといけないのでしょうか? 説明が下手ですみません。 どなたか、支払額を減らす方法があれば教えてください。青森の賃貸契約について詳しい方はいらっしゃいませんか? よろしくお願いいたします。。

  • クリーニング屋さんの対応

    先日、ファー付きのバッグ(約3万円)をクリーニング店Aに出したところ、専門業者でないとクリーニングできないといわれ専門業者Bに出すことになりました。 その際特に何も言われなかった為、普通に出来上がるのを待っていたところ、1ヵ月後にクリーニングから戻ってきて、金額も約6,000円請求されました。 期間や金額について何の説明もなかったのでびっくりしていましたが、出来上がったバッグを見てもっとびっくり! ファーの汚れを取ってほしかったのですが、ファーは縮んでしまい、色も変色していました。 これではあまりにひどすぎるので、受け取れないとAに言ったところ、1週間後にBから電話がありました。 まず、金額と期間が長かったことについてクレームを言ったところ、通常Bでは期間は1ヶ月程度かかるとのこと。料金と期間については説明しなかったAに非があり、こちらには責任はないといわれました。 バッグの仕上がりについては、クリーニングに出す前と同じ状態だと言われてしまったので、明らかにファーが縮んでいるし、色も変色していると話すとしぶしぶという感じで、もう1度クリーニングしてみますと言われました。縮みがクリーニングで直るのかと聞くと、毛を伸ばす方法とのこと。 再度クリーニングしてもいいが、出す前の状態にもどらなかったら受け取れませんと話すと、そのときは、そういった鑑定に出しますといわれました。 Bの対応の悪さに気分を害しましたが、本当に一度縮んだものが元に戻るのでしょうか? また、バッグはあまりにもボロボロになっていましたので現状回復しなかった場合は賠償などしてもらえるのでしょうか?

  • 入居時の除菌や殺虫剤クリーニングは必要?

    賃貸で入居する際に「除菌殺虫クリーニング」を不動産屋さんにすすめられています。15000円します。「普通誰でも依頼しますよ」と言われました。皆さんどうされてますか?

  • ハウスクリーニング???

    不動産屋に悩まされ何度か質問させて頂いてるのですが・・・ 以前住んでたマンションを退去して今回 大家と立会をした際に私一人は不安なんで知り合いの方について来てもらったのですが その方は私がマンションに住む際に現状を一緒に見てくれた人で心強いので付き添ってもらいました!! 私の住んでたマンションは競売に掛かり新しい大家にかわり、その新大家が本当にややこしい人で立会いの際に確実にお金を請求されるだろう。。。 っと胃が痛くなる思いだったのですが、頑張って私も大家に 「現状はかわっていない」っと伝え 一緒に付き添ってくれた方も大家に 「入居の原状と退去の現状は同じだ!私も付き添いでいてたから分かる!」 っと大家に話してくれ大家も請求する事が出来なくなったのか何も言わなくなり・・・(まっそれまでに色々言われて言い返しての結果ですが(^^ゞ) 最後に大家が 「うちの会社はハウスクリーニングは借主負担なんで・・・ハウスクリーニング代は請求します!後日金額は連絡させてもらう。」っと。 それで立会いは終わったのですが、どう考えても回復費用が請求できないからハウスクリーニングでお金を請求しようとしてるとしか思えなく・・・。 契約書にもハウスクリーニングは借主負担とも記載さていないし、私は今まで何度か引っ越しをしてきましたがハウスクリーニング費用を負担なんて聞いた事もなく・・・。 本当にややこしい大家なので普通に断ってもめ事にならないか不安です・・・。 それともハウスクリーニング費用は借主負担なのでしょうか? なにかアドバイスなどあれば教えて頂きたいです。 スイマセン。。。 宜しくお願い致しますm(__)m