• ベストアンサー

広告媒体別単価

今日では、ネットの広告単がかなり低くなってきているようですが、今後(10~20年後)の紙媒体やネットの広告媒体別単価はどのように変化すると思われますか? なにか合理的な数値に基づくデータがあれば、教えていただきたいです。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

紙媒体は生産コストに見合うだけのインカムにあわせて生産される。 紙の物理的生産コスト+印刷コスト+コンテンツ作成コスト コンテンツ制作性コストは、人件費そして販売部数に関係しない固定費。 前の二つは、大きな価格変動は生まれないと推測される。 インカムは 媒体販売価格 + 広告収入 この両者は部数に比例する。 ※ 10万部で 一ページ30万 100万部で 一ページ 150万程度で、単価のレベルでは 3円 ~ 1.5円と桁は変わらない。 紙媒体の場合、インカムを増やすためには製造コストがかかるというのが原則です。 また、媒体販売価格は下がることはあってもあげることは出来ない構造になると思われます、 理由は、情報がネットでならば部数を増やしても製造コストが上がらないので、情報提供媒体としての競合関係にある以上あげられない。 これらから、紙媒体の広告単価は下がらず、媒体自体が少なくなっていく、紙媒体が縮小していくと思われます。 ネットの場合、媒体製造コストはほぼ0と仮定できます(紙と比較して)この仮定で考えると、企業側の広告投資金額が一定とすると。 ※ GDPが一定とすると、企業のマーケティング費用も一定という仮説(対GDP広告比率はほぼ過去一定) 広告表示件数 × 単価 = 一定 という式が成立するとすれば、広告表示件数が増えるので、単価が下がると推測されます。 という 定性的な推測です。

8koko23
質問者

お礼

なるほど・・・。紙媒体は単価は変わらずともそれ自体減少していくんですね。逆にネットは下がる余地はだんだん無くなっていきそうです。勉強になります。丁寧な回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 建材関連の広告媒体

    建材関連を扱っていて、主に工務店だったり職人さんが使うような商材を扱っている広告主がいるのですが、紙媒体、ネット媒体、専門誌、ターゲティングメールなどをやりたいなって思うのですが、どんな媒体があってどれが良いのか分かりません。 どなたかこういった専門商材の媒体が分かる方教えて下さい。 またこれに限らず媒体選びってどうやって調べて選定するのが良いのでしょうか。何か便利なサイトがあったら教えて下さい。 お願いします。

  • 広告業界は今後どのように変化していくと思いますか?

    マス4媒体の広告費が軒並み落ち込み、電通と博報堂のような最大手ですら危機感を覚え始めている広告業界ですが、皆さんは広告業界が今後どのように変化していくと思いますか?

  • 広告年鑑みたいな本はないか探してします。

    一流のデザイナーさんが手がけた紙媒体の 広告年鑑、またはネット上にあるバナー広告ばかりを集めた 広告年鑑みたいな本はないか探してします。 誰かご存知の方はいないでしょうか?

  • WEB広告と紙媒体広告ならどちらがよいのでしょうか

    お世話になります。当方27歳の女性です。 失礼を承知で申し訳ありません。教えてください。 元はデジタルアニメーション制作でした。 その後営業事務を2年半経験し、未経験なのですが転職活動をして、まったく違う広告畑の方向に内定いただいている会社が2つあります。 WEB広告と紙媒体(主にチラシ)だと今からどちらに進んだほうが良いでしょうか。 現場が過酷なのは承知しています。 私は将来画が描けて「手に職」の仕事で1本立ちして食べていけたら本望です。 A社: ・募集職種はアシスタントスタッフ。 ・映画会社のサイトコンテンツ制作会社(WEB広告) ・独自の配信技術で映画館や大型スクリーンに広告を配信している。 ・入社後はIT研修がある。 ・比較的大きい会社 B社: ・募集職種はmacオペレーター ・広告制作会社(主にチラシ、パンフレット) ・この先、動画広告をインターネットでやりたいと思っている。(技術はまだない) ・有限会社だがスポンサーの会社は中小企業。

  • 紙媒体と電子媒体で文書や画像を取り扱う時の利点、欠点

    こんばんは。 1つ質問させてください。 現代の社会では、紙媒体と電子媒体の両方で文書や画像を取り扱っていると思うのですが、この両者間での利点と欠点を探しています。 紙媒体は利点として、 (1)媒体に書き込みが容易(すぐにメモが自由にとれる) (2)パソコンなしで、情報を共有可能(会議の資料などに役立つ) (3)電子機器が苦手な人でも、容易に取り扱える 紙媒体の欠点 (1)コスト面(印刷、搬送、廃棄) (2)環境への負荷(印刷、搬送、廃棄) 一方、電子媒体の利点 (1)膨大な資料をコンパクトに保管可能 (2)データの共有化が容易、スペースの省略化 (3)劣化が無い (4)文書検索が容易 電子媒体の欠点 (1)セキュリティ問題 最終的に全て電子媒体化して、それをネットワークで共有し、必要なものだけ紙媒体に印刷して利用するのが理想だと考えています。しかし、紙も知識を共有するには十分必要なものだと考えています。 紙媒体が今後必要とされる点はどのような利点を生かしてだと思いますか?また、上記項目以外に利点、欠点がありましたら、教えてください。お願いします。

  • バックアップ媒体は何が良いか

    デジタルカメラ、デジタルビデオカメラで撮影した画像や動画が40GB以上あり、今後も増えると思います。 PCのHDD空き容量も減ってきてますし、データが消えたりすると困るのでそろそろバックアップを取っておきたいと考えています。40GBもあるので、どの媒体にバックアップするのが良いか悩んでおりますのでアドバイスいただければと思います。 まずDVD-Rですが、一枚5GB弱ですから約8枚くらいになると思います。 バックアップ(ただデータを焼くだけ)するには問題ないと思うのですが、保管していて数年後に読み取ろうとしたとき、DVDディスクが読み取りエラーになるかも、という心配があります。 以前CD-Rで、一部データが壊れて読み取れず困ったことが頻繁にありました。DVD-Rはそのようにデータが壊れることはありますでしょうか。なければ検討したい方法です。 次に、外付けHDDです。正直これを第一候補にしていますが、バックアップが目的ですからデータの読み書きをする機会がほとんどないにもかかわらず、コストが高めになってしまい、またデータが増えると買い増しでコストが上乗せになるというところがネックです。 持っているPCはDVDマルチドライブ内臓です。 バックアップ媒体は何が良いか、アドバイスいただけたら幸いです。

  • アメリカの広告市場について

    アメリカの広告市場について教えてください。 具体的には、(1)広告市場の規模(金額ベース) (2)媒体別の規模(金額ベース) →TV・ラジオ・新聞・雑誌・インターネット等です。 (1)と(2)の年ごとの推移がわかると助かります。 いくら検索しても行き当たらなかったため もしご存知の方がいらっしゃいましたら、そのソースも含めて 教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします

  • 宅配便単価とは

    はじめまして、現在宅配便の効率化について調査しているものです。 宅配便について調べていた際、下記のデータをみつけました。 ヤマトホールディングス株式会社2011年3月期決算説明会資料: http://www.yamato-hd.co.jp/investors/financials/briefing/pdf/2q_setsumei_23_03_fq.pdf この資料のP9に「宅急便単価」という言葉が使われていたのですが(宅急便=宅配便という認識で書いております)「宅急便単価」とは一体なんのことを指すのでしょうか? また「宅急便単価の下落率は従来のトレンドから変化なく引き続き縮小傾向」とありましたが単価が下落している原因はなんなのでしょうか? もしどなたがご存じの方いらっしゃいましたらご教示いただければと思います。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 電子化による郵便信書や広告・DMまたは請求領収書等の紙取扱い流通量は?

    電子メールや電子化により 手紙・ハガキやDM・広告物 または 請求書・領収書等の紙の発行量や流通量が減っていますが 今後どのような予測になるでしょうか? 具体的な年度別の電子化と紙発行流通量のデーターや参考サイトがあれば教えてください。

  • 最強の記録媒体って何ですか?

    最強の記録媒体って何ですか? 先日ビデオカメラが壊れて、撮りためたMiniDVの再生手段が無いことに気がつきました。世の中には廉価でMiniDVプレイヤーなるものがあるものだと思っていたのですが、既に中古オークションにしか出ていない・・・。ショックです。 そこで、長期のデータ保存を考えた場合、どのメディアに移すのがBESTでしょうか。 いままでは原始的なテープ保管が一番かと考えていましたが、再生機がなければどうしようもありません。CDROM?DVD?10年後にはあるかどうか分かりませんよね?フラッシュメモリも突然読み出し不可になったことがあるし、ハードディスクはOSが変わったらどうなるのだろう?それともいま流行のクラウド? 少なくとも30年は残したい。どうか皆様アドバイスを! 「紙に残す」という回答は無しでね。