• 締切済み

四つ這いで脚を上げると対側の腕が上がってしまうのはどうして?

四つ這い位で一側の下肢を挙げると、対側の上肢が引かれるように挙がってしまうのはどうしてでしょうか。 体幹の筋の問題なのでしょうか? それとも反射によるものなのでしょうか?

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

それは人間の祖先が四つ足歩行をしていた頃の名残りの反射運動なのでしょう。だから無意識に這い這いができるのだと思います。

cherry4658
質問者

お礼

四つ足歩行の名残なのですね。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 筋力トレーニングの順序

    筋力トレーニングを作るとき、 大筋群から行うのはわかるのですが、 上肢・下肢・体幹の中でどこから始めるのがいいんですか? よく体幹を最後にするのを見ますが、何か根拠はあるのですか?

  • 身体障害認定基準について(4)

    何度も丁寧にご回答いただいてありがとうございます。 私もここ1~2週間でずいぶん勉強させてもらいました。 ところで、今までの議論で基本的な認識の違いがわかりました。 身体障害認定基準について(3)の回答NO2の【ポイント】において ■すなわち、右上肢、左上肢、右下肢、左下肢とまず分けてから見る(=『指数の中間とりまとめ』もこれを最小単位とする)。 と表記なさっている部分に認識の違いがあります。 私の認識ですと <指数の中間取りまとめ>= 原則として「上肢、下肢、体幹」・・・の区分の中で中間的に指数合算し・・・ ⇒ p86回答欄の文言及び表にあるとおり 【つまり、上肢、下肢、体幹の段階で取りまとめる】 <合計指数算定の特例>= 同一の上肢又は下肢に重複して障害がある場合の当該一上肢または一下肢・・・ ⇒ p80のとおり 【つまり、右上肢、左上肢、右下肢、左下肢の段階で算定する】 私は上記のように、<中間取りまとめ>と<合計指数算定の特例>を別々の段階で実施するものだと考えています。 その証拠に、p86質疑欄で「特例3級」という表現は右上肢の部分のみにあり、左手関節著障を含む上肢全体の部分にはこの表現がない(=つまりここは<特例>ではなく<中間取りまとめ>を実施している)と考えています。 p343もこの認識により計算していけば理屈に合います。 この認識の違いをわかっていただけたでしょうか?

  • 重度障害の認定について、1下肢を足関接以上で失う

     生命保険で重度障害の範囲<別表1>               7,1上肢を手間接以上で失い、かつ、1下肢を足関接以上で失った  かまたはその用を全く永久に失ったもの             81上肢の用を全く永久に失い、かつ、1下肢を足関接以上で失った  もの                             という項目についてお尋ねします。                 7と8にある1下肢を足関接以上で失うとは具体的には、どういう 状態のことでしょうか?                                    

  • 顔面神経が錐体交差を通る?

    初歩的な質問で恥ずかしいのですが… 私の周りの片麻痺患者さんを見ていると、「上肢下肢体幹の、麻痺側」と同側の口輪筋に麻痺を有する方が多いような気がします。 顔面神経をはじめ脳神経が交差して、病巣と反対側に障害を起こす事はあるのでしょうか? それとも単純に、 そういった患者さんは穿破するなどして、広範囲に脳が障害されている と、捉えれば良いでしょうか? 御教示宜しくお願い致します。

  • 血栓が上肢ではなく下肢にできやすいのはなぜ?

    はじめまして。 先日、血栓について調べていたのですが、血栓は上肢ではなく、なぜ下肢にできやすいのでしょうか? 上肢は下肢と比較すると動作を伴いやすいためかな、と考えたのですが、私の憶測にすぎません。 下肢は上肢に比べて長いため、末梢には循環しにくい、とも考えたり…。 もし、ご存知の方がいらっしゃれば、ご教示願います。 よろしくお願いいたします。

  • アルバイトをしたい

    自分は脳性まひで下肢2級上肢6級の障害を持っています。今は19歳で普通の高校に通っているんですけどアルバイトをしたいと思っています。 しかし自分にはどんなアルバイトができるのか見つけ出すことができません。そこで同じような障害を持ってて「こういったバイトしてるよ」とか同じような障害を持った人を雇っています等の意見が聞きたいのでよろしくお願いします。 ちなみに障害状況を細かくかくと 下肢は独歩、立位可能(その場に直立は5秒位まで)けいれんと反射あり 上肢は手首のかえりが90度まで 全体の動きが少し鈍い 知能面は問題なし 車の運転可能(手動装置)

  • 身体障害者手帳の等級について

    昨年脳出血で6ヶ月入院し、今年1月に身体障害者手帳の申請をし、第2種4級と認定されました。 認定結果に不満があるのですが、相談する機関はないのでしょうか? 医師の意見書では2級相当となっていました。 同じ病気の方のブログを読みますと、同様の状態の方は2級と認定されています。 障害の状態は上肢、下肢、体幹すべて麻痺しており感覚もほとんどありませんが、リハビリにより動くようにはなりました。上肢は補助手として使える程度で、下肢は杖歩行で短距離なら歩けるようになりました。 詳しいことはわかりませんが2級に相当するのではないかと思います。

  • 身体障害者等級2級なのに住宅リホーム助成が利用できないのはなぜ゜

    最近、身体障害者2級、(両下肢機能障害 左右とも4級、両上肢機能障害 左右とも4級)を受給しました。住宅リホームの助成を申請しましたら、両下肢機能障害 左右4級のみで助成できるかどうかを判定すので、助成が出来ないと、役場で言われました。両下肢機能障害 左右のどちらか片方が3級で、もう一方が4級なら助成出来るとのことでした。でも案内書には、下肢、体幹の程度が1~2級の身体障害手帳を有する方が、助成の対象者となっているのです。何とか助成をしてもらう方法はないものなのでしょうか

  • 【解剖学】 体幹と四肢の相違点、上肢と下肢の類似点について

    現在、試験勉強、真っ只中の医学科2年生です。 解剖学の過去問をやっていて、どうしても正確には分からないが重要であろう問題がありました。ぜひ皆さんのお力を借りたいと思い質問した次第です。 問題は以下の通りです。 (1)『骨と筋肉のそれぞれについて体幹と四肢の相違点を述べよ』 (2)『具体的な筋肉・骨の名称、運動の方向などを記載しながら上肢と下肢の類似点を述べよ』 どちらの問題でもかまいませんので、お教え願います。よろしくお願いいたします。

  •  1上肢の3大関節中の2関節の意味

    1上肢の3大関節中の2関節 1下肢の3大関節中の2関節  1上肢の3大関節中の1関節 1下肢の3大関節中の1関節 前記の場所はどの部分ですか?