• ベストアンサー

基底と次元について

いろいろと問題を解いていたんですが、次の問題の解き方がさっぱり分かりません。分かる方がいらしたら教えてください。お願いします。 Pn[x]におけるsubspace W={f(x)|f(1)=0}の基底と次元を求めよ。という問題です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sokamone
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.2

はあ~、いま打っていた回答(30行は優にあった)が ウィンドウの大きさを変えた途端全部消えてしまって ちょっと萎えてます;;。また気が向いたら書こうと思います。 これだけは聞いておきたいのですが、 えっと、私の答え dimW=n ってまちがいですか? それと基底の答え方がわからないということなので、 それについて説明します(さっき書いてたんですが全部消えてしまった;;)。 ベクトル空間Vの基底とは、Vの元の何個かからなる組 v1、v2、…、vn で、つぎの性質1)、2)を満たすものを言います。 1)v1、v2、…、vn は一次独立である、 2)Vのすべての元は、v1、v2、…、vn の一次結合で表される。 だから、Wの基底を答えるのには、NO.1の私の回答だと、 基底は、x^n-1,x^(n-1)-1,…,x^1-1 (n個の元)で、 これらが基底であるという証明をしなければなりません。 さっきはその証明も書いてたんですが、最初に言ったように 全部消えてしまって、いまはちょっと萎えてますので書く気力が 起きません。

galant27
質問者

お礼

本当にありがとうございました。 30行も証明を書いていただいて(何と言ったらよろしいのか・・)消えてしまったのは残念ですが、次元、基底とも一応答えとして出したものとあっていたのですっきりしました。 重ね重ね有難うございました。

galant27
質問者

補足

あ、それと次元がnじゃないですよね?ってきいたのはただ自分の考えに自信が無かったからなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sokamone
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.1

Pn[x]というのは、適当な体に係数をもつ、高々n次の多項式全体からなる集合のことですよね?以下、そのつもりで解き方を説明します。 まずPn[x]の基底は、例えば 1,x,x^2,x^3,……,x^n がとれます。よって、n+1次元のベクトル空間です。 Pn[x]の元f(x)=an・x^n+・・・+a1・x+a0・1 は、 この基底に関して、 (a0,a1,...,an) というように座標表示できます。 もし、f(x)がWの元だとすると、f(1)=0より、 a0+a1+...+an=0 が成り立ちます。例えば、a0=-a1-a2-...-anとおけば、 変数がひとつ減らせます。するとf(x)は、 an(x^n-1)+...+a1(x-1) と書けます。 …あとは、自分で考えて下さい。

galant27
質問者

お礼

有難うございます。 とりあえずこれをもとにといてみたいと思います。

galant27
質問者

補足

すみません、やってみたんですけど次元はnじゃないですよね・・あと基底の答え方が良く分かんないんです。 お時間がありましたら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基底と次元

    f1=5+7x-5(x^2)+2(x^3) , f2=-1+9x-3(x^2)+2(x^3) , f3=1+4x-2(x^2)+x^3 , f4=-5+6x+x^3 に対してW=<f1,f2,f3,f4>とする。Wの基底と次元は何ですか?解答よろしくお願いします。

  • 基底と次元

    大学の数理科学の問題で、  「次のベクトル、a1=(1, 0, 2) ,a2=(-1, 2, 1) ,a3=(3, -4, 0)             が生成する部分空間をVとする。Vの基底と次元を求めよ。」   という問題がありまして、答えが「次元=2、基底=(a1,a2)」 となってるんです。途中式は書いてあるんですが、どこから この答えが導かれたのかが分からず困ってます・・・・ 分かり方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 線形代数 Im f・Ker fの次元と基底

    次の問題の解法と解答を教えてください。 行列A= | 1 2 3 | | 4 5 6 | | 7 8 9 | に対して、線形変換 f:R^3→R^3をf(x)=Axとする。 (1)Im fの次元と基底を求めよ。 (2)Ker fの次元と基底を求めよ。

  • 線形部分空間の次元と基底

    K=R or C V=M(n,n;K):n次正方行列 W={X∈M(n,n,K) | Tr(X)=0} となる線形空間Vとその部分集合Wがあります。 1)Wが線形部分空間になることを示す. 2)Wの基底と次元を求める. 上記の1),2)を示したいのですが、1)は示せたのですが 2)の基底と次元の求め方がわかりません。 列ベクトルの基底等は連立などを用いて解くことができるのですが、 このような空間の基底を求めるのはどのように解放を進めればよいのでしょうか?

  • 基底と次元

    D1={[a1 a2 a3 a4] | a1+ a3 + 3*a4 =0,2*a1-a2+a3-3*a4=0}, D2={[a1 a2 a3 a4] | a1-a2+2*a3=0, 2*a2-a3+3*a4=0} とR^4の部分空間がある。 D1∩D2,D1+D2の基底と次元を求めよ 以上のような問題なのですが、D1,D2別々の基底と次元は求められるのですが、 D1,D2が関わりあった上記のような問題の場合、どのように解けばよいのでしょうか? どなたかご教授お願いいたします。

  • 線形部分空間の基底と次元

    R^3の部分空間W1,W2ga次のように定義 W1=<(1 0 -1),(0 -1 1)> W2=<(3 0 1),(0 3 2)> このときW1nW2の1組の基底と次元を求めよ。 という問題なのですがわかりません。 基底と次元の簡単な理解のしかたはないでしょうか? 助けてください。

  • 部分空間の基底と次元について

    すみません、大学の教科書で少しわからない点があったのでご教授ねがいます。 質問は、Wの基底と次元の話なのですが、 W={(a,a,b)∈R^3|a,b∈R} が与えられています。 (a,a,b)=a(1,1,0)+b(0,0,1) Aベクトル=(1,1,0),Bベクトル=(0,0,1)とおくと、 W=<Aベクトル,Bベクトル> ここで、AベクトルとBベクトルは1次独立であるから、 AベクトルとBベクトルはWの基底となり、dimW=2 となると思うのですが、次のようにするとどうでしょうか・・ W={(a,a,b)∈R^3|a,b∈R} が与えられています。 (a,a,b)=a(1,0,0)+a(0,1,0)+b(0,0,1) Aベクトル=(1,0,0),Bベクトル=(0,1,0),Cベクトル=(0,0,1)とおくと、 W=<Aベクトル,Bベクトル,Cベクトル> ここで、AベクトルとBベクトルとCベクトルは1次独立であるから、 AベクトルとBベクトルとCベクトルはWの基底となり、dimW=3 となってしまう気がします・・・ 同じ部分空間Wが基底の取り方によって次元が変わるのはおかしな話だと思うのですが、どこが間違っているのかわからないのです・・・ おねがいします。

  • 行列の基底問題

    行列の基底、次元を求める問題で質問があります。 この問題の解法は階段行列を求めていくやり方と理解しているのですが、ひとつわからない点があります。 3次の連立方程式 x + 3y + 2z = 0 2x + y = 0 5y + 4z = 0 この基底、次元を求めよという問題で、階段行列変形した結果が 1 0 -2/5 0 1 4/5 0 0 0 このようになり、次元は1、基底は[-2/5 4/5 1]と考えたのですが、答えを見ると基底は[2/5 -4/5 1]となっておりました。 なぜこうなるかのご指導よろしくお願いします。

  • W1+W2,W1∧W2の基底と次元

    次の問題がわからなくて困っています。 よろしければご教授願います。 P3(R)において、 W1=<1+2x-2x^2+x^3, 3+7x-4x^2+x^3> W2=<-3-8x+3x^2-x^3, 1+x-x^2+2x^3, 2+x-x^2+2x^3> について、 W1+W1とW1∧W2の基底と次元を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 三次元空間ベクトルの基底

    はじめまして. 皆様のお知恵を借りたく投稿しました. 今、丁度大学のテスト前で過去問を解いていました。 そこでどうしてもわからない問題がありました。 三次元ベクトル空間内の解空間 x [ y ] / x + 2y - 3z = 0 z の基底を一組求めよ。 どうやったらいいのかさっぱり分かりません・・・ 皆様、ぞうぞお力添えを・・・・

このQ&Aのポイント
  • Windows10でMFC-J903Nプリンタとの接続ができない問題について
  • Windows10環境でMFC-J903Nプリンタとの接続トラブルの解決方法
  • MFC-J903NプリンタのWindows10接続エラーの原因と対策
回答を見る