• 締切済み

気管切開について教えてください

気管切開しカフ付きの気切チューブを使用している患者がいます。 そろそろ気切を閉じれるのではないかとなり・・・ カフなしのチューブ(スピーチ機能なし)へ変更になりました。 カフ付き気切チューブから完全気切口の閉鎖まではどのような過程を得るのが一般的なのでしょうか?カフがあるのとないのとでは患者の負担は違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

感染対策上では、カフの口側の吸引チューブを吸引するかどうかでも感染率が異なるという報告があり、よって、最近、口や経鼻からの挿管チュープのカフの口側側にも吸引チュープがついているのも販売されるようになりました。 すなわち、カフの口側には唾液などいろんな分泌物がたまってきてそれが感染源になります。したがって喉頭の機能障害があると感染しやすくなる人がいます。気切チュープを取り替える際にベットリ、カフに痰が絡みついているような人だと特にその危険性が高くなります。 気切口自体は皮膚縫合しなくても気切チュープを抜去するとあっというまに塞がります。人によっては、自然抜去した気切チュープの再挿入に10分ほど間をおいたらそれで再挿入困難になった事例もあったくらいです。

mangobook
質問者

お礼

ありがとうございました。 閉鎖するまであっという間なんですね。びっくりしました。

回答No.2

医師が気管切開で今まで一番参ったケースを紹介しますね。 まず カフってのは気管軟骨を圧迫しますね。 気管内壁で圧迫された部位が炎症を起こすー>気管軟骨が狭窄を起こす まで気がつかない事多し(圧迫性炎症をまさか起こすとは思っていないし、見えないし)  これに遭遇すると医者は血の気が引きます。やりようが無いから。 だから出来るだけ不必要な期間までカフ設置をしないのです。 閉鎖 気管切開の時 切り取った気管軟骨を縫合というわけにはいかない (気管内腔が狭くなる) ので皮下組織(出来たら皮下筋利用)皮膚縫合で終わり つまり閉じるのは難しくは無いのですが、たまに感染症を起こす患者 さんもいます。 タンなどの吸引様に 皮膚に穴(ろう・瘻)を置いておく医師もいます。

mangobook
質問者

お礼

ありがとうございました。 吸引用に瘻孔を置いておくというのはどのような処置なのですか?

回答No.1

基本的なお話は、担当医から聞いてる上でですよね? 今週他界した父がそのような症例でした。 気切して、スピーチカニューラを使っていました。 調子が良いときにはカニューラそのものを抜き、喉元の穴を閉じる話も出ましたが「一旦抜くと、痰が絡んだときに口から肺に吸引管を通すことになり、患者の負担が大きくなってしまう」ということで見送りました。 痰の心配は無いわけですよね? >>カフがあるのとないのとでは患者の負担は違うのでしょうか? カフ自体が負担になることは無いんじゃないでしょうか? 私見ですが、そこまで体が回復している状態であれば、多少の負担は乗り越えられるレベルだと思いますが。

mangobook
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人工呼吸器の気管切開患者の緊急時用手換気について

    人工呼吸器の看護について勉強しています。 人工呼吸器をつけており自発呼吸のない気管切開患者の気管チューブが抜けた際、 用手換気はどのように行えばいいのですか? 複数の文献を参照していますが、載っていません…。 気管切開孔をふさいで口からバックバルブマスクによる換気をすればよいのでしょうか?

  • 気管切開部の自然治癒について

    頸椎損傷患者の社会復帰を支援している者です。 30代の男性患者が、C2を損傷して気管切開歴12年になります。 肺の機能は正常で、横隔膜が麻痺しており、僧帽筋を上下に動かして30分ぐらい自発呼吸できます。 今年、鼻マスクを装着して、気切部は閉じることにしました。経過は良好で、カニューレを抜いてすぐに鼻マスクに慣れました。痰も、呼吸器の空気を肺に貯めてうまく咳払いで出してます。 気切部は、二か月経って3ミリまで縮まってますが、ここから動きがありません。 本人は在宅を希望しており、リハビリできる受け入れ病院を探しておりますが、気切部を完全に閉じないと無理との事でした。 局所麻酔して縫えばいいかな、と思っていましたが、大がかりな手術をしないと閉じることができないそうです。 首の肉を太らせてにくげを盛らせようとしましたが、カロリー制限をしているので試していません。 手術するにはリスクが大きいので何とか自然治癒してほしいのですが、何かアイディアはないでしょうか?

  • 気管切開をするべきか否か!?

    現在父は60歳で「膵炎」で9月末より病院に入院しています。 過度のアルコールによる膵炎です。 入院して2週間ほど経ちますが、今はまだICUの中におり、 さらに悪いことに、肺炎を入院1週間もしない時に併発しました。 しかし、つい2日前、 担当医より「ここ数日心拍数も呼吸も落ち着いているので、 呼吸器をはずしてみました。自力で呼吸できるかと思い、 そうしたのですが、1時間ぐらいしたらタンがつまり 呼吸困難を起こしたので、“気管切開”を行いたい」 と言われました。 現在父はお医者さんのおっしゃる通り、 心拍数も呼吸も呼吸器をつけているので落ち着いていますが、 肺炎によるタンの量が普通の方よりかなり多いそうで、 今現在1日に20回ほど 呼吸器についている吸引機で取り除いてもらっている状態です。 これは一度呼吸器をはずしてみてお医者さんもわかったそうですが、 呼吸はしっかりとできるけど、咳やタンを出すための咳ばらいが できないようで、それであれば父の衛生面、そして呼吸の安定面 などからして、“気管切開”を行い、喉からチューブを入れる方が よくないか?と言われました。 私や家族にとっては、やはりメスを入れることに抵抗があり、 その方法をしないでもよい方法はないものかと、その他の策が ないか、必至で調べておりますが、なかなか良解が見つかりません、、。 お医者さんもその方が父自身への負担も少ないという意味で 勧めているのは十分理解できるのですが、 これを行うことで、入院期間も伸び、チューブを通している間は 声が出せない状態になるとも聞きました。 切開をすることによって、また別の感染症などの心配も あることも言われ、これまた悩んでおります。 できるなら切開は回避したい、、、(>-<;) しかし、今父自身投与されている薬のせいで 常に寝ているか、また起きても意識が朦朧(もうろう)としており、 本人と対話することさえ困難な状態です。 気管切開が実際どのぐらいリスクのあるものなのか、 そして、気管切開が父の場合良策であるのか、 もしご経験者や医療に従事されてらっしゃる方、 またこの方法に詳しい方などいらっしゃいましたら、 是非、お力添えを頂けないでしょうか? 本当に困っております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 長期カニューレ留置の気切部の痛みの対応を教えてください。

    看護師をしています。 長期に人工呼吸器にて管理している方で、気管切開部の損傷(内側の粘膜部分に、発赤、びらん形成しています)による痛みの対応に困っています。現在は痛みへの対症療法と、蛇腹による負担を軽減したりとしています。種類の違うものに変えると、カフが漏れたり、外径が同じくらいでも環境が変わり、新しいカニューレに慣れるまで、呼吸機能の低下している患者さんに、そうとうの負担を与えています。 長期の管理において、気管切開部ケアや、カフが気道に与える損傷の有効なケアがありましたら、宜しくお願いします。

  • 気管切開している人は深呼吸ができるのでしょうか?

    こんにちは☆今看護学実習で気管切開をしている方を受け持っているのですが、計画を立てていて疑問に思うことがありました。 感染予防や無気肺を予防するためにも深呼吸はよいと文献にあり、計画に書こうと思ったのですが、気切をしている場合深呼吸はできるのでしょうか? 文献で調べても載っておらず、イメージしてみてもできるのかできないのかわからなかったので質問しました。 とても初歩的なものかも知れずとても恥ずかしいのですが、ご教授お願いいたしますm(_ _)m

  • 気管カニューレのサイドチューブからの痰の吸引

    気管切開患者の家族で、医療関係者ではありません。気管カニューレのサイドチューブからの痰の吸引は、看護師さんのやり方を見ているとサイドチューブの口を吸引器の接続管で完全に覆うようにされていますが、一度教えてもらった後に自分でやってみると、少し隙間を開けたほうが良く吸引できるように思いました。看護師さんのやり方のように、隙間を開けてはいけない医療的な理由が何かあるのでしょうか?

  • 小脳出血と気管切開についての質問です。

    小脳出血と気管切開についての質問です。 おととい(7日)の昼に母がめまいと嘔吐がひどく救急車で運ばれました。小脳出血とわかりそのまま緊急手術がおこなわれ現在に至ります。腫瘍は5センチと大きく脳幹にも近いため気づかなかったら駄目だったろうと言われました。 昨日CTを撮り脳の状況をみたところ、腫れも引き重症ながらも術後の経過は比較的良好だそうです。あとは目が覚め、自発呼吸ができるかが次の問題だそうですが、今日と明日の状況を見て自発呼吸が出来ないようだったら水曜日に気管切開をするとのことです。先生は良くなれば切開した部分を閉じる事もできるかもしれないので、やった方が良いと強くおっしゃっていますが、母が元気な時に首にチューブを付けられて自分で呼吸ができなくなるくらいなら死んだ方がマシだとずっと言っていたので、家族としてはそのことがとても気にかかっています。本当に気管を切開しても良くなれば閉じる事ができるのか?その可能性は低いのか?もし同じ様な経過を辿った方や経験をされた方がいらしたら教えて頂きたいと思っています。 やらないと命の危険があるのであれば家族としては選択しなければないませんが、やってしまった後に後悔したくないので、質問させていただきました。突然の事でどうしたらいいものか家族も動揺しています。今はとにかく母が良くなることを願っています。宜しくお願い致します。

  • 気切患者の吸引について

    当院での気切患者さんの吸引について疑問がたくさんあるので教えてください。 気管チューブは一日に一回交換で、摂子を使い吸引したら水道水を吸って外側はアルコール綿で拭き、万能つぼに入れて保管します。吸引時は利き手に未滅菌手袋をするだけです。 疑問なのはチューブ交換は一日に一回でいいのか、吸水は水道水なんかでいいのか、消毒液につけるわけでもなく滅菌の万能つぼに入れておくだけでいいのか、両方手袋を装着しなくていいのかです。 その気切患者さんは喀痰量も多く、吸引のせいもあるのではないかと思っています。 また気切以外の患者さんの吸引においても同じです。 意見をお願いします。

  • 気切チューブの吸引について

    気切チューブにはカフ上部吸引ポートがついている製品とついていない製品があるのですか?アジャストフィットは上部吸引できないのでしょうか?

  • スピーチカニューレのトラブルについて

    85歳の父が肺炎で人工呼吸器管理となり、経過が長引いた末に人工呼吸器は外れ、気管切開をしました。 現在は肺炎は治まり痰も減り、栄養は鼻からのチューブで気管切開部にはスピーチカニューレをつけています。 カフ付きのカニューレからスピーチカニューレに代わってから、明らかに呼吸が苦しそうで、その後の食事訓練や座位になるリハビリが思うようにいきません。 主治医は、肺炎が治まったために療養型への転院のことしか考えておらず、「呼吸が苦しそうなんです」と訴えても、「肺炎は治ってますから大丈夫です」といい、診てくれようともしません。 転院先の病院で相談するか、自分で解決するしかありません。 観察していたら、座位でカニューレが少し飛び出していることに気づいたので、飛び出すたびに押し込んで、座位の間は手で押さえていたら、呼吸が比較的楽なことがわかりました。しかし、飛び出すたびに手で押し入れたりしていると、気道(気管?)に傷がついたりはしないか不安です。 座位がきついので、ほとんどベッドに寝たきりで、食事の訓練もできません。起きたい食べたいという意欲はあるからこそ何とかしてあげたいです。 (質問(1))スピーチカニューレに関して何が問題なのでしょうか?私のできる解決法はあるでしょうか?飛び出すたびに押し込んでいたら気道に傷をつけるでしょうか? (質問(2))療養型の病院で、どの程度積極的に最適な呼吸管理の評価・検討や嚥下訓練をしてもらえるのでしょうか? どちらかでもお答えいただければお願いします。