• 締切済み

長期カニューレ留置の気切部の痛みの対応を教えてください。

看護師をしています。 長期に人工呼吸器にて管理している方で、気管切開部の損傷(内側の粘膜部分に、発赤、びらん形成しています)による痛みの対応に困っています。現在は痛みへの対症療法と、蛇腹による負担を軽減したりとしています。種類の違うものに変えると、カフが漏れたり、外径が同じくらいでも環境が変わり、新しいカニューレに慣れるまで、呼吸機能の低下している患者さんに、そうとうの負担を与えています。 長期の管理において、気管切開部ケアや、カフが気道に与える損傷の有効なケアがありましたら、宜しくお願いします。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.1

気切部にアズノール軟膏を薄く塗布してすべりをよくして、 乾燥予防に努めています。 やはり切開したところは創ですから。 また気切にかませるガーゼは、オリーブ油をオイルスプレーでかけて、 均一にうっすらかけるためですが、していたこともあります。 また素材が患者さんに合わず炎症をおこすこともありました。 咳き込みで、カニューレに遊びがあり上下すると、出血することもあり 悩みの種ですね。

a-shinobu
質問者

お礼

オリーブオイルはどこの家庭でもあるし、安価でいいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スピーチカニューレのトラブルについて

    85歳の父が肺炎で人工呼吸器管理となり、経過が長引いた末に人工呼吸器は外れ、気管切開をしました。 現在は肺炎は治まり痰も減り、栄養は鼻からのチューブで気管切開部にはスピーチカニューレをつけています。 カフ付きのカニューレからスピーチカニューレに代わってから、明らかに呼吸が苦しそうで、その後の食事訓練や座位になるリハビリが思うようにいきません。 主治医は、肺炎が治まったために療養型への転院のことしか考えておらず、「呼吸が苦しそうなんです」と訴えても、「肺炎は治ってますから大丈夫です」といい、診てくれようともしません。 転院先の病院で相談するか、自分で解決するしかありません。 観察していたら、座位でカニューレが少し飛び出していることに気づいたので、飛び出すたびに押し込んで、座位の間は手で押さえていたら、呼吸が比較的楽なことがわかりました。しかし、飛び出すたびに手で押し入れたりしていると、気道(気管?)に傷がついたりはしないか不安です。 座位がきついので、ほとんどベッドに寝たきりで、食事の訓練もできません。起きたい食べたいという意欲はあるからこそ何とかしてあげたいです。 (質問(1))スピーチカニューレに関して何が問題なのでしょうか?私のできる解決法はあるでしょうか?飛び出すたびに押し込んでいたら気道に傷をつけるでしょうか? (質問(2))療養型の病院で、どの程度積極的に最適な呼吸管理の評価・検討や嚥下訓練をしてもらえるのでしょうか? どちらかでもお答えいただければお願いします。

  • 気管切開カニューレについて

    気管切開の時に使用されるカニューレについてですが 金属カニューレとその他のカニューレの違いについて調べていますが、金属カニューレについて載っている本がみつかりません。 金属カニューレとシリコン製の違い(ケアの違い)についてや金属カニューレについて載っている本があれば教えて下さい

  • 人工呼吸器とスピーチカニューレ

    いまいちわからないのて質問させていただきます。 気管切開をして人工呼吸器を装着している人にスピーチカニューレを用いるという事は、いったん人工呼吸器を外すという事なのでしょうか?けどそんな事したら呼吸できなくなりますよね?人工呼吸器とスピーチカニューレは併用して使えるものなのでしょうか?後、スピーチカニューレをしている人に対する発声訓練とはどういう方法で行われているものなのでしょうか? 質問が多くて意味がわからないものもあると思いますけど、よろしくお願いします。

  • 喘息 炎症になり得るのは終末細気管支までか

    喘息で炎症になり得るのは終末細気管支までなのですか? 終末細気管支までが気道部となってるので。 呼吸細気管支は移行部となってるので呼吸細気管支は炎症にならないのでしょうか?

  • 気管切開について教えてください

    気管切開しカフ付きの気切チューブを使用している患者がいます。 そろそろ気切を閉じれるのではないかとなり・・・ カフなしのチューブ(スピーチ機能なし)へ変更になりました。 カフ付き気切チューブから完全気切口の閉鎖まではどのような過程を得るのが一般的なのでしょうか?カフがあるのとないのとでは患者の負担は違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人工呼吸器について

    気管切開をうけて人工呼吸器を装着した患者の気道内圧の異常を示す警報がなった場合、その理由として何が考えられるのでしょうか?誤嚥はその理由として考えられるでしょうか? どなたか教えてください。

  • 小児の気管狭窄について

    はじめまして。私の弟のことで質問があります。(弟は、今7歳です) 弟は、出生時未熟児で生まれ、肺の機能が弱かったため、呼吸を助けるため人工呼吸機を挿管しました。 その後、自発呼吸が出来るようになったため、人工呼吸機を抜いた時に、気管内から出血したので、それを止めるために、人工鼻の管を鼻から入れ、入れたままにしました。 そして、人工鼻の管を抜こうとした時気管を見たら5ヶ月もの間、気管に人口鼻の管が入っていたため、声帯の近くがむくんで気管がくっついてしまっていました。そのため、気管切開をし、カニューレを入れました。 それから7才になるまで数回にわたり、カニューレを抜き、気管を広げるための手術を繰り返したのですが、結局現在に至るまで、抜管は出来ていません。 今年の7月には、気管内をレーザーで焼き、気管を広げる手術をしましたが、結局1ミリ広がっただけです。また、声帯のすぐ近くが狭くなっており、そのうえカニューレも入っているので、声も出せません。 主治医の先生によれば、日本にはこのような症例がなく、また文献も少ないので、全て手探りのような状態で治療を進めている、とのことでした。 そこで質問なのですが、このような気管狭窄を治し、また声も出せるような治療例、治療法は、どのようなものがありますか?もし分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ解答頂きたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 気管切開部の自然治癒について

    頸椎損傷患者の社会復帰を支援している者です。 30代の男性患者が、C2を損傷して気管切開歴12年になります。 肺の機能は正常で、横隔膜が麻痺しており、僧帽筋を上下に動かして30分ぐらい自発呼吸できます。 今年、鼻マスクを装着して、気切部は閉じることにしました。経過は良好で、カニューレを抜いてすぐに鼻マスクに慣れました。痰も、呼吸器の空気を肺に貯めてうまく咳払いで出してます。 気切部は、二か月経って3ミリまで縮まってますが、ここから動きがありません。 本人は在宅を希望しており、リハビリできる受け入れ病院を探しておりますが、気切部を完全に閉じないと無理との事でした。 局所麻酔して縫えばいいかな、と思っていましたが、大がかりな手術をしないと閉じることができないそうです。 首の肉を太らせてにくげを盛らせようとしましたが、カロリー制限をしているので試していません。 手術するにはリスクが大きいので何とか自然治癒してほしいのですが、何かアイディアはないでしょうか?

  • 気管支切開していても飛行機に乗れますか?

    はじめまして。11歳で、第一級身体障害者の妹がいます。 気管支切開し、カニューレが挿入してあるため、 吸引機で痰を吸引する医療的ケアを必要としています。 医師の付き添い無しで、飛行機に乗ることはできるのでしょうか? 普段吸引やその他の介護をしているのは家族で、もちろん同乗します。 また、各航空会社によって許可が下りる、下りないの違いがありますか? どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 人工呼吸器 抜管に関する合併症

    看護学生です。 人工呼吸器の抜管後に起こりうる合併症を教えてください。 手元には以下のことが書いてある古い資料しかありません。不足があればぜひお願いします。 私が知っているのは・・・ (1)咽頭痛・嗄声 →吸入気を加湿して数日内に消失 (2)声門浮腫 吸気時の喘鳴。 →吸入気の加湿とステロイド投与(ステロイドは根拠がないというのを小耳に挟みましたが??) (3)声門下浮腫 幼少児に多い。重篤で気道閉塞をきたす。 →ステロイド・気管切開・再挿管 (4)気管狭窄 抜管から長期を経過して発症。幼少児・気切例に多い。粘膜組織の剥離による。 →壊死組織を除去する。

専門家に質問してみよう