• ベストアンサー

マンションの共有部分を破損した場合の弁償は?

共益費・管理費についての質問です。 私の友人がマンション(賃貸)の共有部分の床に 誤って部屋のカラーボックスををぬるために買ってきた ペンキを落としてしまったそうです。 あわてて拭いたのですが、その部分が退色してしまったそうで、 いずれにしても、床の修理は免れないのでは、とのことです。 その場合、共益費や管理費での修理になるのでしょうか? あるいは、実費で弁償をしなければならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • st_tail
  • ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.3

実費弁償となるのは、他の回答者様の書かれている通りです。 ただ、もし、ご友人が火災保険とか自動車保険に入っていらっしゃれば、その保険に付帯して「個人賠償責任保険」と言う保険が付いている事があります。また、一部クレジットカードでも、会員サービスとして、カード会員にこの保険を付けている会社があります。 もし、個人賠が付いていれば、その保険が使えますので、保険会社に連絡してください。見積書、あるいは請求書を添付すれば、査定の上、大半の金額が保険で出るはずです。 まぁ、まずは管理会社に連絡して、費用負担について聞いてみることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • n505sr
  • ベストアンサー率26% (46/171)
回答No.5

○訂正です 賃貸マンションであれば、管理組合等の組織がない場合がほとんどですね。 大家さん(あるいは管理する不動産屋)が前述の損害保険に加入していればそれを適用してくれる可能性もありますが(かなり親切な場合)、そうでなければ個人加入の損害保険が無いかを今一度調べて見てはどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n505sr
  • ベストアンサー率26% (46/171)
回答No.4

マンションの管理組合で加入している損害保険『集合住宅総合保険』で補填されると思いますよ。 不注意で起こしてしまった事故に備えての保険です。 個人で全額弁償なんて、きちんと管理組合が運営されていればありえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

お友達には気の毒ですが、<マンション(賃貸)>ですので、管理会社に相談、かかった費用は実費精算でしょうね。共益費や管理費は損害を受けた建物を修理するために徴収される物では無いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

管理組合の判断次第ですが、個人の過失による損傷ですから、過失本人 に請求されると思います。 賃貸契約時に家財保険に入っていれば、賠償責任補償特約が付いていて それが使えるかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸マンション・共有部分のキズを弁償するのは誰?

    賃貸マンション・共有部分のキズを弁償するのは誰? 賃貸マンションの引っ越し作業・引き渡しの翌日、 大家から電話があり、 「外階段の脇にキズが付いている」 「引っ越し時についたものだ」 「最近引っ越しをしたのはあなた達だけだし、この前はこんなキズはなかった」 「引っ越し業者が保険に入っているのか確認しろ」 と一方的に言われました。 業者に連絡をとったところ、自分たちは絶対にキズはつけていない、とのこと。 もちろん私達にも覚えはありません。 いつ・誰が作ったかわからない、証拠が一切ないキズです。 大家の一方的な言い分に従い、こちらで弁償するしかないのでしょうか。 どなたかわかる方、アドバイスをお願いします。

  • マンションの共有部分と街区の共有部分について

    分譲マンションは,廊下やバルコニーは,共有で,組合費を支払い,管理組合が管理しています。 都市計画地区で,その地区の集会場が、地区の住民の共有で,管理組合があり,街並み協定がある地区があります。 地区の共有部分と,分譲マンションの共有部分とは、同じ認識で良いのでしょうか?

  • マンションの共有部分って??

    分譲マンションの1Fに住んでいます。 バルコニーは専有部分ですが続きのような作りの つつじの植わっている花壇の部分は共有部分です。 以前、管理人さんに「洗濯物とか干してある事もあるだろうから 花壇の部分に入って手入れする事はしないから管理して下さいね」 といわれました。 早速つつじが枯れたので短めに剪定し かなり生えていた雑草も抜き ついでに防草用の砂利も一面に敷きました。 次の日、管理人さんに会った時に 「つつじ切っちゃったでしょ??つつじはマンションの ものだから切っちゃダメだよ。管理費に庭師のお金も入って いるから今度庭師が来る予定だったんだよ・・・」 と言われました。 結構短く剪定してしまったのですが万が一枯れてしまった 場合はどうなるのでしょうか?? そして共有部分は一般的にどこまでやってもいいんでしょうか?? 管理しろと言われたので管理したつもりなのに つつじは切るなと言われ、でも雑草は抜けという事なのでしょうか?? しかも共有部分なのに砂利は敷いてもいいのでしょうか?? もし、雑草抜きだけをお願いされているのであれば なぜ共有部分なのに管理しないといけないのかわかりません。 ちなみにお隣さんも砂利は敷いてますし避難用の扉に ネットを張ったり結構好き勝手やってます。 はっきり言って花壇の向こう側は道ではなく 一般の人は絶対に敷地に入れない会社なので 2F以上の住人からしか花壇は見えないので何のために 花壇があるのかさえ不明です・・・。 名ばかりな共有部分(花壇)を自由に使わせてもらうのは 不可能なんでしょうか??

  • マンション共有部分のネームプレート

    分譲マンションに賃貸で入居しています。 先日、一階ロビーの郵便受け、オートロック装置前の部屋番号案内板のネームプレートを作るので、代金1200円を後日支払ってくださいと、たぶん管理組合の役員だろうと思われる人に言われました。 現在、紙製のものを貼っているのが見苦しいという理由だそうです。(私が貼ったのではなく、おそらく管理人が貼ったのだと思います) 私は、一人暮らしの為、防犯上表札はあげたくないので、拒否しました。 共有部分のネームプレートって、自己負担なのでしょうか? また、名前を出したくないという希望は通らないのでしょうか?

  • 賃貸マンションの共有部分

    とある賃貸マンションに住んでいるのですが、 マンションのエントランス部分やエレベーターの前など、 夜ある時間になると(夜23時か24時頃)、 天井の照明などが全て消されてしまって真っ暗になります。 ドアを開けるために鍵を差し込んだりするにも見えにくいですし、 防犯上夜間に真っ暗というのは非常に不安なものがあります。 非常階段に至っては、足元がかなり暗く危ないにも関わらず 照明がついていたことが一度もありません。 このような件に関して、管理会社のお客様センターに 改善を求める電話をしても大丈夫でしょうか。 このマンションに引越してきて半年ほどですが、 ずっとそのような状態が続いているということは 他の居住者の方たちは全く気にされていないようで。 初めての一人暮らしなのでどこまでクレームをつけていいのか 分からないのですが、共益費も決して安くないので ちゃんとそういった管理はしてほしいと思っているのですが。 また、もしその要求に対して改善が見られない場合は、 どこかそういったトラブルを相談する機関などはありますでしょうか。 何かアドバイス等頂ければ幸甚に存じます。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • マンションの共有部分と専有部分について

    先日取得したマンションがあります。この物件は1階部分の角部屋です。この物件の一室が共有部分の盛り土で窓の下まで埋まっているような状態のため、結露がひどくカビに悩まされています。このマンションは2年半前に大規模修繕を行い、また各戸の住民からの要望をもとに個別に問題箇所の修繕をしたそうです。その際にこの問題の部屋についても何らかの対処はしたそうなのですが、効果は無く現在でも問題は残ったままになっています。 この件について管理会社に連絡し何らかの対応をしてほしい旨を伝えましたが、管理組合の予算組みの関係や2年半前に対処済みとのことですぐには対処できないという回答でした。 問題の原因が共有部分の盛り土から専有部分の壁を通して染み出す水分によるものなので、共有部分のほうに何らかの工事をしないことには収まらない状況なのですが、共有部分のことについては一区分所有者の当方としては何の対処もできないのが現状です。 次の大規模修繕まであと何年かあり、その時まで結露・カビを我慢して住まなければならないのか、それとも何らかの法的な根拠をもとに管理会社・管理組合に対して緊急個別に対応するよう請求することができるのか、この点についてアドバイスをいただければ幸いです。

  • マンションで住んでいない階の共有部分について

    同じマンション(賃貸)の子供の騒音トラブルで悩んでいます。 私の住んでいるマンションは、1~3階がビルで、4~10階が、 住居マンションになっています。 毎朝、上の階(おそらく8階)の小学生の子供と母親が、 私の部屋の前(4階エレベーター前)からエレベーターに乗り、 下へ降りるため、非常階段を駆け下りてきて、騒いだり… うるさいので、困っています。 何度か注意をしたのですが、 「共有部分なんだから…」の一点張りです。 同じ階の人なら、まぁ仕方ないかと諦めもつきますが、 他の階からきて、騒ぐなんて、なんて非常識だろうと思います。 マンションの共有部分といっても、住んでいない所の階の共有部分も、 法律的には、有効なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸マンション共有部分の騒音について

    現在居住中の賃貸マンションなのですが、 上階の住人の方の足音が とにかくうるさく、 室内、共有部分の廊下、階段と とにかくガンガン音を立てて歩かれているようで 管理会社の方に注意をお願いした所、 室内の足音については注意するが 共有部分の歩き方などについては注意出来ないと言われました。 このマンションは、マンション入り口の扉が、閉める際、手を添えて締めないと ばーん!! と かなり大きな音がする作りになっていまして、 夏場など、窓を開けていると、その音でかなりびっくりしたりするので それも出来れば注意して欲しかったのですが、それもかなわないようです。 共有部分の利用方法について注意出来ない理由というのはどういったものが 考えられるのでしょうか? 音の主が特定出来ない、という理由だとすれば、それは室内の物音も 同じだと思うのですが…

  • マンション共有部分の使用方法について

    マンションに住んでいますが、先日ゴミ置き場に設置されている水道を使用して、自転車を洗浄したところ、住人がその現場を目撃し、管理会社へ通報しました。後日、月例のミーティングでその行為が議題にあがったらしく、掲示板に注意書きが貼られていました。時々車を洗浄している方もいるのですが、そもそも管理費、共益費を支払っている住人として共有部分の水道を使用することは違反なのでしょうか。その水道から自宅へホースをつないで風呂に入れるなどしたらもちろん問題でしょうが・・・・

  • マンション共有部分での火災

    分譲マンションに住んでおります。 先日、駐車場の車の自然発火により共有部分が損傷。(原因不明) 掛かった金額200万円。 マンションで入っている火災保険が出るそうですが、 全額出ない場合は住民負担になるそうです。 私たち住民に支払う義務はあるのでしょうか? 管理会社は支払うしかありませんとしか言いません。 消防法で火元(車の所有者)に請求する事は出来ないと言っております。 どなたか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • きょう午前中、スーパーへ買い物に行こうと思い車で走っていたのですが、前方にバイクが走っていて荷台にリードを縛って犬を走らせていました。
  • バイクで犬を走らせる高齢男性に出会った経験について感じたことや、犬の状態などについても報告します。
  • 自制心を育てる方法や動物虐待を目撃した際の対処方法についてもアドバイスします。
回答を見る