• 締切済み

いつになたら・・・

今年3月に事故してしまい過失割合で7:3だの6:4だのもめています。お互いの保険会社も意地の張り合いみたいで平行線のままでなかなか結論が出ません。この先どうなるのですか?

みんなの回答

noname#138083
noname#138083
回答No.3

なぜ交渉が進まないのか確認しましょう。 相手は過失割合についてどのように主張しているのか? regaさんはご自身の過失割合をどのように思っているのか? 各保険会社はどのように交渉しているのか? 妥協できる点は無いのか? 誰が意地を張っているのか? 事故の形態や過失割合について十分に説明を受けて納得できる示談をしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • missa-n
  • ベストアンサー率25% (95/377)
回答No.2

状況がわからないのでなんとも言えませんが、私も同じ経験からかきます。 私のほうが被害者でしたが相手側が過失割合を認めなかったので民事事件の通常訴訟を起こしました。 手間ひまかかりますし、大変だとは思いますが、費用は1万円以内で済みますし、結論が出ないなら「出るとこ出ましょうか?」というしかありませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yr1
  • ベストアンサー率22% (191/831)
回答No.1

こんにちは 過失割合のことは結構もめますがこの文面からではおおよそのアドバイスも出来ません。個人的に言わせてもらへば5:5でもいいというアドバイスです。状況を書いてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故 なかなか話が進みません

    どうぞよろしくお願い致します。 事故の内容は省きますが、過失割合がなかなか折り合いがつかず平行線のままでした。 相手の保険屋が調査会社を入れさせてくれっと言ってきたので、自分の過失は少ない思い、 思いきってお願いしました。 結果は私の過失は0で、相手が100%悪いという結果がでました。 が、加害者が納得してくれないし、相手の保険屋も説得もしてくれません。 相手の保険屋から調査してくれっと言ってきたのに、また振り出しの 平行線にもどってしまいました。 今後どのように対処したら良いのでしょうか? 少額訴訟について無知なのですが、過失割合が決まっていないのに 訴えることはできるものですか? 又、リサーチ会社の資料(社外秘?)を少額訴訟に持ちこむことは 可能でしょうか? どうか教えてください。

  • 調査会社について教えてください。

    先日物損事故があり、過失割合で折り合いがつかず結論が出ないで います。 当方に過失はないと思っているのですが、相手の保険会社は 7(相手):3(当方)とのこと。 相手の保険会社に説明を求めましたが、とても納得するには程遠い 回答でした。 数日後、相手の保険会社から、第三者の調査会社を通して改めて 調べたいとの話がありました。 相手も事故当初とは違うことも言っていますし、このままでは 平行線のままかなと思い承諾しましたが、この調査会社という のは、具体的にどういうことをする会社なのでしょうか? また、相手の保険会社は客観的に見る為にと言っていますが、 私としては、相手の保険会社が用意する会社なので、きちんと 公正な調査をしてもらえるのか?と感じる部分があるのですが いかがでしょうか? また、調査員に対してこう対応したほうが良いというものなども あれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 接触事故の過失割合と損害額が出た後の証言変更

    3月頭に駐車場内で接触事故を起こしてしまいました。 双方ともバックで私が駐車スペースから出る際の事故 のため私6相手4の過失割合となりました。 私の車は損傷がなく相手方のほうが修理代7万ほどで 過失割合と損害額が3月中旬に確定したためあとは振り込み先 の連絡を待っていたのですが今日まで連絡がなかったため 保険会社に連絡を入れたところ、相手があとからになって自分は バックではなく前方に進行中だった、だから2対8の過失割合に しろと言ってきたため、今更そんなことを言ってきても相手の その話は受け入れられないと断っていたため私に連絡が できなかったと言われました。 私としてはいったん4対6で双方保険会社を通して合意し 振り込む手前の段階までいき、いきなり証言を変更されて 困惑しています。 保険会社の担当者も困惑しておりました。 このまま平行線はいやなのですが、相手がこの段階になって 証言を180度変えたことに少々不信感を抱いているため 過失割合変更には応じたくありません。このまま相手側の 対応を待っていても問題はないでしょうか?

  • 自動車保険・事故リサーチ調査について

    自動車事故で保険会社同士の示談では終わらないようで、当方加入の保険会社から、このままでは平行線のようなので、リサーチ調査に進めば??といわれました。 このような調査で、安易に過失割合が変わったりするものなのでしょうか?? 過去にリサーチ調査を依頼された方などのお話を聞かせてください。 当方は過失割合が現時点で大きいといわれており、 その結果に納得がいっておらず、今回リサーチ調査依頼しようかと思っております・・・

  • 交通事故の裁判について

    先日交通事故(車と車)を起こしました。 お互いの話が食い違っていて、話が平行線のままでいたら、少額訴訟裁判を起こされました。賠償金は、車の修理代と金利です!任意保険には入ってます。 そこで質問です! (1)裁判は過失割合を決めるのでしょうか?まさか、お互い走行している以上全額払えという風にはなりませんよね? (2)事故の件について私の方が悪い(過失が大きい)と法律上みなされるらしいのですが、過失割合が私の方が大きいと、その裁判で「負け」となるのでしょうか?そしたら、金利を払わなければいけませんか? (3)金利は5パーセントとありますが、どのように計算するのでしょうか?

  • お互い意地の張り合いのとき、どうしたら?

    こんにちは! みなさまにご相談したいことがあります! みなさまは意地の張り合いってしたことありますか? ※友達同士でも、家族同士でも、恋人同士でも※ 割と子どもっぽい私はすぐに意地の張り合いをしてしまうのですが、相手も意地を張ってる場合平行線でどうにもならないのです。 折れてみようかな?と思っても、相手が意地を張って聞く耳持たない姿勢の場合、どうしたらいいのかな?と思って質問してみました! よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 事故の処理にこんなに時間がかかる?

    7月7日に車同士の事故をしました。 脇見運転の車が突っ込んで来ました。 幸いお互い怪我はなかったんだけど、車はボコボコになりました。 お互いが契約していた損保会社同士で過失割合を話し合ってもらっています。 今日でちょうど1ヶ月になるのですが、まだ過失割合が決まりません。 なんでこんなに時間がかかるのですか? 私の車の修理の見積もりが出るのに約10日、相手の車の見積もりが出るのに、約20日、過失割合はいまだに出ず。 一体お互いの保険会社は何回打合せをするんでしょうか? そんなにもめる話なんでしょうか? それともけが人が出なかったので後回しにされてるのでしょうか?

  • 保険金があがる仕組みについて

    前回、人身事故に遭遇しお互い保険会社同士で解決させる事にしました。自分も相手も悪くお互いの非を認め過失割合(5:5)でもいいと合意していたのですが、先日、私の保険会社から電話があり過失割合(10:0)で私の方に非があるといってきました。そして保険金があがる事もなく私にとって損になるような事は一切ないからここは目をつぶってくれとまで言われました。 事故して非があった場合は保険金が高くなると聞いたのですが 違うのでしょうか?

  • 自動車保険で過失割合が決まったあとに…

    自動車保険についての質問です。 相手がいる物損事故で、お互いの保険会社同士で過失割合を決めたとします。 そのあとに、その過失割合を考えて、自分の支払い分はすべて保険を使わずに支払うことは出来るのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありません。教えてください。

  • 駐車場での過失割合と保険屋さんについて

    ある店舗の屋内駐車場にて、自動車の接触事故を起こしました。 事故の内容はここでは割愛いたしますが、対物保険に入っている当方の保険屋さんからは、一般道路ではないので、道路交通法でのはっきりとした割合区分が適応できないので、過失割合がでるのに時間がかかるといわれました。確かに時間が掛かっていてもう既に2ヶ月を経過しましたが、結論はまったくでていません。 相手の保険屋からはこちらに多く過失があると言われているとのことであり、私としては相手側に多く過失割合があると思っているので結論が出ていません。「この教えてgoo」で事故内容について別途意見を伺ったところ、相手側の過失割合が多いという回答が多くありました。 しかるに当方の保険会社からは、まったくそういったコメントをしてもらえず、寧ろ相手が類似の判例までだしているので、こちらの過失割合が高くてもしかたがないような感じで話しをされます。 ここでの質問は、こちらの保険屋さんは某生命保険を主としている保険屋さんであって(私はここで生命保険にも入っているので、同時に車の保険も少し割引があるとのことでこの生命保険会社で入っていますが)、事故相手車の保険屋さんは車専門の某火災保険会社なので、そのあたりの専門性の違いによって生命保険を主としている保険屋さんは経験が浅いとか、データベースが少ないとか、特にこういう道路交通法に適用できないイレギュラーなパターンなどでは、車専門の火災保険会社などとくらべた場合、理解や判断や交渉などで力不足気味になるケースが多いのでしょうか?

復活キーの入力方法について
このQ&Aのポイント
  • パソコン修理後に復活キーの入力方法について困っています。修理後、パソコンを起動させると復活キーが表示されますが、数字とアルファベットが混じったキーで、数字はファンクションキーで対応できますが、アルファベットが反応しなくて入力できません。どうすればいいでしょうか?
  • パソコン修理後、起動時に復活キーの入力が必要ですが、数字とアルファベットが混じったキーが表示されます。数字はファンクションキーで入力できますが、アルファベットが反応しなくて困っています。復活キーの入力方法を教えてください。
  • パソコン修理後に起動すると、復活キーの入力が必要ですが、数字とアルファベットが混じったキーが表示されています。数字はファンクションキーで対応できますが、アルファベットが入力できません。復活キーの入力方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう