• 締切済み

接道義務について相談させてください 

turbotjcの回答

  • turbotjc
  • ベストアンサー率44% (224/499)
回答No.5

業者してます。 セットバックは敷地に接する道路全てで必要になります。2つの道に接していれば、片方が4M以上であろうが全ての接する道路で道路中心線から2Mのセットバック確保が必要です。※もちろん4M以上ある道路に接する部分についてはそれ以上セットバックする必要はありません。 贈与等はセットバックに関係がありませんね。

関連するQ&A

  • 建築基準法の接道義務って

    教えて下さい。 建築基準法の中に2mの接道義務がありますが、 接道していなければいけないのは、 建築前の敷地ですか? それとも建築後の敷地ですか? 敷地の前に他人の土地が少し入っており、前面の2項道路には接道していないのですが、セットバックをすると5m位接道します。

  • 接道義務の基準って

    こんにちわ。 家の建替えで向かいの家と揉めております。 2者の土地の間には公図上青地がありますが、何故かそこが2項道路になっておらず、当方の敷地の一部が2項道路に指定されてしまってます。  向かいの家の敷地 ----------  青地 青地 青地 2m弱 ----------    2項道路   2m弱 ----------   当方の敷地 現況は上記のようになっております。 2項道路を青地の位置に変更する為(役所は向かいの家の同意があればOKと言っている)に向かいの家と揉めているのですが、向かいの家は次の建替えで小さくなるから嫌だと言って話し合いにもなりません。 向かいの家は2項道路中心からのセットバックでH5年に家を建てております。概要書の配置図には青地があるなんて1言も書いてありません。 これでは向かいの家は虚偽申請かつ無接道ですよね? 当然財務局とのやり取りで青地を使用する許可をとっていれば分かるのですが、許可もとっていない。役所ではセットバックラインが2m以上接道しているからOKなんて言ってます。 接道義務の基準というのは敷地が2m以上接道ですよね? 役所の言っているセットバックラインが2m以上接道ではないと思いますが、 知識のある方お答えください。

  • (宅建)接道義務

    また質問を失礼します。 接道義務で、道路に2m以上接っしている敷地でなければ建てられないとあります。 消防が入って来れないから、と書いてありますが、敷地が道路に接していても消防車が 入って来れないような敷地だったりすると困るとおもうのですが そのあたり他の基準はないのでしょうか?

  • 接道義務とは・・?

    接道が2m未満の土地があります。アパートを建てたいと思いますが、2m以上ないと接道義務違反になるという話を聞きました。そこで以下の事をお教え頂きたいと存じます。 ・自治体毎で違反になる場合とならない場合があるのでしょうか? ・間口が2m以上あれば、途中で2m未満でも違反にならないのでしょうか? ・もし、違反になる場合、建築着工もしくは完工してしまった時、どうなるのでしょうか? 素人ですので、どなたか分かり易くお教え頂ければありがたいです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 接道していない敷地について

     親と同居するにあたり、実家の増築を考えています。  実家の敷地は周りをすべてほかの建物に囲まれており、玄関までの通路は幅約1.5mだったため、周囲の建物の間にある幅約2.7mの実家のカーポートをつぶして接道がとれると思っていたのですが、そのカーポートは他の建物の敷地になっていました。なので実家の敷地は接道不可能だとわかりました。  ここで質問です。この「他の建物」の敷地も建物も実家と同じ親の名義なので、ここを経由して実家の避難通路を確保するというような、接道の緩和は許可されるでしょうか?ちなみに住所は東京都葛飾区で第1種住居専用地域、準防火地域です。  今後、区の建築指導課に相談しようとは考えていますが、その前に少しでも希望の光を見出せればと思い、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 建築の接道要件は満たしていますが・・・

    住宅新築の為に土地の購入を検討しています。 現在候補に挙がっている土地は、いわゆる旗竿地です。 ギリギリ4mの位置指定道路に、竿の部分が3mほど接道している土地なので 接道要件は満たしていると思いますが その3mの入り口のところに両隣の家の塀が来ています。 ギリギリ4mの道から両サイドが塀の3m幅の敷地に 新築工事のトラックが曲がれるのか?という疑問があるのですが 大丈夫なものでしょうか?

  • 旗上道路の接道について

    現在、建築予定です。 予定の敷地が下記の添付データのようになっています。 道路の接道が3.4mほどしかないのですが建築は可能ですか? 旗上の場合でも接道が2mあればいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 新築をしたいのですが教えてください

    現在、新築したい土地に母屋がたっております。 母屋はそのままで建てたいのですが、接道は別に必要ですか? 敷地自体は、大きな道路に5mほど隣接しております。

  • 接道と赤道の関係

    敷地が宅地から4m道路をへて接道を造りたいのですが、宅地から4m道路の間に赤道が横切っており、赤道の上を横切らなければ通れません。その場合赤道の扱いはどうなるのでしょうか?その場合赤道に対して占用許可申請が必要でしょうか?舗装するなど赤道をいじる事はしません。

  • 接道に関する不適格と、土地の分筆・敷地分割について教えて頂けますでしょ

    接道に関する不適格と、土地の分筆・敷地分割について教えて頂けますでしょうか。 一方が道路に面している土地に両親が住んでいます。 この土地にもう一棟建てたいと考え、分筆を計画しています。 ところが、既に建っている建物をA、新たな建物をBとした場合に、Aが建っている土地が全く道路に接しないような形になってしまいそうなのです。 というのは、建蔽率が低いために、Bを建てるために必要な土地面積を確保しようとすると、道路に対する接地面をめいっぱい使ってしまうという状況なのです。 上記のように分筆しますと、既に建っているAが不適格になってしまうとは思いますが、この場合でも、分筆自体は出来るのでしょうか。 それとも、全く接道していない土地を作り出してしまうような分筆は不可能なのでしょうか。 あるいは、そもそも分筆など必要無く、Bを建てる際に敷地分割で申請すればよいのでしょうか。 (兄弟がいるため、分筆するとしても、A、Bともに父の名義のままにする予定です) ちょっとズルい気もしますが、こんなやり方もあるようなことを過去に聞いたような薄い記憶がありまして、お知恵を拝借させていただければと思います。