• ベストアンサー

効果的な発音トレーニングは?

kanamechoの回答

回答No.4

以前、Jingles(ジングルズ)というトレーニングを1年間ほど受けたことがあります。これは、スティーブ・ウォーカーさんというアメリカ人の方が開発した英語発音トレーニングです。書籍も出版されています。 「日本人の発音がだめなのは、発音のための筋肉が鍛えられていないからだ。」という考えをベースにしています。 発音の為の筋肉強化を目的にして考えられた、20の文章を非常に長い時間かけて、繰り返し読みあげることにより、少しずつ筋肉(発音)を練り上げていきます。 時間と、お金がある方にはお薦めの方法です。実際私も効果があったと思いますし、まわりの方々も始めたころから比べると、かなり進歩されていました。 ネックは、鶴見(神奈川県)にしか教室が無いことです。(今は、増えているかも)書籍とCDを頼りに独学で行うのはかなり難しく、教室に通うのは必須と思います。 鶴見周辺にお住まいでしたら、一度覗かれてはいかがでしょうか? <最後に> じわりじわりと効果が出ますので、気長に行うことが必要です。練習しすぎると、のどが痛くなったりします。私は、仕事が忙しくなり通学ができなくなったためやめてしまいましたが、チャンスがあれば再トライしたいと思っています。 以上

natkingcole
質問者

お礼

ご意見をありがとうございました。 その教室は全く知りませんでした。当方は都内板橋区ですので鶴見ならいけない距離ではありません。機会を見つけて一度トライしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 英語の発音についてです(リスニングへの効果)

    発音に関しては、ネイティブと会話していていらいらさせない程度まで上達できれば、 今は満足です。 が、リスニングがとっても苦手な為、発音を一から勉強したいと思っています。 今考えているのは、 (1)外国人講師に1ヵ月計2時間発音チェックしてもらう機会を作る。 (2)ファンダメンタル音声学(今井著)で独学 (3)pronunciation in Use elementary で独学 を考えていますが、どなたかいいアドバイス頂けないでしょうか? イギリス英語をしっかり学びたいと思っています。 日本人の英会話初心者にしては発音だけはいいとは言われます。 次に会話力、 次にリーディング 次にリスニング力 次にライティング力…という順に力があると言われます。 留学経験もあるのですが、非ネイティブとしか会話したことがないのが、ネックになっているようです。 なので、ある程度、英語での会話の基礎ができたと思え、日本の会社でネイティブと同じオフィスにいるようになってから、 まったく聞く力がなっていないことにショックを受けました。 文法に関しても一から勉強しています、単語力は文法の基礎ができてから本格的にやろうと思っています。 語学の基礎にはリスニングが欠かせないはずなのに、 勉強の仕方を失敗してしまったなと思っています。 しかしまた、リスニングがよくできるのに、日本英語を話す方がいるのも不思議です。 真剣に英語を習得したいです。 宜しくお願いいたします。

  • 発音矯正の良い方法

    英語の発音矯正をしたいので、良い方法をアドバイスいただければと思い質問させていただきます。宜しくお願いします。 アドバイスをいただくために情報をいくつか。 ●1年前のTOEICのスコアはB判定 ●英会話スクールに通って3年目に入ったところ。教材もレベルが合っているし雰囲気も良いので今後も続ける予定。 ●文法にはあまり自信なし。が、ネイティブとの会話(英会話スクール講師だけでなく、職場でも)では何とかコミュニケーションが成立しているレベル ●リエゾンはリスニングもスピーキングも出来ている ●LとRの聞き分けはほとんど完璧に出来ている ●複式呼吸は出来ている こんなとこです。 そこで、よりレベルを上げる為に、より流暢な発音を会得したいと思っています。英会話スクールの講師からは、シャドウィングを繰りかえす事で上達すると言われているので、良い教材もあるし、時々やるようにしてます。洋楽も好きなので、歌ったりもしてます。 しかしどうも、たとえば "er""ir""or"といった、典型的な日本人に苦手な発音を含む単語を言う時、「へたくそだなー」と自覚しています。ビジネスの場では通じる事が一番なのであまり気にせずこなしてますが、なんとか上達したいのです。 英語と日本語では使う筋肉が違うと言われてますが、自分でひたすらシャドウィングをする以外に、具体的に対処法(筋肉の鍛え方とか)があったら、ご教示願います。 発音矯正専門のスクールもありますが、自宅で日々できるようなものを求めてます。ネイティブでない人と仕事をすると、彼らがいかに発音や文法にとらわれずのびのびしてるかが分かり慰めにもなりますが、あくまで私は、ネイティブ発音に近づくべく練習したいのです。宜しくお願いします。

  • 英語の発音

    英語の発音って、ネイティブの耳にはやっぱり きちんと息を使ってしゃべったほうが通じるんですよね? そんなこともないですか? 先日街角で、そりゃないだろーというくらいのカタカナジャパングリッシュで外国人と会話をしているビジネスマンを見かけ がんばって発音を練習している私の心を折りました。 話が通じているのかどうかは、通りすがりだったのでわからないのですが。

  • 発音学習について

    今、自分が発音学習に使っているものは、ハミング発音スクールのDVD、UDA式のDVD、工藤夕貴の発音革命という本のDVD、カタカナ発音からの脱出というポドキャストです。 そのときの気分?で、ルーティンで使っています。 ただ当然かもしれませんが、説明が教材によって違うので、個々の音に対してどれが正しい発声方法なのか判断がつきません。 やはり教材を1~2個に絞ったほうがいいのでしょうか? 「Rの説明なら、このテキストがわかりやすいな」と思っても、「見本の音はネイティブが発音している、このDVDのほうが正解だろうし」と思ったりして、決められません。 教材の選抜・使い方の目安などを教えていただけたらありがたいです。

  • 自分の発音を確認するためには(ポルトガル語)

    こんにちは。いつもお世話になっております。 私は日本人ですが、ポルトガル語が少し話せます。身内にポルトガル語のネイティブがたくさんいます。 同じように、成人するまでブラジルに行ったことのない、純日本人で、ポルトガル語が話せる人のポルトガル語を聞く機会がときどきあるのですが、 ネイティブの発音とはやはり違いがわかります。 別にそれはそれで、言いたいことは十分通じているし、語彙なんか私なんかよりずっと多かったりするので、 非難する気持ちは一ミリもありませんし、むしろ、尊敬しています。 ただ、「自分もこんな感じの発音なのかな?」と時々思うことがあります。 LとRの違いが発音できていないことは自認していますが、それ以外では、 夫(ネイティブ)が話すのと同じ雰囲気で話している気分でいます。 自分の会話を録音してみたこともありますが、聞きなれているせいか、それほどおかしいとも思いませんでした。 夫に聞くと、「まあ時々わからない単語とか発音できない言葉とかはあるけど、大体ブラジル人みたいだよ」と よくわからない答えが返ってきました。 どうやったら、発音のネイティブとの差を客観的に把握できるでしょうか???? ちなみに、会話上達のためというより、ただの好奇心で知りたいだけです。 ちなみに、職場でポルトガル語を使うと、顔は明らかに日本人なのですが、日系の人でも明らかに日本人の顔と言う人もいるからでしょうか、 「あなた、ブラジル人?」と聞かれることは多いです。 でも、日本暮らしが長い日系人でも、発音がなまっている人はいますが…。 そして皆さま、よいお年を…。

  • 発音 can と can't

    社会人で英語の勉強をしていますが レベルは中学生以下の者です。 英語は発音が大事なので 今練習してるのですが ネイティブスピーカーのCDを 聞いて読んだりしてます。 そこで「can」「can't」の発音が よくわからないのですが、 どちらも「キャン」としか言ってないように きこえるのですが、どうなんでしょうか・・ またcanを キャンと読むときもあればカンと、聞こえることもあります。これもどちらが正しいのか どちらも正しいのかよくわかりません。 どなたか教えてくださいませ

  • 英語の発音について

    英語の発音について 私は今英会話学校に通っているのですが、 class last have などの「ae」の発音ができません。 “え”の口で“あ”と言えばいいよ、と言われても発音することがどうしてもできませんでした。 そこでお聞きしたいのですが、どのように練習するのがいいのでしょうか? 何かいい練習方法があれば教えて下さい。

  • 英語の母音の発音のコツがあれば・・

    こんちは、 英語の子音の発音に関しては、市販の教材で色々説明されています。(いろいろな説明があって、あまりネイティブの発音方法と一致しませんが・・) 母音に関しても、ほとんど口をあけた形とか大きさを説明しているだけの本が多くあります。 それらの説明に従って母音の練習をしても、口をパクパクするだけで難しそおうです。なにかネイティブの発音の仕方と、少しずれている感じです。ネイティブ式の母音の発音のコツがあれば教えてください。

  • 英語の発音をよくするには?

    私は渡英半年のイギリスの芸大へ通う者です。 まだ1年生で3ヶ月前まで語学学校の中上級レベルクラスに通っていました。 その頃に受けたIELTSは、スピーキング5.5,リーディング4.5,ライティング4,リスニング4.5とあまり良い成績ではありません。 その頃は他の留学生に比べても発音やリスニングには自信がありネイティブの方とお話することが大好きでした。 語学学校が終わり1ヶ月の間帰国したのですが、戻ってきて現在ネイティブの方と授業を受けていますが私の発音が悪くて何を言っているのかを理解してもらえません。 話す相手がネイティブってのもあるかと思いますが、帰国した1ヶ月で確かに自覚するほど英語力が落ちたのです!! 語学学校時代から友人のネイティブの方とは今までスムーズに会話できたのに最近はよく言ったことを聞き返されます。 リスニング力は変わりませんが、発音を思い出せなくなくなりました。 この現象は何なのでしょうか? そしてこういった場合、どのように発音を治せばいいのでしょうか?

  • 英語の発音、音声学的な観点や英会話のテキスト

    日本にいて英語の発音、つまりネイティヴの発音に近づけるのは大変難しいかと思います。 タイトルにある通りなのですが、発音、音声学的な観点から見た英語や、英語の発音をよくするような英会話の類でも、良いテキスト教材がありましたらお教えください。CD付きのもので探しています。その他のパソコンソフトのものでもいいです。 アメリカ英語の方でよろしくお願いします。