• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の仕事場で・・)

仕事場で怖いお客さんがいる!一体どうゆう病気なんでしょうか?

yugereの回答

  • ベストアンサー
  • yugere
  • ベストアンサー率37% (48/127)
回答No.1

こんばんは。 その方はおそらく精神的に弱っていらっしゃるのではないかと。 そうでないにせよ、貴方にあまり好意は持っていないようですので、あまり関わらない方がよろしいかと思います。 精神疾患は当人にとってとてもデリケートな問題ですので、あまり興味本位で接したりしないことをお勧めします。

noname#112756
質問者

お礼

仕事でお礼が遅れて申し訳ありません。 回答者様の、精神的に弱っていると言うのを見てから次の日 他の従業員が、私は彼さえ居ればいいのとずっとつぶやいていたのを聞いたらしく、本当に弱ってるんだなとわかりました。 私は特に嫌がらせはうけてなく、酷いのは他の従業員で、時々暴力をうけるみたいで、私も心配をしていました。 回答ありがとうございました、気をつけます。

関連するQ&A

  • 仕事場での不満の解消の仕方を教えてください。

    仕事場での不満の解消の仕方を教えてください。 はじめまして。40代です。 某コンビニでパートをしています。 職場での取り決めということで 2台しかないレジを担当制にしています。 「この時間帯は●●さんはこのレジしか使えない」 といった具合です。 過去に売り上げとレジ内の金額の誤差が多かったためです。 しかし、私は早朝のみの勤務なのでいつも店長(男性30代)と二人で勤務です。 早朝ということもあり、お客さんは仕事に行くため急いでいる人が多いのです。 いくら「●●さん。今日はこっちのレジね」 と取り決められてもお客さんにとっては知ったこっちゃないと レジ近くにいる店員に声をかけてきます。 ということもあり、早朝はレジ担当制を無くそう(店長提案)ということになりました。 レジでの誤差が多い場合、そのレジを担当した人が差額を埋め合わせる というお店の取り決めなのですが、 担当制を守らずに人のレジを勝手に触ったりした場合 担当制の時間外(深夜・早朝等)は出勤している人同士で折半 となっているのですが、 レジでの誤差が3000円もでてしまいました。 私自身、十分に気をつけて「私は間違っていません」と胸を張っていえるのですが、 「じゃあ。100%?」と聞かれると、そうもいかず。 「1500円店長と折半か~。今日はタダ働きだな」と思っていたところ、 店長が 「僕は向こうのレジ(誤差が出たレジ)3回しか触ってないから僕の間違いじゃない」 と言い出したのです。 「ちょっと違うんじゃない?」 と思ったのですが、店長ということもあり言い返すことができず 3000円自腹を切りました。 自分で納得したつもりの3000円自腹だったのですが、 考えても考えても納得がいかないのです。 「防犯ビデオを見て確認してください」 と言えばよかったのか。 「取り決めの話と違うじゃないですか」 と言えば良かったのか。 けれど、言ったところで気まずい雰囲気となり 返って職場にいずらくなるのではないか…。 と、思い抗議する言葉を飲み込んだものの 自分の中にある不満を解決することができずにいます。 オーナーに抗議すれば表面上私の話を聞いてくれるのは間違いないのですが、 過去の様々な出来事を思い返しても しょせん店長(身内)の肩を持つのはわかりきっている とも思い抗議しませんでした。 ちなみにオーナーは姉さん女房で店長(旦那)にめちゃくちゃ甘いオーナーです。 店長も「3回しかレジを触っていない」と言っていますが、 大きな間違いでそれ以上触っていたのは事実です。 万が一3回しか触ってないのだったら「おまえ、レジせずに何の仕事してたんじゃっ」と 反論したいくらいです。

  • コンビニ レジの打ち手順

    まず、初めにレジには多数種類が有る事を把握して降りますので、回答者さんが実際に使用した又は、使用しているレジで結構ですので、教えて下さい。更に実際働けば丁寧に教えて頂ける事も把握しておりますが、一応ご参考までにお聞かせ願います。 コンビニのレジの打ち手順についてお聞かせ願います。 まず、お客様が品を持ってきてスキャナーでスキャンしますよね。 その次にスキャン後すぐにお客様から預かったお金を打ち込むのですか。お客様から預かったお金を打ち込む前に何かボタンを押しますか。 もし宜しければお客様が品を持ってきてから、お釣りをお返しするまでの手順を教えて下さい。

  • レジのお釣りは手渡しがいい?トレイに置いて欲しい?

    レジでお釣りをもらう時ですが、普通は手に触れる・握る感じでくれますね。 一方で、お店によっては、お釣りは脇に置いたトレイに入れるところもあります。 トレイの場合は、お客はそこから拾います。 たいていのお店は手渡しですが、トレイに置くスタイルもあったらどうですか? 皆さんは、どちらがいいですか?

  • 多重人格の病気に詳しい方、教えてくださいm(__)

    多重人格の病気に詳しい方、教えてくださいm(__)m 多重人格の影響で、好きな人が変わることってありえますか? 友達の話なのですが、旦那と子供がいるけど、新しい人と出会い結婚しました。 本人曰く、〝今の旦那を好きになったのは別の人格だから〟と言っています。 旦那には本名とは別の名前で呼ばせています。 三人でいる時は、旦那がその名前を呼んでも反応するし、私が本名で名前で呼んでも反応します。 なので正直私には言い訳に聞こえてしまったのですが、病気のことを詳しく知らないので、ここで質問させて頂きました。 ちなみに多重人格や躁鬱病があるのは昔から聞いていました。 今も病院で睡眠薬や抗うつ剤を処方されて飲んでいるらしいです。 私と数カ月ほど同居していた時は人格の入れ替わりなど特に変わった様子は見られませんでした。

  • おつりは手渡しで、ね?

    前から思っていたのですが、おつりは手渡しで、と思うのは私だけでしょうか。今の渡し方といえば、相手の手にワザと、ふれないように指先で、チョンとおいたり、こっちが手を、出しているのにもかかわらず、おつり皿においたりとか。そりゃあ私だって、この人には、触れられたくない、という人もいますが、手渡しされないよりかは、マシです。客もいないのに…。だから、私の理想をいうと、おつりを渡す人は、自分の左手を、相手の手の裏に添えて、右手で相手の手に、おつりをしっかりと、渡してほしいのです(もたもたしてたり、手を出さない客は、別です)。店員の顔を見ない、私にとっては笑顔なんて、必要ありませんから。それよりも、まだ声の笑顔の方が、マシだと思うんですが。皆さんは、どうお考えでしょうか?

  • 二重人格障害とは

    二重人格障害、または多重人格障害について質問です。 テレビで多重人格者の女性の人生などが放映されていたのを見たことがありますが、どのような病気なのでしょうか。 そもそも病気という言葉で片付けられることなのですか? 詳しく知りたいです。 私も自分なりに考えてみたのですが、霊に憑かれているということは考えられませんか? この文章を見て不快に思われる方がおられましたら謝罪いたします。 回答のほど、お願いいたします。

  • 洋服屋のレジ係りについて

    レジで清算するときに、レジが金額を言い間違えられたことありますか?たとえば、999円の品でレジの機械にも999円と表示されてるのに、(品にも999円のシールが貼ってある)、レジが998円と言うことです。前の客の支払いのときに、そうゆう間違いで客は998円を払うとレジが「999円です、1円足りません」といい客は何も言わずに1円出していました。レジが悪いのにかわいそうだと思いました。このときのレジは、わざと間違えたと思いますか?皆さんどう思いますか?客によっては、文句言う人もいると思います。 皆さんならどう思いどう対応しますか? 見たとか自分の経験を聞かせて下さい。

  • 深夜のコンビニにて

    付かぬことですが、こんなことに気付かれることはありませんか? 例えば、深夜コンビニで買い物をしています。客は自分を含め二人だけです。 互いに品選びに夢中で、どちらもレジに向かう気配はありません。 そして商品が決まり、自分が先に会計をお願いしていると…… 自分の傍へ、あのもう一人のお客もお会計のために近づいて来る(それは別に構いませんが…)ということがよくあるのです! たまたま(錯覚)かもしれませんが、現象としては、自分がもう一人のお客をもレジへと誘引したかのようです。 どうでしょう、深夜のお買い物でお心当たりはありません? 個人的には、客同士に何らかの心理的な連鎖反応が働いていると考えたいのですがね~ (笑)。

  • お客様の立場

    私はレジのバイトをしているのですが、先日バイト先の人と考えが違うことがありました。いろんな意見が欲しいので、お客様目線で答えていただきたいです。また同じくレジ業務をしているよという方も歓迎です。 私の働いているところのレジは向かい合わせではないため、空いてるレジに呼ぶ場合、少し回ってもらう必要があります。 なので、前のお客様がもうお釣りをもらっているときだと(ちなみに自動つり銭機です)、呼んでも笑顔で拒否されたりして来ない方が結構います。 それで私は、後少しならお客様も動くのがめんどうくさいんだなと学びました。 しかし、バイトの1人が「お客呼んでよー」と笑いながらですが言ってきました。 お釣りを渡しているときだから、わざわざ移動するのはお客様がめんどくさいかなと思ってと言ったら、「そんなのいいよ、どんどん呼んでー」と言いました。 1人が私のところへ来れば暇になれるとまで言いました。 私は逆に暇が嫌いで楽がしたくて呼ばないわけじゃなく、呼ぶときは呼んでいるのに、楽がしたいから呼ばないと思われてカチンときました。 ですが実際お客様は次まで後少しなのに違うレジに呼ばれたらどう思うのでしょうか?私自身はお釣りをもらうだけなら動きたくないので偏見で見ている可能性があります…。 いろんな意見を聞かせてください。

  • 見た目や口調だけで動揺してしまう

    私は今年四月で社会人となり、販売業に勤めています。 レジ打ちや接客をするのが主な仕事です。 私は学生のころから吃音に悩まされていたため、心療内科に通い、薬をもらってなんとか昔のように喋ることができるようになりました。 しかし、一つだけ悩みがあるのです。それは、見た感じ遊んでそうなお客さん(ヤンキー、または口調の強い人等)にレジで「ポイントカードお持ちですか?」とか「レジ袋はご利用ですか?」と聞きたいとき、なかなか第一声が出て来ず、どうしようと考えます。また、商品のことで何か聞かれたときなども自然と動揺してしまいます。そんなお客さんが店に入ってくると、「ああ、早く帰ってくれ…接客したくないな」と思いながらできるだけ近寄らないようにしています。別に何か因縁をつけられた訳でもなく、ただの通りすがりのお客さんなのにこのような状態です。 人を見た目で判断してしまう私もいけないですが、しっかり心がけていても、身体が自然と反応してしまいます。これは何か病気なのでしょうか?

専門家に質問してみよう