• ベストアンサー

荷為替手形の「取組」とは

手形を振り出す、発行するとは言うのに 荷為替手形の発行、振出とは言わないのですか?

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

荷為替手形も、手形自体は普通の為替手形ですが、荷為替手形は僻地間の取引で、売主が自己を受取人として振出し、運送証券とセットで、その運送証券を担保として銀行で割り引くものです。 この運送証券を担保として割り引くことを「荷為替の取り組み」といいます。この荷為替の取り組みは、引受人の引受前に行われる点が普通の為替手形の割引と異なるところです。 このように、荷為替手形の場合も、まず「振出」があって、次の段階で「荷為替の取り組み」となるのです。簿記の問題では「振出」という言葉を省略し、いきなり「荷為替を取り組んだ」となっていることが多いことから質問者さんの誤解が生じたのでしょう。 なお、手形法では、手形の振出とはいいますが、手形の発行という表現はありません。

87poioi
質問者

お礼

ありがとうございます。振り出しはどの手形も行なうのですね。

関連するQ&A

  • 簿記2級 荷為替手形

    荷為替手形は未着品売買をしていないと荷為替手形の発行(?)はできないのですか? 貨物代表証券と荷為替手形は別物ですか? アドバイスをお願い致します。

  • 荷為替手形=割引手形?

    荷為替手形を取り組むと借方に手形売却損が発生しますが 荷為替手形=割引手形なのでしょうか?

  • 荷為替手形

    荷為替手形を取りくむのは貨物代表証券を持っていることが前提ですか? と言うことは未着品販売をしていることが前提ですか? アドバイスお願い致します。

  • 荷為替手形の話なんですが、

    荷為替手形の話なんですが、 A社はB社に1000円(原価800円を発送し、船荷証券を担保に荷為替手形800円を取り組み、割引料50円を差し引かれ手取金を当座預金とした。 という問題において、仕訳については (1)売掛金1000/売上1000 (2)受取手形800/売掛金800 (3)当座預金750+手形売却金50/受取手形800 となると思いますが、 なんで手形を800円分しか振りださないんでしょうか。 銀行側がそうさせてるんですか? 自己受の手形を800円でなく、1000円振りだせば、 買い手側も銀行とA社の2ヶ所へ支払い義務を負わずに済み、経済的な気がするんですが。

  • 荷為替手形の時価は?

    『大阪商店に商品500,000円を販売し、その代金に対し、 貨物引換証を担保として A銀行で代金の80%の荷為替を取り組み、、、』 積送品販売の荷為替の取組の問題で こういう文をよく見かけるのですが この場合荷為替手形の時価は 500,000円×80%=400,000円になりますか?

  • 委託販売における荷為替の取組について

    【問題】 委託販売のためアメリカのA社に商品(原価3000円、売価4500円)を積送し その際に、取引銀行で額面2000円の荷為替を取り組み、500円差し引かれた金額を当座預金に預け入れた。 回答 (借)積送品3000 (貸)仕入3000 当座預金1500      前受金2000 手形売却損500 質問1 もし委託した商品が売れずに戻って来た場合荷為替を取り組んだ手形にも影響が出ますか? 逆仕訳などは必要ですか? 質問2 原価3000円、荷為替の取組額2000円ですが これは商品の原価より高い額の荷為替は取り組めないとのことでしょうか? たまたまこの問題が商品>取組額なだけでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 荷為替手形

    簿記2級を学習している者です。 下記の前受金の部分がわかりません。 荷為替は自己受為替手形を振り出すのだがら、借方・受取手形としたいのですが、これはどう相殺されたのでしょうか? 横浜商店は、沖縄物産へ委託販売のため商品(仕入原価4,000円、売価10,000円)を船便で発送し、発送運賃などの諸掛80円を現金で支払った。その後、取引銀行で額面3,000円の荷為替を取り組み、割引手数料500円を差し引かれ、手取り金を当座預金とした。 <解答> (積  送  品) 4,080 (仕   入) 4,000              (現   金) 80 (当 座 預 金) 2,950 (前 受 金) 3,000 (手 形 売 却 損)  50

  • 貨物代表証券を持っていなくても荷為替手形を取り組むことは可能なのでしょうか?

    貨物代表証券を持っていなくても荷為替手形を取り組むことは可能なのでしょうか? 荷為替の取り組みは ・受託販売 ・委託販売 ・未着品販売 の3つのパターンがあると思うのですが 貨物代表証券を保有しているのは未着品販売の場合だけですよね? 荷為替手形を取りくむには 貨物代表証券は銀行に渡すことが前提だと思っているのですが 間違いでしょうか? もしそうだとしたら なぜ受託販売、委託販売(積送品販売)でも荷為替を取り組めるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 荷為替について

    商品を発送した方は、貸方は売上に、 荷為替を引き受けた方は、貸方は支払手形になっています。 なぜ受取手形ではなく売上になるのか、なぜ仕入でなく支払手形になるのか分かりません。 教えてください。 たとえば、 A商店はB商店に商品¥70万を発送し代金のうち¥56万については船荷証券を担保として荷為替を取り組み、割引料を¥4千を差し引かれ、手取り金は当座預金とした。 当座預金556,000 手形売却損  4,000 売掛金  140,000  売上700,000 B商店は上記の荷為替の引き受けをして船荷証券を受け取り、これと引き換えに商品を引き取った 仕入700,000/支払手形560,000             買掛金140,000 となっています。 教えてください。

  • 荷為替手形取引を利用する人ってどんな人?

    荷為替手形取引を利用する人ってどんな人? 荷為替手形取引についていまいちイメージがわかないので質問します。荷為替手形はどういった人が利用するのでしょうか。具体的な事例を紹介していただけると助かります。 追記;宅配便などでよくある、「着払い」のようなものですか?とすると銀行は介在する必要あるのですか?宅配便の着払いではお金は宅配業者に払いますよね?現金を早くほしい、そう思った人がこの取引を利用するのでしょうか?

専門家に質問してみよう