• ベストアンサー

数年後日本の経済は破綻する?

kendamakunの回答

回答No.9

買い手は国民だから、と言ってる人間は利払いの事を忘れてますね。惚けているのかも知れない。 今国債の利払いの税収に対する比率は20%になり、償還費も含めると20兆円も使われている状態です。残高が増えれば利払いも増える訳で、それで予算が不足すればまた国債を発行するという悪循環。借金が存在しない、と言うならどうして毎年20兆円前後も支払いに使われているのか?、これは本来支払うべきでないとでも言うのでしょうか?。 今現在予算を圧迫しているのに問題でない筈がない。だからこそ民主党は無駄を削り国債を発行しないように、と言っていた筈ですね。しかし現実には自公政権時代より事態が悪化している。この分では1000兆円所か、1400兆円突破も時間の問題となりそうです。

関連するQ&A

  • 日本経済の破綻について

    日本国債の残高が1000兆円を超えている、と「財政赤字カウンター」に書かれていますが先進諸国の中で桁違いに多い借金は税収約40兆円くらいではどう考えても返済の目処は立ちませんし、金利を返すのも危ないと思います。 日本国債の価値がなくなり暴落して長期金利の高騰はいつ起きてもおかしくないと思いますがいつ頃起きるでしょうか? ギリシャ、イタリアの国債の金利が跳ね上がったのはどんな予兆があったのでしょうか?

  • 日本の借金が増大して破綻する額が膨らみ続けるのはな

    日本が破綻すると話する人たちの借金の額が膨らみ続けるのはなぜですか? 2000年代前半、小泉総理などが国や地方の借金は2010年には1000兆円を超える見込みで、もしそうなれば日本は破綻すると言っていました。そして破綻しないための施策だとして 国債発行額を30兆円に押さえこむ などをやっていました。 2010年頃、竹中平蔵さんが政府の債務残高が今後あと2~3年で1100兆円に達する見込みで1100兆円を上回る国債発行がなされると、日本は株安円安債券安で破綻してしまうと言っていました。最悪のシナリオをさけるため、社会保障費の大幅な削減などの見直しが必要と言っていました。 2015年、池上彰さんが今後国や地方の借金(= 国債発行)が 膨らみ続けると、国債の裏付けである国民の預貯金1700兆円を超えると(それに近づき破綻すると思われた時点で)日本は破綻してしまう と言っていました。 なんで日本が破綻すると話する人たちの借金の額は膨らみ続けるのですか?

  • 【日本は30年後に財政破綻する?】日本の今の税収は

    【日本は30年後に財政破綻する?】日本の今の税収は年間60兆円。そのうち9兆円を国債の利払いに当てている。 この年間9兆円は日本国債の金利が0.1%だから成り立っているだけで、15年前の国債の金利は3%だった。 もし15年前の国債の金利になると30兆円が国債の利払いで消える。 国の税収のうち半分が国債の利払いで消える計算になる。 しかも国債の平均残存期間は9年間なので国債の金利は長期的に見ると確実に上昇する。 ーー質問ーー なぜ残存期間が9年だと金利が上がると言っているのに、現実世界では金利が下がったのでしょうか?

  • 日本経済は破綻しないというロジック?

    膨大な借金を抱える日本経済、破綻する/しないのいずれの論説も後をたたず 夫々の解説本を読んでもなるほどと納得できるもので、所詮素人では真偽の程は 解りませんが先日読んだ書に日本経済は絶対破綻しないという下記のロジックが 記述されていました。さすがにこのロジックは何かおかしいのではと思うのですが どうなのでしょうか? 「家計の総金融資産(1千数百兆円)を上回る国債を発行したとしても破綻しない。 なぜか、仮に政府が追加100兆円を国債で調達したとしても、その大半は国内 企業に支払われ、さらにその発注先に支払われ最後は誰かの給料になり、家計の 資産が同じだけ増えるだけ。結果銀行預金となり民間需要がないため銀行は国債を 購入。このサイクルが延々と繰り返されるだけで、いつの日か国の借金を家計の 金融総資産を超えるなどということは絶対ありえない。よって破綻などありえない!」 というロジックです。まともなのでしょうか?(家計は企業資産もろもろも含むとして)

  • 日本の財政破綻について。

    1. 1946年に事実上の破綻があったようですが、それ以外には過去に破綻はあったのでしょうか? 2. マスゴミで1000兆円の借金は毎秒すごい勢いで増えていくと言っていた記憶があるのですが、どう解釈していいのでしょうか? 3. 日銀は政府の子会社ですが、政府は必ず日銀に返済しなければならないのでしょうか? 4. 政府が借金をせずやってる国は存在するのでしょうか? 5. 日本政府の借金はどれくらいが健全な額だと思いますか? 6. 政府の借金ではなく、国家の借金の額はいくらでしょうか? 以上ですが、 どうぞよろしくお願いいたします。 補足:破綻の定義は国債のデフォルトではなく、事実上の破綻としてください。

  • 日本経済の破綻

    基本的な質問ですが、よく「日本の借金は900~1000兆円だが、個人金融資産が1,400~1,500兆円あるので、日本国経済が破綻することはまずない」といった話を聞くのですが、本当に正しいのでしょうか? というのも、恐らくそうした金融資産の大部分は資産を数億円ないしは数十億円以上保有している富裕層のものですよね。であれば、いよいよ、政府の財政がどうしようもなくなってくると、富裕層の人たちは「自分の資産があてにされはじめているな」と思って、海外に資産を移すのではないでしょうか? つまり、「国が破綻しない」という前提は「個人が国を助ける」ということが前提となっているような気がするのですが、個人(特に富裕層)が日本を見捨てた場合はどうなるのでしょうか?

  • 内国債は破綻しないから国債を刷れ??

    内国債は破綻しないから不況の時は国債を刷りまくれ、と財政規律を無視して国債を最優先に考えるのは間違ってませんか? 国民が負担せずに貰えるマネーが増えると貯蓄に回る割合が高まる。 貯蓄性向が高まれば景気対策の効果が落ちて経済成長を阻害する。 そうならないようにするには他国と同じように、必要な財源はまず税収で賄い、それで不足したら国債を使ったほうがいいのではないですか?

  • 給付金は財源が問題?

    給付金について、下記コラムに違和感があります。 http://diamond.jp/series/uesugi/10063/ 「給付金の財源は(将来の)税収ではなく、埋蔵金だから」的なことが書いてあるのですが、財源が本質的な問題なのでしょうか? そもそもお金に「税収」や「埋蔵金」という色がついているかのような考え方がしっくりきません。まるで借金のある家でも、借金は定期収入(税収)で返すのだから、臨時収入(埋蔵金)を使うことには問題ない、と言っているような気がします。

  • 日本経済は破綻するか?

    日本経済が破綻するように思えて仕方ありません。 理由は次のとおりです。 1.公的債務はすでに1200兆円を超えていて、とても税収(年間40兆円から50兆円)では返せないと思えること。 2.民間部門で国債引受に使われていた銀行預金や生保の掛け金が、今後、段階の世代の退職に伴い、減っていくので、国債引受が民間で出来なくなり、日銀の直接引き受けが大規模に発生するだろうと思えること。こうなれば、労働の裏づけのない資金が大規模に民間に出回るので、円安、ハイパーインフレが目に見えていると思えること。 3.団塊の世代の退職に伴い、退職金が銀行へ行くという議論がありますが、その退職金は、基本的に、会社が社債などを発行して、やはり民間から吸い上げた金であるはずです。つまり、実態として、労働の裏づけのある資金の量は限られていて、そのうちの、余裕資金、つまり、消費者によって常に銀行から下ろされてものを買うことによって、経済循環に使われる資金の量以外は、すでに目いっぱい政府部門に吸い上げられてしまっているので、これ以上、政府が赤字国債を発行しても、それを引き受ける資金がなくなりつつある。 そんなことはないという方もいらっしゃると思いますので、ぜひ回答をお願いします。

  • 日本の1000兆円の借金の金利

    「1000兆円の借金がある日本の国債の金利が5パーセントになったら、税収40兆円の日本は50兆円の金利を払えないから財政破綻する」という言い方が良くされると思います。 しかし既発国債の金利は発行時点の金利のままですから、いきなり金利が50兆円になることはないと思うのですが?もちろんじわりじわりと新規国債発行の金利が重くなってくることはあると思います。 金利が上がっていきなり財政破綻はありえないということでよろしいでしょうか?