• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:35歳女性、結婚披露宴で大恥、ダメ人間にアドバイスを)

大恥をかいた35歳女性、結婚披露宴でのダメな出来事とは?

madmax4の回答

  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.4

だれもなんともおもってませんよ 皆はそれがあなただとわかってるはずですから

関連するQ&A

  • 披露宴招待について

    今年の12月初旬に結婚式をあげることになりました。 今は招待状を渡している時期です。 地元の友人、会社の上司達、仲のいい同僚には招待状を配り披露宴に招待をしたんですが会社の同僚の一部の人達にはまだ招待状どころか結婚報告もまだしていない状態です。その中に何人か式に招待したい先輩がいるんですが今から突然結婚報告、披露宴招待されても相手に人数合わせだと思われ失礼になるでしょうか? もし相手が急すぎて困るようでしたら出席はお願いしず報告だけにしようと思っています。 このような状況の場合はどうしたらよいでしょうか?

  • 披露宴に呼ぶ人

    ふと疑問に思ったので質問します。 みなさんは将来、結婚され、式に親族、披露宴には同級生、友人、同僚もとなると思うのですが 披露宴で呼ぶ人について、少しひっかかりがあります。 以前同僚(♀)が、医者の知り合いが欲しい!と頼んできました。 そこで同級生の親友(♂・医学生)を交えて合コンになりました。 この頃は私自身、この同僚に片想いをしていたので、友人の輪を広げたいと言われたのがきっかけです。 ところがこの二人については、同僚のアタックもあって付き合いはじめ、結局同僚が『本気になれない』といって3ヶ月ほどで別れてしまいました。 今は友人の関係らしいのですが、同級生のほうはどっぷりハマっていて、何とかものにしようと躍起になっています。 二人とも自分にとっては大事な親友でしたので、 付き合うなら本気で付き合ってくれ と言って、私は同僚を諦めたのですが… こういった状況で、将来自分も冒頭にあげたような披露宴をする場合、上記の二人に関しては、会場の方々に気まずい思いをしてほしく無いため 結婚の事後報告 だけにしようと思うのですが、みなさんはどうされますか? あるいはご経験者の方は、実際にどうされましたか? 将来の参考にさせていただきたく、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 披露宴の料理について

    8月に結婚式を予定しております。 親族と友人を含め 40名前後での 少人数での式の予定なのですが 彼は 今までの結婚式の話で(披露宴での料理に関して)親戚からいい話を聞いたことがないから 親族と友達は 分けてお披露目をした方がいいと思うと言っています。 若い人と年配の人じゃ食べ物の好みが違うんだからと.. そんなのは 分かってるし 一人一人 好き嫌いはあると思うので.. みんな違うものを作ってもらうわけにはいかないし 分けてお披露目をしたって ただでさえ時間がないのに また準備をしなければならず(動くのは仕事をしてない私)引っ越しも控えているので 精神的にも体力的にもかなりつらいので 別にはしたくないのですが.. 彼は興味がないことは資料があるのに見ないし 何も調べずに聞いてくるばかりです.. みなさんは 料理でこまったことはありましたか? 何かアドバイスがございましたらお願いします

  • 家族・親族だけの結婚式・披露宴について教えて下さい。

     顔合わせが終わり、これから式場を探そうと思っているところです。  今まで招待された結婚式は会社の人や友達、恩師なども呼んで70~80人位の大きな会ばかりだったのですが、あまり大げさにしたくない思いもあり、家族・親族だけ(本人、親、兄弟、祖父母、おじおばの範囲で両家合わせて30人程度)の式・披露宴を考えたいと思っています。もちろん、両家族も了承済みです。今まで参加させてもらった式は、会社の上司の挨拶ではじまり、友達や同僚の余興的なもので披露宴が進んでいくというイメージが強いのですが、家族だけの場合どんな感じで進めていくものなのでしょうか。地元の駅近くのホテルでの結婚式を考えているので、司会の方はお願いすると思うのですが、インパクトがないと地味に味気ない時間が流れそうな不安があります。あまり派手にはしたくないので、挨拶の意味をこめて、顔を知ってもらうため、けじめをつけるための式にしたいと思っています。  また上記の内容に友達を3,4人ずつ呼ぶ場合は、家族の方が圧倒的に多いので、友達が浮いてしまうのでしょうか。  経験談等あれば参考にさせてください、よろしくお願いします。  ちなみに中国地方在住の30代前半の♀です

  • 結婚式、披露宴、二次会の服装について

    こんばんは。 今まで地元での会費制の結婚披露宴しか出席した事がなく、この度東京で午後2時から、ホテルにて行われる友人の結婚式、披露宴、二次会に出席する事になりましたが、イマイチ雰囲気や流れが掴めません。 出席にあたり、シルク素材の膝丈のノースリーブワンピースを用意しました。色はやや光沢のあるグレーで、スカート部分は少しふわりとしていて、ウエストと裾にラインストーンとビーズが付いています。 背中は真ん中位まで開いています。 お伺いしたいのですが、 1、人前式の場合も肩を出すのは避けた方が良いでしょうか? 披露宴は肩を出しても大丈夫ですか? 2、式の間に羽織る物として黒の半袖のショートジャケットを用意しました。形はシンプルで丸襟にボタンが襟元に一つだけのデザインです。値段的には1万2000円位でした。 しかし、素材が綿で、良く良く見るとスエット地っぽいものです。これは避けた方が良いでしょうか? 3、式から二次会まで、同じワンピースで大丈夫でしょうか?(途中着替える人もいると聞いたので・・・) 宜しくお願いいたします。

  • 式や披露宴に招待しない知人への結婚報告は…

    式にも披露宴にも招待しない知人への結婚報告は、どのタイミングで、どのように伝えるのがスマートでしょうか? 具体的には ①学生時代の友人。年賀状のやりとりと、SNSでのやりとりがあるくらい。 ②退職した上司と同僚。年に数回飲みに行きます。普段はメールでやりとり。 ③滅多に会わない親戚。誰かの葬儀でしか会いません…年賀状も来ません ④幼稚園時代の先生。大変可愛がって貰い、今も年賀状は送っています。ちなみに小学校~大学の先生には恩師と呼べる人がいません。 本当なら招待したい方々なのですが、会場の収容人数の都合で呼べません。 なお、私たちの式は、彼の職場関係者が7割、両家親戚2割、私の同僚と上司が1割と、会社メインのものになります。 親戚中心なら、「親戚だけで行うので…」という旨を伝えれば当たり障りがないと思うのですが 会社メインなので、どう言ったら良いものか悩んでいます。 とくに②の方は、今も親交があるので結婚報告ハガキで済ませてしまうのも失礼かなと思うのですが… どういった方法が考えられるでしょうか?

  • 披露宴でのおもてなしについて

    妹がこの春結婚することになったのですが、色々と相談にのったりしているうちに、5年前の自分の結婚式が思い出され、料理をもうワンランクあげれば良かったとか引き出物をもう少し上げれば良かったとか、今頃になってウジウジ悩んでいる自分がいます。当時はそれで良いと思っていたのですが、妹の挙げる結婚式場と比べて自分の結婚式場はかなり金銭的な割引が多く、予算オーバーしていたわけではないのにどうしてその分ゲストに回してあげられなかったのだろうと今更ながら後悔しています。 ちなみに料理は和洋折衷で13000円(税込み)ウエディングケーキ一人につき600円、フリードリンク無料サービス、引き出物は友人5000円(3品)親戚6800円(5品)、友人夫婦は6100円(3品)です。引き出物は実際はこの値段から10%サービスしてもらいました。 夫にそのウジウジを話したところ「余興がたくさんあってみんな満足してた」と自信満々の返事が返ってきます。それというのも人前式で新郎のギター演奏、披露宴で自らの出し物が2つ(応援団にいたころの応援)と友達による手品(これも新郎参加です)、新婦参加のハンドベル、最後には新郎新婦のデュエットソングと新郎(新婦も?)は出づっぱりです。プロによる太鼓奏者の演奏もありました。友人の中にはとても楽しい結婚式だったといってくれる人もいますが親戚の一人は長い結婚式だったと思ったようです。新郎にとっては楽しく余興が盛りだくさんの結婚式が良い結婚式と思っているようですが、妹がお客様を精一杯もてなそうと、料理や引き出物を良い物に・・・と悩んでいる様子をみて、ついつい自分の時をフィードバックしてしまう次第です。皆さんは演出と料理(&引き出物)どちらが印象に残りますか?おもてなしをどのように捉えますか?

  • 披露宴で出される食事の試食をされた方・される方・・・

    こんにちは! 10月に挙式を海外で、11月に報告を兼ねて、親族・身近な方100人ほででの パーティーのようなお披露目会をします。 お恥ずかしいお話なのですが・・・ 先夜、披露宴で出される食事の試食会へ行ってきました。 これってホテルのサービスかと思っていたのですが、実は実費なんですね? みなさんも、実費だったでしょうか? お客様に喜んでもらえるお料理を!と思っていたので、 料理の内容にはほぼ満足しております。 親戚・友人の子供も来て下さるので、ビュッフェを少し用意して頂くようにしました。 それでも、やはり式・パーティーの前で8万円は痛手でした。 今、会社の同僚や先輩に話たところ、ホテルからのサービスだったよ!と。 ほんっと、ちょっとお恥ずかしいお話なのですが、どうだったでしょうか?

  • 結婚式や披露宴の意味、今後が不安です

    私は来年2月に結婚する予定の者です。彼はすごく優しくて思いやりいっぱいの人です。結婚後は彼のご両親と玄関のみ一緒の二世帯住宅に住む予定で現在建築中です。彼は、何があっても私の見方だと言ってくれていました。2人でいる時は本当にいつも穏やかで仲良くいられていたので、気にもなりませんでした(彼のご両親とも仲良くさせて頂いております)でも最近不安に思う事があり投稿させて頂きました。式や披露宴をしたくなかった私ですが、彼や彼のご両親の希望をと思い、一般的なものに了解をしました。他にも式の日取りも(建築中の家に合わせて)何度か予定変更、結納を行う、式場の場所、料理、引き出物、今はまだ口頭のみですが、招待状に余興、全てを合わせて来ました。後は2人に任せるとなった時、2つの会場の候補があり、式のスタイルについてもめてしまいました。そして、私の候補のホテルのチャペルは(ホテルの屋上にあるチャペル(屋内)外を歩く距離約15m)気温差でお年寄りに迷惑がかかると却下されてしまいました。絶対的な希望はないのでそれも仕方ないかと諦め始めた瞬間に、考えて見れば式や披露宴について聞かれて応えた私の希望は何一つ叶っていないのです(彼が言うくらいです)全て彼のご両親や親戚を考えて意見を通そうとする彼です。これが、同居の結婚生活になった時にと想像してしまった瞬間、恐くなりました。極端ですがご両親といる時、大切にされていない感覚を抱いてしまったのです。もっと早く気づくべきでしたが。何のために披露宴や式はするのだろうかと言う悩みをはじめ、このまま進めていいのだろうかと、悩みはじめています。どうやって気持ちの整理をして、前に進めるか、辞めたほうがいいのかアドバイスを頂きたくお願い申し上げます。

  • 披露宴の招待をしたら、「お金は出せない」と言われてしまいました

    結婚式をあげるので、同期入社の親しい同僚に 招待状を送る前に、結婚式をあげるので教会式と披露宴に ぜひ出席してほしい旨を口頭で伝えました。 ですが、「結婚式をあげることになった」とまで伝えた途端、 「俺、お金は出せないよー」と言われてしまいました。 冗談なのか本気なのかわかりません。 ただ、心から祝福してくれるかなと思って、誘った人に いきなり「俺、お金は出せないよー」といわれてしまったので 本当に呼ぼうか迷っています。ご祝儀は求めるものではないのですが 出会い頭に言われてしまったので、悲しくなってしまいました。 今、私が考えている選択肢は3つです。 (1)本人が照れ隠しに言ったのか、本気なのか、本人に本心を聞く。 (2)このまま披露宴の招待状を出す。 (3)「お金を払わなくちゃいけないプレッシャーもあるだろうから…」と  二次会に出席することを勧める。 よきアドバイスがございましたら、どなたかご教授下さい。