• 締切済み

居住物件の契約内容変更の際の手数料について

初めて質問させていただきます。 今、去年の8月に契約をした賃貸アパートに1人で住んでいます。 (契約開始から現在約1年2ヶ月) 今度、友達とシェアをするため今の部屋に友達が引っ越してくる形にしたく、不動産屋に相談したところ、「手数料として1ヶ月の家賃の半額」 がかかるとのことを言われました。 こういったケースの場合に、普通どういう金銭が発生するものかがわからなかったので、上記のような金銭は普通発生しうるものなのか、伺いたいと思い、投稿させていただきました。 知識不足で申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。

みんなの回答

noname#119854
noname#119854
回答No.1

現在の契約期間満了はいつですか?

higeboze16
質問者

補足

レスありがとうございます。 契約期間満了は2010年 9月になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借りる予定の物件が管理会社直契約で仲介手数料無料と知ってしまいました。

    ある不動産チェーン店を通して賃貸アパートを見ました。 気に入って契約を結ぶつもりだったのですが全く同じ物件がその不動産の管理会社直の申込みでは仲介手数料無料になっていました。 不動産チェーン店との状況としては、契約書類や手付金などはまだ一切出していませんが、不動産チェーン店経由で管理会社に私の与信審査は出しており私の名前は管理会社も知っています。 元々の不動産チェーンには動いてもらったこともあるので契約してあげたい気持ちもあるのですが、家賃一ヶ月分と正直金額的には大きいです。 知ってしまった以上このまま契約する気にはなれません。 心情的な部分と金銭的な部分で揺れ動き以下の選択の中で迷っています。 1.元の不動産チェーン店に素直に管理会社のことを話し、それを交渉材料に仲介手数料の値引きを要求する。 →家賃半額以下に値引いてくれるのであればそれは飲もうと思っています。しかし下手に上記のことを話をして話がこじれることを危惧しています。 2.元の不動産チェーン店は適当な理由つけて断って、仲介手数料がない管理会社から類似物件を紹介してもらう。 →私個人の考えとしては全く同じ物件で管理会社に乗り換えるのはアウトですが、違う物件ならギリギリセーフではないかと思っています。 1の行動というのはどうでしょうか?アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 不動産の変更で振込み手数料が・・・

    こんにちは。住んでいるアパートの不動産が変わりました。なぜ変わったのかはわからないのですが、前の不動産から文書が届き、変わりますとの報告でした。そして、新しい不動産屋から新しい家賃の振込先の口座番号などの文書が届きました。今までは銀行の通帳で自動に引き落としするようにしていたのですが、新しい振込先は違う銀行になっています。どこの銀行でも自動送金にした場合契約手数料と、毎月の手数料がかかってしまうみたいですし、毎月振り込むのも面倒です。いままで振込み手数料はかかっていませんでしたが、急に毎月払わないといけないことになりました。勝手に不動産を変えられて、手数料が発生した場合でも、契約書どおりこちらの負担になるのでしょうか?教えてください。お願いします!!

  • 賃貸契約の名義変更の費用について

    アドバイスをお願いします。 現在、一軒家の賃貸でシェアハウスしているのですが、結婚が決まり会社を退職し出ることになりました。 そのため友人に名義変更をしたいと不動産会社に問い合わせたのですが、名義変更にかかる手数料が家賃の1か月分と言われました。 家賃は1か月14万円なので、手数料や消費税を含めるとで15万円を超えてしまいます。 手数料が発生することは理解していましたが、思っていたよりも高く驚いています。 数日後に不動産会社に出向き相談するつもりですが、費用を抑えるのは難しいでしょうか? 現在名義人は私で、友人は同居入居者になっています。 二人とも保証人も付け書類上に契約者です。

  • 賃貸契約の際の仲介料金について

    ワンルームマンションを賃貸契約してきました。 コマーシャル等で仲介手数料家賃の半額!!なんてよく聞くのですが、私が契約した仲介業者は半額ではなく、一か月分ばっちりとられました。 業者によって、色々違うものなんでしょうか?

  • 借家契約の契約変更にかかる事務手数料

    現在、借家に住んでいて賃貸契約を不動産仲介業者と結んでいるのですが。 個人的な事情から保証人を変更しなくてはならなくなりました。 それは契約締結時に生計を別にする親を保証人として設定していたのですが 事情により現在の借家に同居することとなり、生計を同じにするという理由で保証人適格にならない ことからの変更です。別の保証人には生計を別にする人を設定してくださいとの不動産業者の指示で 現在探している途中ですが、その保証人変更に伴う契約変更で不動産業者から事務手数料として 家賃の約半分を要求されました。 詳しいことはよくわからないのですが、この金額の根拠はどこからくるものなのでしょうか? 直接不動産業者に聞いたところ、どこの不動産業者も契約変更の事務手数料は家賃の一ヶ月分程度を 要求していると言っていましたが、さすがに家賃の一か月分の半分とはいえ金額に納得がいかないの ですが、これは支払わなければならない金額なのでしょうか? 不動産業者は一か月分はとりませんので、半分をお支払いくださいといっていましたが どうも納得がいきません。 この金額は妥当なのか、また法律の根拠がなになのか、また支払わなければならないものなのか 法律には疎く何を調べればいいのかもわかりません、詳しい方なにとぞよろしくお願いします。

  • 賃貸契約時に不動産屋さんに払う仲介手数料

    家賃が50000円、共益費3000円、駐車場2000円のアパートを 借りたいと思っているのですが、この場合、賃貸契約時に 不動産屋さんに払う仲介手数料はいくらになりますでしょうか? 賃料の1ヶ月分と聞いてはいたのですが、この場合、賃料とは 50000円、53000円、55000円のどれになるものでしょうか? お盆の間、その不動産屋さんが休みなのでこちらで質問させて いただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • 賃貸契約の仲介手数料についてなのですが・・・

    賃貸契約の仲介手数料についてなのですが・・・ 1Kの賃貸を礼敷1・1にて募集をしたところ、先日申し込みがありました。 借主が書いた申込書に礼・敷・仲介手数料1・1・1と書いてありました。 入居者の初期費用を抑えようと考え、礼金1としたのですが、借主は結局 3か月分を払うことになるんでしょうか? 貸主の方で礼金1でもらったものをそのまま不動産業者に渡せば、こちらの 収入はゼロですが、借主は当初2ヶ月分支出のみを負担すればいいのだと思っていました。 不動産会社は、借主から仲介手数料の名目で1ヶ月、貸主からは他の名目で この礼金の1ヶ月を持っていくことが普通でしょうか? 仲介手数料に関しては、家賃一か月分を上限とするという法律があるようです。 要するに、1件の契約で不動産会社は2か月分の収入になるものなんでしょうか? 今までお付き合いのあった大手の業者の取り扱い時にはは礼2としていたので、 1か月分を業者に渡していました。その時も借主は仲介手数料を別に支払って いたということでしょうか?当時の借主の申込書の仲介手数料欄は空白でした。 すみません賃貸業務の初歩的な質問ですがどうぞよろしくおねがいします。

  • 契約内容の変更にかかる費用

    現在、アパートに住んでいますが、契約者名義の変更で不動産会社へ連絡しました。 不動産会社からは、契約変更手数料がかかりますと言われたのですが、どこの不動産会社も同じように手数料がかかるのでしょうか? 相場的な金額とかもあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 名義変更の手数料

    東京の賃貸住宅で夫と暮らす主婦です。 この度、夫が転職することとなり、今まで(7年間)社宅扱いで借りていた部屋を個人名義で借りることになりました。 大家さんの了承も得られ、すんなりと名義変更が出来ると思ったのですが、仲介の不動産屋から手数料として、家賃の半額の6万5千円を請求されて、驚いています。 名義を変更するだけで、こんなに払わなければいけないのでしょうか? これって普通のお値段ですか? よく解からなくて、困っています。 相場(?)を、ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。宜しくお願いします。 ちなみに2年ごとの更新に伴う手数料は5千円です。

  • 賃貸契約書の内容変更に伴う手数料の支払い

    現在、不動産会社仲介で1戸建てを賃貸し中です。 今回、賃貸契約書の賃料の変更のほかにいくつか契約の内容を変更したいので(賃借人了解済み)、新たに契約書の作成を不動産会社に依頼した場合、不動産会社へ支払う手数料の額を教えていただけないでしょうか? 名義人は同じです。 どうぞよろしくお願いします。