• ベストアンサー

やる気のない?建築士

junchang-mの回答

回答No.2

 想像でしかないので 簡単に聞き流してください 工務店さんから手配の建築士ということで 代願程度の依頼なので(設計料金も含めて) 設計士の動きが鈍いのではないかと 想像します  たぶん設計料金は工務店さんにお渡しするようになっていませんか?私の場合 工務店さんからたのまれても 打ち合わせ代金は別途にいただくので (高くなるかもしれませんが)図面を届けるのも 代金のうちと考えています。  設計士によってはあまりレスポンスが悪い方もいらっしゃいますが 通常の手間代金があれば そこまでの方は少ないと思います。

関連するQ&A

  • 間取りを考えてもらえる建築士?

    新築を計画中で間取りを考え中です。確認申請は友人の建築士に申請してもらいます。一応間取りを考えてもらったのですがイマイチなので他の建築士に一度考えて欲しいと思っています。そこで、メール等でやり取りして間取りを考えてくれる建築士さんを教えてください。よろしくお願いします。

  • 一級建築士と二級建築士

    戸建て新築(木造SE工法2階建)を検討しています。 某工務店と既に間取りプラン・カーテン・照明・金額の詳細を合意しておりますが、契約直前の今になって、今まで担当されていた一級建築士の方が個人的な事情から2月一杯で会社を退職するとの理由で、後任の設計士を紹介いただきました。 後任の設計士は二級建築士で、設計士の経験は15年程度とのことですが、二級建築士でも問題ないのでしょうか? SE工法であれば、SE側が構造計算をしてくれるので、構造そのものは心配ないかもしれませんが、やはり詳細設計に展開していく上で、一級と二級の差が出てくるのでは?と不安です。 専門家の方のアドバイスをいただけますか?

  • 建築費

    はじめまして。現在、実家の敷地内に建坪12坪位の地上2階建ての新築の予定です。(建物の一部は斜になります)建築事務所に相談したら、木造で設計・工事費込みで1450万円位見たほうが良いということです。(内、設計事務所への支払いは150万円。また1階部は12坪で、2階部は張り出させて、もうちょっと間取りを確保したいとのことです)一応、軽量鉄骨で有名なハウスメーカーでは過去に建てた経験から1500~1600万円位(箱型の建物だと思います)と言われました。私は建築事務所にお願いしたいと思い、話を進めてますが、工事費で1300万円というのは高いものなのでしょうか?もっと削減できるとは思いますが、これ位の費用で妥当なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 建築条件付で新築。

    20代、夫婦二人です。子供なしです。 まだまだわからない事ばかりで文章や捉え方考え方が 間違ってるかもしれないですが教えて下さい。 新築で3年後に家を注文住宅(S林業)でお願いしようと思い、 これから勉強していこうと思っていたのですが、 考えていたよりもかなりよい場所に土地を見つけました! 二人ともここなら今すぐにでも建てたい!!というくらい気に入ってます。 しかし、そこは建築条件付の土地でした。 建築条件付とは決められた工務店で建てなければいけないことだと 思っているのですが、違うのでしょうか・・・。 他に何か規制はあるのでしょうか? (間取りはこれの中から選んでください、とか) その工務店さんが『まだ設計段階なので色々好きなようにかえられますので~』 と話していて、つい先日『リビング広め(リビングが広いのがいいなといっていた)で設計してみたので図面だけでも見てみないです?』 と電話が来て、 まだ、買うと期待されたくないので、主人が 『買う予定全くないんですけど、いいんですか?』 と言い、来週見に行く事になりました。 建築条件付きで注文住宅はできるのでしょうか? また、設計から着工まで、どんな感じで進みますか? 注文住宅ができないのならば、建売と建築条件付はどういう違いがありますか? 他にも注意点や確認する点など 教えて下さい!!

  • 提案の少ない建築士

    新築の間取り検討中です。 最初は建築士の方に要望を言い、何点か間取り図を 提出して頂きましたが在り来たりのものばかりで 気に入るものが全然なく、斬新なアイディアを提出 してほしいと頼んだのですが全然ダメでした。 結局自分で色々勉強し、間取りもソフトを使って 作るようになりました。 今はまだ決まってませんが大体方向性は決まってきました。 こちらは素人なので、出来た間取り図を 建築士に見てもらって可能かどうか見てもらっている 次第です。今も建築士との打ち合わせまでに 主人と毎晩色々考えてアイディアを出しています。 ふと思ったのですが、相手は建築のプロなのに こちらから提案ばかりするのはどうなんでしょう? 「この人達はうるさいから任せてしまおう」と 思われてしまうのでしょうか? こちら側からだけの提案にも不満ですし、素人考え だと斬新なアイディアも限られると思うのです。 本来ならば建築士を変更するのが一番いいのですが 建築条件付きの物件ですので、建築士も選べないのが 現状です。このままこちらからどんどん提案するべき か、ある程度は建築士に任すべきかどちらが いいのでしょうか?

  • 注文建築について

    注文で家を新築しようと考えています。 馴染みの工務店で初めは考えていましたがデザインが 今ひとつ納得できずにいます。 (希望の間取りを伝えて簡単なデザイン作ってもらいました) そこで設計は別の会社に頼み、 馴染みの工務店で大工の手配を、と考えました。 ネットで探した設計士さんに電話で聞きましたら 「設計だけでもやらない事はないができれば大工の手配もこちらでしたい」 「しっかりした職人さんかどうか分からない人と組むのはちょっと・・・」 と言われてしまいました。 設計と建築を全くの別の会社で頼むというのはイヤがられてしまうものなのでしょうか? 工務店さんの方にはまだ別の設計士さんに頼む事を伝えていません。(まだ検討中の段階なので契約はどこともしていない状態です) やはり工務店の方も知らない設計士と組むのはイヤがりますか? そして知らない同士の設計士、工務店が組むと 意見がぶつかって上手くいかなくなってしまう事もあるのでしょうか。 初めてのことなのでよろしくお願いします。

  • 建築士に騙されていました

    現在知り合いの工務店で新築の計画を進めているものです。 2ヶ月半位打ち合わせを重ねてきた設計士を信用できなくなり、本日工務店の社長に解任を申し立てました。 建築士さんは工務店の社員ではなく委託の方ですので、私の説明を聞いた工務店の社長も驚いていました。 かいつまんで説明すると、 約束を守らない(見積もりを持ってくると言って持ってこない。次は必ず、次は必ず。) その場しのぎの嘘をいう(知らない事を聞かれるとでまかせを言う) 嘘をつく 『建築確認は既におりている』といっていたが、実はおりていない。(数週間後に判明) 『長期優良住宅の申請を出しているが役所からの回答待ちである。』と言っていたが、申請すらしていなかった。(私が府庁に問い合わせて発覚) 間取りの細部変更をする際に、『今なら大丈夫です』『これくらいの変更なら影響ありません』と言っていたが、実際には細部変更により建築確認がおりるのが伸びていっていた。(工務店の社長に聞いて発覚。工務店の社長には『お客さんには説明して遅れるのも納得してもらってます』と説明していた。) 7月1日の打ち合わせで、私が『できない事はできないと言ってください。できると言われたら私たちはその予定で動いてしまいます』と釘をさした上で、着工の遅れを指摘して、進歩状況を聞いたところ、『建築確認は既におりています。6日には長期優良住宅の申請がおります。』と言ったにもかかわらず、府庁に問合せた7月3日の段階で建築確認も降りてないし、長期優良住宅の申請もしていないかった。 というところです。 他にも、遅刻等の小さな事がたくさんあり、その建築士を信用する事ができなくなりました。 両親が住んでいた実家を取り壊しての新築なので、両親に借家住まいを延長させる事になります。 また、私の仕事の都合や親族の予定等も全て狂いました。 妻の出産とも重なっていますので、新しい家で妻と新しい家族を迎えるつもりだったのもダメになりました。 住宅エコポイントも余裕で間に合うはずだったのにダメになりました。 何より、二ヶ月半信頼していた人が嘘をついていたという衝撃が大きいです。 工務店の社長は、工務店側の雇い主としての非を認め、次の日曜日に設計士と謝罪にきます。 設計士も嘘をついてた事を認めているそうです。 私としては、延長分の借家の家賃と、住宅エコポイント分のお金を『建築士個人か建築士の所属している事務所』に払ってもらいたいと考えています。 ただ、もしお金を払ってくれたとしても、反省が見えないようでは許せませんので、その場合は何らかの措置をしたいと考えています。 現在考えているのは 建築士協会への懲戒請求(設計の事と言うよりも道義上の事でも可能なのでしょうか?) 当該建築士の所属している事務所への苦情申し立て 事務所及び当人に対する民事賠償請求(前記の家賃、エコポイント以外に騙されていた事に対する精神的苦痛の慰謝料) を考えています。 もちろん、穏便に終わらせたいので上記三つは最終手段と考えていますが、念のため情報が欲しいと思っています。 同じような経験を持つ方、専門知識のある方、御教示ねがいます。

  • 二級建築士の実務経験について

    今年、二級建築士の受験をしようと思っています。 高校は普通科、短大は国文科なので、実務経験のみでの受験です。 実務経験は、大手ゼネコンにて、新築マンションの施工管理補助(施工計画書の作成、工程表の作成、現場にて施工の確認等)が4年。 工務店にて新築戸建住宅の設計補助、施工管理補助(基本間取りの作成、材料の選定、現場にて施工の確認等)が4年です。 工務店での設計補助は、私が基本間取りを施主と打ち合わせをし、作成。それを1級建築士に製図してもらうという作業です。 コレが実務経験と言ってよいのでしょうか?すべて補助と書いたほうが良いのでしょうか? 又、申し込み時の面接(?)で、どのくらい突っ込んで聞かれるのでしょうか? 教えてください。

  • 建築士を訴えたいと考えています

    自宅を新築するのに血縁の建築士に依頼しました。血縁だから、と本来書面で交わさなくてはいけないような契約関係も口頭で進めてきたのがここにきて災いしています。 設計段階で私達が連れてきた工務店とうまくやれず、工務店を怒らせてしまい工務店変更をせざるを得なくなったり、私達にも数々の失礼な言動があったのですが「ここは身内、設計さえしっかりやってくれれば」と呑み込んできました。ところが、確認申請の直前になって近隣からクレームがつき、建物を50cmあまりずらさなくてはいけなくなりました。調べてみると民法より優先する慣習法によって近隣のその要望は受け入れなくてはいけないことがわかりました。 建築士から事前に一言も聞いていないことでした。 設計上、近隣の要望通りにずらすとなると通路やバルコニーがかなり狭く暗くなり、こちらの思ったものと違うものになってしまいました。 ずらさなくてはいけない可能性を聞いていればその設計は確実に避けていたはずです。 ですが現実ずらさなくてはいけませんでしたので、建築士に少々の変更を依頼しましたが「建築基準法上は通る数字だ」「設計を尊重してほしい」などと言って設計変更を渋りました。 以前からのこともあり、彼を信用できなくなった私達は堪忍袋の緒が切れて彼に設計をおりてもらいました。申請費用や既に支払った設計費用の一部を返還してもらいたいのですが、「そちらから切った」「仕事はした」の一点張りで話し合いどころか連絡にも応じようとしません。 訴えたい気持ちが山々なのですが、せめてお灸をすえられないものかと考えています。どなたか良い知恵をお貸しください。

  • 工務店さんの設計した間取り

    実家を3階建てに建替えるにあたり2つの工務店さんに設計&見積もりをお願いしました。 1店は外断熱を売りにされていて、もう1店は内断熱になります。 結果、内断熱の工務店さんの方へ、と気持ちは傾いていますが、間取りの設計となると外断熱の工務店さんの方が惹かれます。 お断りする工務店さんに考えて貰った間取りを 他社の工務店さんに見せたり(名前はふせますが) 他の工務店さんが考えた間取りで施工をお願いするようなことはマナー違反、ルール違反になるのでしょうか?