• 締切済み

結婚しない彼と別れるべきか

33歳女性です。大学時代からつきあって14年になる彼がいます。 彼がなかなか結婚に踏み切ってくれず、このままずるずるとつきあっていていいものかどうか悩んでいます。 長い付き合いの中で、具体的に結婚についてどう考えているのか話題にするのが長らくタブーのような気がして、ずっと切り出せずにいましたが、今年の2月頃思い切って「結婚しないの?」と聞いてみたところ、「会社が不安定だから結婚しても今後責任をもって養っていける自信がない」「いつ結婚できるとは言えないから、結婚を急ぐなら別れた方がいいのでは」といわれました。 そもそも私に結婚願望が希薄で、彼が私のことを好きでいてくれて一緒の時間をすごせるだけでいい、と将来について真剣に考えていなかったのですが、さすがに年も年だし親にも心配されています。 私としては、金銭的なことならば二人でがんばっていけばいいと思うし、彼がけじめと考えているのならば、せめて私のことを受け止める気持ちがあるのかどうかぐらい示してくれれば、2、3年くらい平気で待つつもりではいます。 彼はとても慎重な性格で、悪く言えば決断力がないタイプ、決めれば実行力はあるのですが、、。また責任をとりわけ重く感じるのか、臆病なのか、色々なことに明言を避ける傾向があります。 彼のそういう性格を汲み取って、しばらくそのまま待ってはいたのですが現状では全く見通しがつかないので、将来が不安です。 待てばいいのか、わかれて新たな道を探すべきなのか、非常に悩んでいます。

みんなの回答

  • DiabloXXX
  • ベストアンサー率22% (60/265)
回答No.11

彼はじゃあ別れた方がいいなんて気軽に言いますが 自分の責任について自覚が薄い気がします。 もちろん、結婚する気が無い人と無理に一緒になる必要はありませんが 答えられないなら答えられないなりに態度で示すのが人としての常識でしょ。 長年の付き合いで完全に貴方に甘えきってしまって 自分の事しか見えてないのでしょう。 貴方の両親と彼は面識があるのですか?まぁ無かったとしても一度実家に呼ぶべきです。 そして両親からウチの娘についてどう考えているのか問いただして貰ってください。 そうすれば全てハッキリします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • avy-avy
  • ベストアンサー率40% (316/787)
回答No.10

30歳です。 結婚前提でお付き合いを始め同棲もしているものの、約束の一年を過ぎても彼からのプロポーズはありませんので、お付き合い期間は2年と質問者様に比べれば少ないものの、少なからずお気持ち察することができました。 期限の一年に到達し、彼と結婚について話し合いをしましたが、「まだ決められない」「自分にとっても君にとってもお互いでいいのか測りかねる」「仕事が忙しくてそこまで考えられない」との答えでした。 私もそれほど結婚願望は強くないのですが、求められればいつでも結婚するつもりでいましたし、彼のその答えには正直ショックでした。 今でもズルズルと結婚保留のままお付き合いしています。 年齢も年齢ですし、考えますよね……。 本当に色々悩んで、いろんな人にも相談しました。 まずは「何のために結婚したいのか」。 それを考えろ、というアドバイスをいただきました。 適齢期を過ぎてしまう前に結婚がしたいのか、彼とだから結婚したいのか……まずはそれをはっきりさせろと。 私は、「結婚」に憧れを持っているのではなく、彼とだったら一緒にやっていきたい、離れたくないと思っている気持ちを自分の中で確認し、結婚に対して煮え切らない彼と別れる道を捨てました。とりあえず待つことに決めたんです。 そして、「彼と結婚できなかった場合どうするのか」そのビジョンをはっきり持っていなければならないとも言われました。 私は彼の家に同棲している身なので、出て行けといわれてすぐに出て行ける状況でもありませんし、結婚するにしても別れるにしてもお金は必要になってきます。 自分で結論を求める時期がくるまで、お金を貯めようと思いました(恥ずかしながら諸事情あって貯金がほぼないので^^;)。 別れるのであればそのお金は新住居の資金に、結婚であれば結婚資金に出来ますから……。 まとまった額が出来たら、彼に判断を求めるつもりでいます。 あと1年か2年は待たされるのを覚悟してますし、そのくらいまでにはお金も溜まるでしょうから、自分から是か非かを切り出すつもりです。 彼に自分の将来を委ねるのではなく、自分自身でも将来のビジョンを作っておくのが大事なんじゃないかな……って思います。 あなたの中でのリミットを設定しておいて、彼と別れたあとの生活も想定に入れておいて、出来る限り別れた時の衝撃が和らぐくらいの準備をしておいて、彼に是か非かを問えばいいかな~って私は思います。 14年も決断できない彼氏さんなので、これから先も何かきっかけがないと難しい気がするんですよね……。 例えば今までずっとそばにいたあなたが本当に離れていくとわかる確信が出来た時とか。 仮にあなたが交通事故に遭って生死の境をさまよった時とか。 あなたも彼と道が分かれるほうの準備をしておいて、そのきっかけを彼に与えてみてはいかがですか? そのきっかけを彼が見逃すようなら、それ以上一緒にいてもずーっとダラダラで、あなたも次の恋愛のチャンスを逃してしまうかもしれませんし……。 私たちも結婚の話はタブー、って雰囲気で、テレビでプロポーズの話題が出るとビミョーな雰囲気が流れたりしますがw そこで話し合うのも重要なんだと思いますよ。私は出来てないですがw 一度しかない人生ですから、お互い悔いのないよう頑張りましょう!

bicnaheia
質問者

お礼

avy-avyさん。丁寧な回答ありがとうございます。 同じような悩みを抱えている方の、アドバイスはすごく心強いです。 一言一言、噛み締めるように読ませていただきました。 「何のために結婚したいのか」ですか。 色々考えてしまいますよね。 適齢期をすぎずに結婚したいのか、彼と結婚したいのか、、、 どちらも気持ちとしてはあるんですよね。 もちろん、彼とはずーっと一緒に過ごしていきたいと思うからですけど、 子供をいずれは生みたいと思うと、あまり長くは待てないので。 彼がいれば子供を持てなくてもいいのか、というとちょっとさみしいし、 じゃあ相手は彼でなくてもいいのか、というとそうではなくて。 まあ、理想は「できるだけ早く彼と結婚」ですが、どちらを取るかをもう少し見つめ直してみないといけないですね。 「彼と結婚できなかった場合どうするのか」については、 ずっと地元に戻ろうという気持ちがあって、おぼろげながら考えています。 今回、色々な方からアドバイスをいただいて、 彼と別れるという覚悟も持った上で、タブーを破って話してみようかと思いました。 その際に、気持ちの準備をするのにavy-avyさんのアドバイスにある着眼点がとても役に立ちそうです。 よく考えてみると、私にはあまり待てる時間がないので、やっぱり半年~1年のスパンでリミットを設けて答えを迫ろうと思います。 そうですよね。お互い一度しかない人生、悔いのないようがんばりましょうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h1r0kazu
  • ベストアンサー率32% (20/62)
回答No.9

改めましてh1r0kazuです。 彼が >「儀式に対して失礼の無いように環境を整えたい」という思いが非常に強いのです。 というのであれば、貴女を考えた上での優しさと、信念を感じます。 そして、 >(実際には私の両親は、私の選ぶ人なら二人でがんばって生きていけばいいのだから、と全然平気なんですが) 貴女のご両親の考え、いわゆるお許しも、やはり、彼には体裁があります。これは、結婚を考える男性であれば誰しも思うことだと思います。 彼の「信念」「プライド」は強いようです。そのプライドを傷つけかねない貴女の言葉が、恐らく >「いつ結婚できるとは言えないから、”結婚を急ぐなら別れた方がいいのでは”」 という、彼の発言にたどり着いたのだと思います。 浮気は心配ない、ということですので、『彼の考え』(信念であり、プライドですね)を絶対に傷つけないように、離さないように、距離を保ちつつ、お話しをしてみてはいかがでしょうか。ムズカシイかもしれませんが、筋を通そうと頑張る彼を思って、頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cool104
  • ベストアンサー率14% (50/336)
回答No.8

「いつ結婚できるとは言えないから、結婚を急ぐなら別れた方がいいのでは」といわれました。 こんなセリフ愛していたら普通は言いませんよ。その時の彼の態度はどうだったのでしょうか? 泣きながら訴えたのですか? でなければ、あなたには不釣合いな男だと思われます。 一見あなたの事を考えて言っているようですが、言葉の真意は自分の 事だけしか考えていないように思いました。 とりあえず、同棲されてはいかがですか?14年の付き合いなら ご両親も反対されないでしょう? あるいは、公言して一度お見合いしてみるとか、それを 許すようなら、疑わしい愛情でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.7

大学卒業から11年会社の状況が悪かった? そうではないでしょう。要は決断力がないのです。 在学中からの付き合いなら、就職後1.2年で結婚していても おかしくありません。 待っていても、絶対進展はありませんから、 まずは別れを切り出すべきでしょう。 それでも、本当に決断できなければ、お別れです。 新たな出会いを求めるなら2年も待ったら、 男性には次はあるけど、女性にはありません。 そういう年齢に差し掛かってきているということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>「会社が不安定だから結婚しても今後責任をもって養っていける自信がない」 >「いつ結婚できるとは言えないから、結婚を急ぐなら別れた方がいいのでは」 たぶん、彼は結婚する気はないと思います。 一生する気がないと、いうことではないのですが、現状で満足しているのでしょう。 確かに、昨今の経済情勢の中で将来の生活に不安を持ってるのでしょう。しかし、本当にあなたとの結婚がその将来像の中に入っているのなら、もう少し建設的な何かが返事の中にあると思うのです。 そういう私自身もアラフォーですが、結婚する気は今のところありません。 折々に彼女はいるのですが、結婚話が出ると彼のような答えをするようにしています。 現代では、夫婦になって二人で生活していくよりも、男一人のほうが経済的にも、自分の時間的にも楽です。 将来の経済情勢を考えると、がんばらないといけない金銭状況というのはとても不安があります。 自分自身、社会的にも社内的にも責任ある立場になってますし、女性に対して口先だけのことを言うつもりもありません。 本音を言えば、結婚しないでいたいが、何か年貢を納めないといけない状況(できちゃったとか)になったら、仕方ないなと心のどこかで思ってる、というのが私の状況であり、彼の思いでもあるような気がひます。 彼のことが、なんとなく他人事と思えなかったので書き込んでしまいました。 彼の思いはまったく違うかもしれません。 いち意見として参考までに。

bicnaheia
質問者

お礼

男性側の率直な意見、ありがとうございます。 彼の言動を思い返してみると、sahiro0303さんのような考えでいるのかも、と思うふしもあります。 私との将来を考えていないのではないか、と。 実際、私が彼に対して違和感と不信感を拭えないのは、うすうすそんな彼の本音を感じるような気がするからです。 彼の本当のところの本音を、ちゃんと聞いてみようと思います。 聞きたくないことかもしれないけれど、わたしもちゃんと判断するには材料が必要ですから。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.5

 ちょっと、失礼な話も交えますが、  男側からいくと、33という年齢は、「もう相手も自分の人生一人で決められる」つまり、相手の年齢を気にする頃は越えたと考えると思います。そこまではっきり言われているなら、彼は、自分の準備が整うまで、あなたの年齢のことを考えた上で、決めることは絶対にしないと思います。  そして、あなたが子供を産める年齢もあとわずかであろうこと、こどもが20歳になったときの自分および母親の年齢、そして30を越えるとダウン症などの発症率3倍のリスクなども男は考えるので、もしかすると、もう対象からは外れているかもしれません。よく考えた方がいいかと思います。  私も8年待たせましたが、けっこうそこまで待たせるのは、よほどの開き直りがない限り難しいように思います。私も今の仕事が決まらなければ、別れる覚悟でしたし、その頃に「別れてもいいよ」宣言もしましたけど、相手が去らなければ、そのままにし、責任もとるかどうかは、宣言した以上、そこからは相手の考えることだと思っていましたから。

bicnaheia
質問者

お礼

いえいえ、失礼ではないです。事実ですから。 私も自身の年齢については、そのように認識しております。 彼も、私も、基本的にはお互いに個を尊重するタイプなので、 あまり自分を押し付けるのは好きではありません。 おそらくtoshipeeさんも、そういった考えのかたなんでしょうね。 自分が言えるのはここまでだから、後は自分で決めて、っていうことですよね。 彼の、自分を押し付けず、あまり踏み込んでこないそういう性格が心地よかったのですが、 もう少し関係を深めたいと思うとそれが障害になるんです。 結婚についてのことだけでなくて、 仕事や住まいなどについて将来の選択をする際に、 私は彼を含めた生活を前提に考えたいのに、 相談をしても、彼のアドバイスは彼自身をその中から排除しているように感じるのです。 本当に人ごとという感じで、私が決断した後つきあい方を考えるというか。 それで遠距離になった時期もあったのですが、別れるわけではなく、 努力してかなり会いにきてくれたりはしたんです。 何度か私にも転機があったのですが、いつもそんな感じでした。 それなりの転機があれば、区切りとして考えてくれるのかな、と 何度か小さな期待は持っていましたが、特に何もなく時ばかりが過ぎ、、、 なんだか待っているのも疲れてしまいました。 彼の性格が変わることなんて期待できない以上、 私が決断して、彼に伝えないといけないのでしょうね。 私自身に、そういう彼の性格をわかっていながら、 決断を先延ばしにしていた責任があるのだと痛感します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98710
noname#98710
回答No.4

14年は長いですねぇ… 彼氏さんにとって、今の状態が一番ラクなのでしょうね。 だから、敢えて結婚しようとは思わない。 期限を切ってみてはどうでしょう? 「あと半年の間に、態度を決めてほしい」と言ってみては? (半年が1年でも良いと思いますが…数年となると長いですよね) どんなに収入が不安定でも、結婚したければするのです。 つまり、彼氏さんは結婚したくないのでしょうね。 女を33歳まで待たせて、その上「まだ今はしたくない」と言う男、何だか信用できません。(ごめんなさいね) じゃ、いつならいいんだ?と思ってしまいます。 >臆病なのか、色々なことに明言を避ける傾向があります。 臆病なのではなく、異常なほどプライドが高いのだと思います。 要するに、「失敗したらみっともない」と考えるタイプではないでしょうか? 失敗しないためにはどうしたらいいか。それは「やらない」ことなんです(笑 いずれにしろ、貴女の決心が先ですね。 まず貴女ご自身のお気持を固める。それから彼氏さんに期限付きの猶予を与える。 期限切れになったら、さっさと諦めて他の男性と結婚する。 (中々、そんなふうに割り切るのは難しいでしょうけれど…)

bicnaheia
質問者

お礼

>女を33歳まで待たせて、その上「まだ今はしたくない」と言う男、何だか信用できません。(ごめんなさいね) じゃ、いつならいいんだ?と思ってしまいます。 私の気持ち、代弁していただいているようです。 いくらでも考える期間があったはずなのに、やっと聞いた答えがそれ?と思って、聞いたときには情けない気持ちで泣いてしまいました。 待たせている自覚はあるはずなのだから、そういう対応をする時点で私自身も客観的に考えたら、信用できないな、と思います。 でも、割り切れないんですよね。 うーん悩みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h1r0kazu
  • ベストアンサー率32% (20/62)
回答No.3

「結婚」という事をどのように貴女が受止めるかが重要なのではないでしょうか。 >今年の2月頃思い切って「結婚しないの?」と聞いてみたところ、「会社が不安定だから結婚しても今後責任をもって養っていける自信がない」「いつ結婚できるとは言えないから、結婚を急ぐなら別れた方がいいのでは」といわれました。 確かに、いつ誰が解雇されるかわからない最近の現状の中で、彼の考えも頷けます。(結婚を急ぐなら別れた方が…という考えは少し行き過ぎだとは思いますが) 結婚というものを (1)「けじめ」と思う (2)「スタート」と考える (3)「世間体」と位置づける 貴女と彼の結婚に対する考え方が違うのではないでしょうか。彼がどのように「結婚」というものに対して価値判断を置いているのかは、お聞きした性格からすると、本当に大事な儀式、というふうに考えているのではないかと思います。儀式に対して失礼の無いように環境を整えたい、という考えがあるならば、決断力が無いにしても、『まだ待ってくれ』というかもしれません。 貴女は「結婚」というものに対してどのようにお考えでしょうか。14年、同棲されているかどうかわかりませんが、していれば尚の事、彼をよく知っているはずです。現状、すぐに結婚が出来ないのであれば、今のままの状態を続けるのもいいと思います。例えば子供と式を挙げるのも決して遅いとは思いません。 お互いのだらしなさや、浮気をするのではないか等、もし、貴女が心配されるのであれば、ある程度2人の約束事を無理無い範囲で決めて、今の状態をゆっくり過ごしてみてはいかがでしょうか。 将来の結婚の準備をしながらね。

bicnaheia
質問者

お礼

確かにその通りです。 彼は「結婚」に対して、「スタート」とは考えていないようで、h1r0kazuさんがおっしゃるように、「儀式に対して失礼の無いように環境を整えたい」という思いが非常に強いのです。 私の両親に対しても、自分が私の相手としての水準にない(社会的、金銭的に)と自信がないようで。(実際には私の両親は、私の選ぶ人なら二人でがんばって生きていけばいいのだから、と全然平気なんですが) いずれは、いつかは、結婚したいとは思っているようですが、「まだ待ってくれ」とは言ってくれないんですよね。 浮気の心配は全然してません。それはどうやら大丈夫みたいです。 やっぱり、もう少し勇気を持って彼と話をしてみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ani00
  • ベストアンサー率37% (241/640)
回答No.2

こんちわ まあ、どんな相手か、あなたにも面識がないので あれですが、単純に結婚してその人と生きてゆけるかが 問題でしょう。 ドラマじゃないので、こいつと一生は厳しいと思えば、 別の人にすれば良いですし、この人が良いなら、即結婚すべきでしょう。 決断と話はきちんとしないと後悔の元ですよ 参考程度にしてください。 うまく行くと良いですね。

bicnaheia
質問者

お礼

彼に対しての評価をきちんとして、 どちらの決断をするにしても自信を持ってできるようにする ってことですよね。 行動を起こすのってとても勇気のいることなので、 責任を持って、後悔のないようにしたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚はしないと明言されてますが・・・

    私33歳女性、57歳の彼と付合っています。お互い離婚歴があります。 私は子どももいるので、再婚は難しいと思っています。(条件的にも、子どもとの人間関係も心配だし) 彼は年齢的に結婚しても介護の年まであまりないし、子どもは無責任だと思うから作らない、それにもう結婚願望はない、と明言しています。 一方、私一人くらい養える、とも言っています。ただ経済的なことだけ言っているのか?わからないんですが・・。私の子どもは前夫が責任を持つべきだから、自分(彼)は知らないよ、とも言っています(これは当然だと思います)。でも子ども優先で自分(彼)と会うので構わない、とも言ってくれています。彼自身が母子家庭で育っているので、母親を取られたように感じたらいけないから、との気遣いからです。(もう少し大きくなったら、自分の存在を出しても大丈夫だろう、とも。後6~7年先の話になります) 矛盾しているような、どう取ったらいいのか??? どれも本心なのかなと思い、とりあえず今は様子見って感じです。 バツイチ子持ちで、正直絶対再婚したい!とは思っていません。 けれど、彼とこのまま付合いたいけど、それでいいの??とも思ってしまうのです。 皆さんはどう思われますか? 別れて、自分の将来を考えた方がいいって思いますか?

  • 結婚したいけど・・・

    25歳の女性です。 32歳の男性と4年間付き合って、同棲して3年になります。 結婚を前提に同棲し始めましたが、当時私が大学卒業直後だったため、 少し様子を見ようということで、そのまま今に至っています。 彼は結婚願望自体は薄いようですが、結婚に対しての責任感を感じているようです。 経済的なことや、自分が子供を持ちたいかを考えると、結婚するタイミングがわからないと言っていました。 (子供がほしいとは今は思えないみたいです) でも、いつか結婚する気はあるようです。 おそらく同棲して長く経ってしまったためにタイミングを逃してしまったんだと思います。 まだ年齢的に焦る必要はないと思うのですが、このまま結婚できなかったらどうしようと考えてしまいます。 彼のことは今でも大好きで、彼も大切にしてくれます。 ずっと一緒にいたいとお互い思っていますが、結婚の時期の見通しが 経たないままいるのは、精神的にとても疲れます。 あまり彼に結婚の話を出すのはよくないのでしょうか。 いますぐに結婚できないからと言って別れるのは浅はかでしょうか? アドバイスをお願いします!

  • 結婚願望について 

    私と彼は付き合って6年弱です。 付き合いだした当初から結婚願望がないと言っていました。 男性が将来の結婚のことを考えない理由がわかりません。 彼に聞くと、紙切れ一枚に縛られるのが納得できない…と言ってます。 責任感のない男ということなのでしょうか?

  • 結婚の決断についてご意見お聞かせください。

    28の女です。好きな人と結婚したいと思っていて、結婚に向け交際は順調ですが、 彼はフリーで、今は収入はあるが将来どうなるかわからない (私も派遣社員なので安定はない)、 価値観や将来展望などで考えの違いが結構ある。(それで苦労する可能性が考えられる。) しかし、好きな気持ちがあるし、彼も結婚したいと思ってくれている、これまでも基本的には仲良くやってきた。 親も齢をとってきて早く彼と結婚して落ち着くことを望んでいるし、自分も結婚願望がつよい。 彼と結婚して頑張ってみたいと思っているが、不安も消えない。 このように、 1.何かしらの不安点はかかえつつも、 好きだからとか、完璧な相手なんているわけない、とか、歳なので出会いがないかもしれない ・・・などの理由で、ある程度感情優先の勢いだったり、割り切りだったりで結婚した方、 もしくは、 2.不安点があるまま結婚しても幸せになれない・・・ と別れた方、 それぞれ、どのように考えて決断されましたか? そして、その後その決断を振り返ったとき、どう思いましたか? (実際そういう経験がない方も、)自分ならどういう決断をすると思いますか?

  • 結婚・・・

    あと数年で40歳の女性です。 結婚について悩んでいます。 結婚願望はもともとありません。 でも、2年前に大好きな人ができ、その人となら結婚したいと思いましたが、振られました。 それ以来、自分がどうしたいのかわからなくなりました。 それは、相手によっては、結婚願望のない私でも、結婚願望が出ると分かってしまったからです。 今後、そういう相手を意識的に見つける努力をする気はサラサラありません。別に結婚しなくても良いからです。 でも、もし将来またそういう人に出会ったら、自分は迷わず180度方向転換するだろうし、出会わなければ今のままだろうし。 でもなんだか相手次第の人生って感じで、自分は流されてるだけのような気がします。 自分はどうしたいか、今決めたいのですが、これから出会う相手によるので、決められません。 将来自分は結婚するかしないか全く分からず、将来設計ができません。 どうしたらいいでしょうか。 やはり一生一人を前提とした将来設計をするのが妥当でしょうか。

  • 結婚を考えていない彼

    今彼と同棲しています。 だた好きだからと言う理由でしたのが間違っていたんだと思います。 私は24歳で彼は30歳です。 彼はバツイチです。 私のわがままな性格のせいでよく喧嘩をしていました。 昔にそんなんだから将来なんて考えられないんだよといわれたこともありました。 自分のわがままさを少しでもよくしようと思い、努力をしていました。 彼も全く将来を考えていないわけじゃないんだよと言ってくれ、その言葉がすっごく嬉しかったです。 しかし先日喧嘩をしてしまい、そのときにまたそんな性格だから将来なんて・・・といわれました。 言われたことがショックで今でも普通に接することができません。 でもこのままもな・・・と思い、 色んなことを言われて、やっぱそう思ってるんだと思うと接すること自体が怖い。 今どんな気持ちなのか教えてほしい といいました。 彼は、こんな喧嘩があると思うと嫌になる。 今回の喧嘩だってお互いが半歩譲るか、それができないなら決別しかないだろう。 あと、俺は今しか考えてないんだと思う。 結婚願望がないんだと思うんだ。 結婚するって色んな問題もあるし。 結婚した後にこんなんだと思わなかったとか言われたら、それは俺にとおっての重荷にしかならないし。 こんなんだからそのうち35になって40になって・・ってなっていく気がするんだ。 と言っていました。 彼は精子の動き?がよくない為自然に子供ができるのは、神様が手伝ってくれるしかないと思うと医者に言われています。 そのこともあり、私は結婚や、妊娠に対して焦っているのも確かです。 若いうちに子供がほしいと思っています。 このまま何年も彼と付き合って結婚とか考えてくれなかったら、私はどうすればいいんだろう・・・と思うと怖いです。 私のわがままな性格を直さなきゃいけないってこともわかります。 喧嘩が嫌いな彼に喧嘩をふっかけて相当なストレスをかけているんだと思います。 やりとりの最後に、将来がないなら一緒にいる時間無駄って思う? って聞いたら、そうは思わないといっていました。 それはどっち目線で? と聞いたら、長くなると思うからまた後で といわれ。 ちゃんと話さなきゃいけないのもわかるけど、 これ以上傷つくと思うと、気が引けます。 でも、こんな気持ちのまま一緒にいるのも辛いです。

  • このままじゃ結婚できません

    はじめまして。33歳女性です。 結婚願望がないわけでもないと思うのですが、結婚を決断できないまま結構いいトシになってしまいました。 今まで豊富ではないものの男性とお付き合いした経験はあります。 プロポーズされたことも2度あります。でも決断できませんでした。 そのころはまだ若かったし、周囲も「ムリに結婚しなくてもゆっくり決めたら?」と言ってくれ、私もいつか結婚はするだろうけど遠い将来の話だし、いつかあせって探すようになるだろうと思っていました。 けどいつまでたってもはやく結婚しなきゃ!という気分になれません。 友人たちが20代後半で結婚出産して、おめでたいとは思いましたがうらやましいとかあせるとかいうこともありませんでした。30歳を超えたらあせると聞いて待ってましたがちっともあせりません。 そうこうしていると30歳を過ぎたあたりから、私に興味を持ってくれる男性は「結婚前提」でのお付き合いを求めるようになりました。 でも付き合ってもないのに結婚なんて前提にする勇気はなく、だんだんお付き合いできる男性も選択肢も狭まって行ってます。 今の彼氏は最初結婚を言ってなかったので付き合いましたが、やっぱり「30過ぎて付き合うのに結婚を考えていないわけがない」と言って喧嘩になりました。 このままのんきに結婚を先延ばしにしたら、気が付いたら40代とかになりかねません。今の彼氏に不満がないわけではないのですが、結婚できない理由の大部分は自分の子供っぽさにあると思います。 どうやったら結婚を決断できるのでしょうか? ご教授いただけたら幸いです。

  • 同じタイプの男性と付き合ってしまう

    私の性格は自他ともに認めるくらい 大雑把で適当で明るくて細かいことは気にしなくてあまりグズグズ悩まないタイプです。 めんどくさがりやです。 今まで何人かの男性と付き合ってきましたが 慎重で神経質でうじうじ悩み決断力のない男性ばかりです。 全てあっちから告白してきて ちょうど私も彼氏いないし一緒にいて楽しいし とりあえず付き合ってみるか!と軽い気持ちで付き合い 好きになるというパターンです。 でもそのうち長く付き合っていると 彼の方が結婚に慎重になり過ぎて 君にとって本当に俺でいいのかわからない 君にはもっといい人がいる まだ結婚は怖い など、彼の方が結婚に消極的になって私が振られます。 彼らは自分が慎重で臆病というのを自覚していて 私の性格に憧れてるようですが 結局そうなれなくて自分の殻に閉じ籠ってしまいます。 私はそれに対して一切責めず、めんどくさいと思いつつもそれなりに慰めているのですが なぜ私はこのような男性ばかりに好かれてしまうのでしょうか? 私が適当すぎるのでしょうか?

  • 結婚願望が無い彼

    今付き合って1ヶ月の彼には、将来的に結婚願望がまったく無いみたいです。 年は25歳です。 以前付き合った彼女とは、結婚の話が出て別れた。と・・ 私は、結婚願望が強いです。 そのことは話してはいませんが・・。 結婚願望が無い人って、相手との将来とかまったく考えずに軽く付き合っているつもりなのでしょうか?

  • 結婚したくないから付き合わない

    結婚願望がないから彼氏を作らないのはおかしいですか? 私は将来結婚したくないので交際相手を作る気がありません。 こういったことを話すと性格悪いみたいなことを言われるんですけどなぜそう言われるんでしょうか。 同じような方いらっしゃいますか? 女性の友人は恋愛に関する話が多いですが、どうしたらいいのかわかりません。