• ベストアンサー

未成年の喫煙の注意の仕方

noname#155097の回答

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.1

他の質問では無視すると回答した者です。 注意をするとすれば、下のような画像を持ち歩き、 長くタバコを吸うとこんな風になり肺がんで死ぬ確率が 非常に上がる。と言う。 http://www.nosmoke-med.org/lung.htm タバコは酒と違って常習性が高く、脳細胞に直接刺激するので、 喫煙を習慣化すると、辞めようと思っても、なかなかやめられない 薬物の一つである。ということを説明する。 http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~ono/medicine/no11.html タバコを吸っているとタバコを吸わない女性に嫌われる。 いざ、口説いてキスしようとしたら逃げられる。 女性の8割くらいはタバコを吸っている人とキスしたくない というアンケート結果もでている。 http://kidstonton2.eshizuoka.jp/e255001.html たばこを吸うと身長が伸びない。中学、高校といえば、 男の子の身長が一番伸びる時期で、この時期にタバコを吸う子は 身長が思ったほど伸びないことがある。5-10センチくらいは変わる。 ということを教えてあげる。 http://www3.4-net-v.com/post_3.html

hiroace
質問者

お礼

タバコを吸っているとタバコを吸わない女性に嫌われる。 たばこを吸うと身長が伸びない。 ということを教えてあげる。 はいいですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 未成年の喫煙をやめさせる

    お世話になります。 昨今、未成年の喫煙率が増えているようですがもしみなさんのお子様が未成年で喫煙をしていたらどのように注意しますか? 私自身高校1年15歳から吸っていました。 親にはその時「体に害があるから辞めなさい」と言われ続けましたが「自分の体なんだから親には関係ない」と思い無視し続けていました。 その後、17歳で子供を妊娠した事をきっかけに「子供を守りたい」一心でたばこを卒業しました。 何か守るべきものができ、自分の体は自分だけの物ではないと感じたのだと思います。 産後も、 【子供の母親は私しかいないんだ】 【子供が成人するまでは私は健康でいないと】 といった責任感からたばこには手をつけていません。 しかし未成年時吸っていたのは事実。 もし我が子が未成年でたばこに手を出した時何と言って説得して良いか思いつきません。 自分も実際やっていたしなぁ~ 「体に害がある」と言われても自分の体だし~と納得いかない部分がありますし説得力がないです。 私は妊娠といった特殊?な機会があって辞める良いきっかけを与えられましたがみんながみんなそうとは限りません。 何か心にくるきっかけがあれば良いのでしょうけど・・・ みなさんならどうしますか? どう説得しますか?

  • 受動喫煙の防止策について

    このカテゴリーでも以前何度か取り上げられていて、目を通しました。色々なシチュエーションがありますが、今回は公道を歩行中のケースについて。 まず、後ろでやり過ごそうと待っていると、どうしても副硫煙を吸い込みます。で、以前の回答にもありましたが走って走って追い越していくというもの。ただ、一生懸命走って追い越すのですが、意外と喫煙者が早足で、こちらは走った後なので疲れてゆっくり歩いているとたちまち追いつかれてしまうような場合、どうしたらいいでしょうか? また、千代田区の様に条例を設けている場合、喫煙者に注意したり、タバコをハサミでチョン切りたい衝動に駆られるのですが、因縁つけられたり逆ギレされたりすると怖いのでやりません…。 何かいい解決方法があったらぜひ教えて下さい。

  • 女子高生のくわえタバコ、注意できますか?

    こんにちは。 先ほどス-パ-の帰り道で、くわえタバコの女子高生に出会いました。 街中では珍しくもない?のかもしれませんが、 住宅街のご近所では、私は初めてお目にかかりました。 あきらかに制服を着た学校帰りの女子高生です。 ジロリと悪意の目で睨みつけてやりましたが、それが精一杯でした。 彼女も私を見ましたが、悪ぶれた様子もなくツラッとしていました。 こんな時、注意出来ますでしょうか? その子の倍以上も年をとっているのに、 何だか怖くて注意できなかった自分が情けないです・・・ 中学生の息子に話しましたら、 「お母さん、余計なこと言うなよ、言わないほうが絶対良いから」と言います。 世の中私のように見て見ぬ振りする大人がいるから、 良い子供が育たないんですよね。 昔でしたらがんこじじい的なおじさんや怖いおばさんがたくさんいてくれて、 子供達は怖くて悪いことができなかったんですが。 私は自分の息子がよそで悪い事をしていたら、 注意していただくととてもありがたいですけど、 今の時代、人の子になんて言うことを・・・放っておいて下さい、 と言う親御さんもいらっしゃるかも知れませんし、逆ギレされても怖いし、 なかなか口を出すのは難しいです。 タバコに限らず、いろいろと思うところも多々ありますが・・・ もちろん、悪いお手本の大人も多いですよね。 やっぱり何も言わずに通り過ぎて正解だったのでしょうか? きちんと注意すべきだったのでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。 高校生からの意見も聞きたいです、よろしくお願いします。

  • 小さい子どもへの注意の仕方

    子どもなし共働き主婦です。 義姉に2歳になる男の子がいるのですが、その義姉から、先日親戚のママにこんな注意の仕方をされた、という話を聞きました。 義姉が遠方の親戚の集まり(お食事会)に、子どもの紹介も兼ねてを連れて参加したそうなんですが、その食事会の後半、飽きてしまった義姉の子が他の子に貸してもらったシャボン玉をしていたそうです。 なかなか戻らないので、義姉が呼びに行き、しかしまだ駄々をこねていたところ、親類のひとりのお母さん(シャボン玉を貸してくれた3歳児のお母さん)が来たかと思うとサッと子どもの手からシャボン玉をとりあげ、「はい、おしまい!」と大きな声で言って、ポカンとしているその子の背中を押して中に入れたそうです。 私はそのお母さんらしいと思ったのですが(とてもしっかり者の肝っ玉母さんタイプ)、義姉が言うには、そのお母さんが、一緒にいる自分に何も言わず、いきなり我が子にそういう注意の仕方をしたことがとてもびっくりし、怖かったと言っていました。 私は子どもがいないのでわからないのですが、2歳の子に優しく言ってもわかるの?と正直思うんです…。 ぐだぐだ長い時間を潰してそんな小さな子を説得するより、そのお母さんみたいに母親、大人の迫力で押し切った方が要領が良くていいんじゃないかと。 実際、小さい子どもを持つお母さんとしては義姉のように「じっくり」派ですか?それとも「母・大人の威厳で押し切る」派ですか? まだ子どもはいないのですが、将来の参考にしたいので意見をお願いします。

  • 喫煙者ってどうして逆キレするの?

    私の彼は人ごみでもかまわず歩きタバコをします。 子供も居たし、彼は背が高いので背の低い女性の顔 にだって当たりかねないので 危ないからと注意すると、普段温厚な彼が 「そんなこと分かってるよ!」って怒りました。 私の両親もヘビースモーカーです。 いつもは我慢しているのですが、わざと 煙をかけてきたりするときがあり、私が怒ると、 (怒るといっても「煙いから止めてよ!体に悪い!」って 冗談な感じで言うのに) 「さっさと自分の部屋にもどれ!!」といきなり キレ出します。 駅で禁煙にもかかわらずタバコを吸うおじさん… 注意かれると物凄い剣幕で、相手を睨みつけてました。 よく「ニコチンが切れると人が変わる」と、いうのは 聞きます。 ですが、喫煙者って、非喫煙者に 「何で吸うの?」とか「よく吸えるね、そんなもの」とか ちょっとタバコに関して言われるだけで 真面目にキレる人が多いような気がします。 体に悪いのを知ってて吸っているのだから 言われなくても分かってる!!ってキレるんでしょうか…?? 私からみれば、何をムキになっているの?って感じです。 親も彼も、私が「副流煙が一番体に悪いんだよ。 非喫煙者の方がリスクが多いんだよ」と、 何気なく言ったら、ものすごい勢いで怒ってきました。 「そんなに嫌ならこっちにくるな」とか 「タバコに関しては口出ししないで欲しいんだけど」 とか…。 なんでキレるのかが理解できません…。 キレる気持ちの分かる方、なんとなくこうじゃないか? と思う方、なんでもいいので意見を聞かせてください。

  • 未成年の喫煙の注意

    今19ですがたばこをすっているところを警察に見つかり住所と名前を聞かれました。その場で注意され,家に連絡はいくのか聞くと今回は注意だから電話番号を聞かないと言われました。電話で連絡はいかないにせよ書面などでの連絡はあるのですか?経験あるかた教えて下さい。 ちなみにもうたばこなんて一生吸わないと決めました。回答お願いします

  • 駐車場でのボール遊びで注意したら…

    今年四月からマンションに引っ越しました、新婚です。 マンションの駐車場及び敷地内はボール遊び禁止になっています。 立て札もビラも貼ってありますが、子どもたちのボール遊びが絶えません。住人の方の、車が傷つけられたという苦情と、それに関して注意喚起の文書も配られています。 四月からうちのベランダにボールが入ることが何度かありました。 そのたびに子どもには注意してたのですが、いつもボール遊びをしている子どもの母親が私の注意を聞いていて逆ギレしてきました。 文句があるなら直接言いにこいとか、あんたに子どもが出来て外で遊ばせないのか、無記名で苦情言ったのはあんたか、等々… 駐車場で遊ぶのは危ないし、迷惑をかける行為や器物破損などは辞めてほしいと言ったんですけど無駄でした。 親があれでは、ボール遊びはなくなりそうにありません。 何か良い方法はないんでしょうか。

  • 甥・姪への注意

    私には5歳の甥と3歳の姪がいます。 私は実家暮らしなのですが、月に一度の頻度で義妹と甥と姪が遊びに来てくれます。 その際、甥や姪がおふざけの範囲を超えたいたずらをすると、私は「それは○○だからやっちゃいけないよ!」と注意します。 甥や姪が泣きそうになるほど厳しく注意するわけでもなく、長々とお説教せずに端的に、やや条件反射的に注意します。 今日、会社で上司(孫を持つ女性)との会話で、前に甥がお菓子を食べて途中で飽きて「いらない」と言って突然ゴミ箱に捨てた時に注意したことと、妹である姪の頭をおもちゃで数回叩いたので注意したことを話をしました。 その上司は「暴力を振るった時は直接注意するけど、それ以外は基本的に子供のママに話して注意してもらう。普通、小さい甥・姪に自分では(暴力以外の理由では)注意しないよ」と言われました。 甥や姪がいたずらをしても、注意しない方がいいのでしょうか。 義妹に失礼でしょうし、私の驕りかもしれませんが、甥・姪を思って注意しているつもりです。 昔は例え他人の子供でも、いけないことをしたら近所の大人が注意しました。 私もそのような考え方は当然だと思って、甥・姪に対して注意をしますが、解釈を間違っているのでしょうか…。 ちなみに、せっかく遊びに来てくれた楽しい時間・雰囲気を壊さない程度です。 伯母(叔母)や伯父(叔父)が、自分で甥・姪を注意することが間違っているという考え方が、どうしても腑に落ちません。 別に上司への個人的な気持ちはもちろん関係なく、一般的にはどうなのかが知りたくて、不安で質問させていただきました。 控えた方がいいならば、そのように考えを改めたいと思いますので、どうか腑に落としてくれるようなアドバイスをお願いします。 ※勝手で申し訳ありませんが、出来れば甥・姪がいらっしゃる経験者の方にお願いします。

  • 喫煙者への注意の仕方

    先日、近所の駅のベンチに座って電車を待っていました。 そのとき後から来た20代くらいの男性が、隣に座り煙草を吸い始めました。 煙が流れてきて不快だったこと、またその駅のホームは全面禁煙だったとこともあって、『ここは禁煙なので煙草をやめてもらえませんか』と注意しました。 その男性からの返事は『何を言っているんだ、嫌ならお前がどこか別のところに行け』というもので、終始喧嘩腰に対応されました。 これまでに少ない回数ですが同じようにお願いしたことがありますが、皆さん受け入れてくださっており、またその場所はすぐ隣に禁煙マークが目立つように掲示されていたので、まさか開き直られるとは思ってもおらず呆然としてしまい、『この駅は禁煙なんですが…』と繰り返すのが精一杯でした。 男性をよく見るとその場で飲酒されていたようで、私のほうに向かってわざと煙を吐き出すようなことをされ、電車内でのマナーもあまり良いものではなく、近所の駅で不用意なことをしてしまったなと正直なところ思っています。 また周囲にいた方々にも何をやっているんだという迷惑そうな目で見られ、今後同じようなことがあっても足がすくんでしまいそうです。 実際年下の人間に注意されるというのは愉快なものではないでしょうし、相手をもう少しよく観察すべきかなとも思いました。そこで質問ですが、このような場合に角の立たない注意のコツなどありましたら、できれば経験談など交えて教えてください。 もし注意されたのが自分だったら恥ずかしく感じ、しばらく落ち込んでしまうか逆上するかだと思います。だからこの程度のことは見て見ぬふりをした方が良いのでは、とも今となっては考えています。この点に関しても意見を伺いたいと思います。

  • 物を盗むという事

    以前働いていた食品倉庫で在庫の食品(冷凍食品や加工食品など)を当たり前のように毎日持って帰る人達がいました 始めは2~3個だったのがだんだんエスカレートして大きな旅行カバンを持ってくるようになりました さすがにやり過ぎだと思い注意すると「あのさ うち生活苦しいんだよね」「あなたはちょっと真面目すぎるよ」「みんなやってる事だし」 と悪びれた様子もなく逆切れ その人達はほとんど40代のおじさんやおばさんです いい大人達が何故そういう事をするのでしょうか? 何だか情けない世の中だなと… 盗んだ物を自分の子供に食べさせて心が痛まないのでしょうか? そういう人は自分の子供が同じ事をしても怒らないのでしょうか? もっと高いの盗んで来なさいよ とか言うのでしょうか? 欲しい物や必要な物は働いて稼いだお金で買うという事を知らないのでしょうか? こんな大人達が堂々と社会に出てるのが何だか腹立たしくて こんな世の中だから仕方ないのでしょうか?