• ベストアンサー

一時退職

IT業界に勤務していますが、このご時世、案件が著しく減ってきているため、退職しようと思っています。 別業界へいこうと思っているんですが、景気よくなったらまた元の会社に戻るっていうことは可能なんでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • W_Wine
  • ベストアンサー率22% (207/929)
回答No.4

退職した会社に復職した人を何人も知っています。 逆に他社に行ってみたけど合わなかったから復職したい、と希望しても上司が認めず(出て行ったヤツは許さん、という感じ)に復職できなかった人も知っています。 ですから不可能ではないけど、必ず戻れるとは限らないということになると思います。 辞める時に「いつでも戻ってきてもいいぞ」と送り出されることもありますが、社交辞令と受け取っておいた方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

給与が頂けて不満が案件減少だけなら、今の会社にしがみ付きましょう。 どの会社も仕事はありません。 「景気よくなったらまた元の会社に~」 また悪くなったら逃げ出すんですか? 意味ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「退職した元の会社に戻る事が可能かどうか」という質問として受け取ります。 ・会社側に受け入れる制度や意思、空き(部署や席)がある事 ・あなたがその対象である事 ・あなたにその意思があり、その時に戻れる状態である事 等、クリアすべき点に問題なければ可能だと思います。 法的な規定が無いものなので、退職者が復職を要求出来る権利のあるものではありません。 リスク覚悟で動いては見たものの、受け入れてもらえなかったら戻る事は出来ないので どういう約束や制度の下で行動するのか、良く検討して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • selm_mles
  • ベストアンサー率18% (120/632)
回答No.2

 システム的には可能だと思いますが、会社の心情として難しいでしょう。 そもそも、このご時勢に未経験で現職と同程度の待遇の会社なんて 見つからないと思いますし、見つかったのなら、その会社でずっといく 方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

もちろんできます。 しかし、マイナスにうつることは間違いないでしょう。 それはゲームの転職システムがわかりやすく示しています。 剣士→騎士→剣のマイスター 高度な専門家 剣士→魔法使い→魔法剣士 魔法を生かした特殊な生き方しかできず、魔法にしても剣にしても中途半端 案件は無いわけではありません 企業が要望するランクにあなたが達していないだけです 自分の不甲斐なさに気付かない限り、いつまで経っても案件は無いままです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職金

    会社によって退職金がある会社と、ない会社がありますけど、今のご時世、退職金があった会社が、退職金が無い会社になる可能性はあると思いますが、逆に、無い会社が退職金がある会社になるって例はあるんですか? 今まで聴いたことは無いですが、少しずつ会社が大きくなって退職金が出るようになることってあるんでしょうか・?宜しくお願いします。

  • 父が困っています。退職金について・・・

    父の会社を手伝っているのですが、経営状態が良くなく経理の部長を退職させる事になりました。しかしその部長が退職に当たってすごくごねるのです。(自分は、店のほうを任されているので、会社の内部は余り詳しく分かりません・・・)勤務年数は28年ほど。給料は基本給で35万ほどだと聞いています。会社の景気が良くないので解雇をするのに、退職金をいくら出せるのか?などすごい絡んでくるみたいなのです。もちろん父も、色々と今まで力になってくれたので出せる限りは出したいと思っているのですがぜんぜん無理な状態です。この場合はどうすればよいのでしょうか?退職金制度もあると思います。(景気が良いころは支払っていたようです)労働基準法で30日以上の平均賃金を支払えば違法にはならないと書いてあるますが、この場合はどうなるのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

  • 今の会社、試用期間中なのですが一身上の都合で退職を考えてます。

    今の会社、試用期間中なのですが一身上の都合で退職を考えてます。 IT系の会社なのですが、案件がなく待機中です。 待機中に退職すると、 「勉強してただけで給与はやれない」 とか言われそうで怖いのですが、 給与を貰うことはできるのでしょうか?

  • 退職をしたいのですが

    本日担当との打ち合わせがあるので その前にと書き込ませていただきました。 私は派遣で仕事をして来たのですが、 IT業界(具体的にはプログラマー)を目指したいと考え、 キャリアになるような転職をと思い 知人の紹介で契約社員として登録させていただきました。 元々IT業界の経験もなく、知識としても未経験のレベルでしたが、20代前半という事と、 団塊の世代の退職を前に未経験からの業界転職も門戸が広がっていると考え転職に踏み切りました。 いざ契約の案件を見ると、携帯電話の評価業務でした。 まずはIT業界の経験をといった営業さんの意図は理解していたつもりですが、 やはり納得いかず、3度ほどお断りを入れたのですが、 「この案件を断られるようですと、この先どういった案件を紹介していいかわからない。」 とまで言われてしまい、 知人の紹介を受けた手前、その案件にOKを出してしまいました。 ですが、OJTの段階で当初から抱いていた不安・疑念が確信に変わり 1日という短い期間ではありますが、退職の意向をお伝えしました。 派遣元には 「6月末までという契約になっている。」 といわれたのですが、私はそのような就業規則は見ていませんし、 その点は自社のミスだと認めています。 業務内容に関しても ■作業場所   xxx駅(徒歩x分)が主だが、(日帰り)出張あり となっていた部分は 実際は出張7~9割という状況だと伺いました。 これらを理由に即日退職といった強行は可能なのでしょうか? 仕事には真面目に取り組ませていただきたいとは思っていたのですが、 今の職場では、どうあっても精神的に持ちそうにありません…。 やはり無理をしてでも2週間は仕事をしたほうがいいのでしょうか? 当方にもお叱りを受ける点は多々あり大変恐縮ですが 何卒お知恵をお貸しいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ退職金がでないのでしょう?

    従業員130名 年商13億の株式会社に勤めておりますが、退職金制度がありません。退職金の有無はどのようにして決まるのですか?景気の悪い会社では制度が無くなったりするのでしょうか?教えてください。

  • 退職後の雇用保険はもらえる?

    20数年勤務した会社を本年度をもって退職予定ですが、雇用保険はすぐもらえますか。今まで払ってきました。退職理由は今の会社でのこの不景気で残った社員の業務があまりにも多くなりすぎと人間関係でストレスが発生し精神安定剤を服用しながら職務をおこなっているため。診療内科にもいっています。

  • 退職強要された場合の退職理由

    お世話になっております。 現在23歳 IT系4年制専門学校卒業後、正社員で就職した会社を一年で退職。現在求職中です 退職理由は、支店長による退職強要で、3日に渡って個室に閉じ込められ、脅迫による精神的な苦痛を受け、悪質なやり方で退職に追い込まれました。 入社1年目ということもあり、勤務成績自体は悪いですが、解雇できるほどに著しく悪いわけではありません。 勤務態度は真面目で、毎日終電まで働き、徹夜や休日返上のサービス残業や厳しい教育にも耐え、職場の人間関係も良好でした。 元同僚から話を聞いても、私は全く悪くないとか、かばってくれた上司を押し切って支店長が独断で退職強要をしたと聞いています。 しかし、転職の面接では、こんな話はできません。 また、現在不景気の影響を受け、会社の業績は著しく悪化しています。 役員報酬も減額され、社員の給料も下がり、自宅待機もやむを得ない状況です。さらに、私の他にも同じ時期に辞めさせられた社員がたくさんいることを聞きました。人数は把握していませんが、最低でも5人辞めました。 その際、君は不景気で仕事がないから辞めさせられたのではないか?と言われ、そう考えると突然の退職強要の意図もつじつまがあいます。 実際に、本当のことは言えないということもあり、またキャリアアドバイザーのアドバイスを受け、面接では下記のように答えるようにしています。 「会社の業績悪化により、退職勧奨を受け、整理解雇されました」 私は入社1年で、同業他社への転職を目指しています。自己都合退職であれば、当然この時期にたった1年で転職なんてしないと思います。人間関係等が理由なら、1年も我慢なんてできないし、1年我慢したのに当然辞める必要もありません。 また、退職勧奨(正確には退職強要)を受けたことも事実です。 ただし、表向きは全員リストラではなく、自己都合退職だと会社は主張しているそうなので、面接でリストラだと言っていいのか悩みます。 そもそも、実際は業績悪化による不当解雇なので、私が退職しないといけない理由がなく、辞めろと言われたから辞めましたとしか言えないのです。 調査が入ることはないと思いますが、リストラされたと話して大丈夫なのでしょうか?あくまで、会社が認めていないだけで、リストラされたことは事実だと思っていますので、嘘はついてないつもりですし、面接先の企業様もその説明で納得して頂いています。 しかし、本当にこの説明で良いのかと悩んでいます。 また、「なぜ退職勧奨に応じたのですか?」と聞かれても「辞めざるを得なかった」と答えれば、この時期そういう会社が多いなどと納得はしてくれているように感じてます。 本当のことを話せないし、この時期に自己都合退職する理由がないことも事実です。 この説明で入社しても、大丈夫なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 一時退職と記入してもよいでしょうか

    H13年A商店(自営業)勤務 H14年一身上の都合にて退職 …* H15年B社 入社 H16年一身上の都合にて退社 H17年A商店(再)勤務 家庭の事情ですが、このようにA商店に2度勤めています。 *のところを”一時退職”と記入してもよいのでしょうか?

  • 中途退職の退職金は年金基金の一時金を含みますか?

    何年か前に以前勤めていた会社を退職しました。 そのとき、退職金をわずかながらいただきました。 今は別の会社で勤務しており、この春、「年金ガイド」なる冊子をいただきました。 そして、ふと疑問に思ったこと。 「企業年金基金」というものには、脱退一時金がある。 私がいただいた「退職金」には、その脱退一時金が含まれていたのだろうか?? ということです。 というのも、退職当時、ざくっと退職金の金額はこれくらいだろうなぁ。 という試算をしていました。 (1年以内に同期が退職していたので、その金額と同等くらいかな、と。) これを100万と仮定します。 私が会社から直接支給された金額は、ちょうどその半分の50万円ほど。 そして、書類を手渡されました。 それは、「xx生命保険」あての適格退職年金の請求の書類でした。 金額は残りの50万円です。 結果、退職金として、100万円いただいたことになるのでしょうか? 私は、退職金と年金の脱退一時金は別モノと考えていたのですが... 義母が、「勤め人時代の年金」を60歳から5年間貰っているそうです。 てっきり、私も60歳になれば、同じように受け取れるものと思っておりました。 これが、「退職年金一時金」としてすでに支給されてしまったことになるのでしょうか? 年金だったのならば、それならそうと、早く認識していれば良かったなぁ。 と思います。。 ちょっとへこんでしまいます。

  • 今会社を辞めること

    今会社を辞めること 現在IT業界に勤めております。 36歳のSEです。 過酷な勤務や、蓄積されたストレスが厳しいため、一旦退職し、 別業種や業界も視野に入れた活動をしたいと思っています。 ただ忙しすぎて思うような活動ができません。 時間の確保のため、一旦退職をしようかと思っています。 しかし今の景気の状況が心配です。。1時期は1つの求人に100倍の応募、という噂も聞きました。 現にIやRなど大手の人材紹介には、登録したものの案件は無い、と断られてしまいました。 現職を辞めてしまうのは、そのまま長期に仕事に就けないリスクは、 考えておくべきでしょうか・・?。 自身の体調との兼ね合いもありますが。。 ご意見を頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • DCP9020cdwの廃トナーを交換したが、同じ表示が出てコピーできない
  • パソコンやスマートフォンのOSや接続方法、関連ソフトについては不明
  • 電話回線の種類も不明
回答を見る