• ベストアンサー

数学の発展問題です。 解き方を教えて下さい。

閲覧ありがとうございます。 いつもお世話になってます。 縦1,4mの絵が垂直な壁に掛かっていて、絵の下端が目の高さより1,8m上方の位置にある。 この絵を、縦方向に見込む角度が最大となる位置は、壁から何mの所か? 問題を解くプロセスを教えてください。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.3

ヒントを使って、 tanα=1.8/x、tanβ=3.2/x 加法定理から tan(β-α)={(3.2/x)-(1.8/x)}/{1+(3.2/x)*(1.8/x)} 整理すると(1.4/x)/(1+5.76/x^2) 小数でない形にして (7/5x)/(1+144/25x^2) 分母、分子に5x/7をかけて 1/{(5x/7)+(144/35x)} 分母で相加相乗の関係から (5x/7)+(144/35x)≧2√(144/49) 等号は5x/7=144/35x、つまりx=12/5(x>0なので)のとき。 1/{(5x/7)+(144/35x)}は分母が最小のとき全体としては最大なので x=12/5のとき最大。

noname#129931
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁寧で、ひとつひとつ理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

θ=f(x)=β-α=arctan((1.4+1.8)/x)-arctan(1.8/x) [rad] 度数法の角度にするには (180/π)の係数を掛ければよい。 f'(x)=-35(5x-12)*(5x+12)/((25x^2+81)(25x^2+256)) f'(x)=0となるxは x=12/5=2.4 [m] 0<x<2.4でf'(x)>0 2<xでf'(x)<0 なので x=2.4[m]で θ=f(x)は最大値θmaxをとる。 θmax=f(12/5)=arctan(3.2/2.4)-arctan(1.8/2.4)≒0.28379...[rad] 度数法に直すと θmax≒16.3[°]

noname#129931
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 グラフまでつけていただき感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校数学の三角比の問題です 3-9

    たて1.4mの絵が垂直な壁にかかっていて、絵の下端が目の高さより1.8m上方の位置にある この絵を たて方向にみこむ角が最大となる位置は壁から何mの所か 解説は絵をみこむ角をαとして座標を図のように設定すると(図は下のURLから見てください)△ABEの外接円O'の弧ABに対する円周角だから、円O'(半径はO'E)が小さいほどαは大きく、αが最大になるのはO'Eが最小の時である つまりO'E⊥x軸のときαが最大だから図のように円O'がx軸に接しているときである、このとき、方べきの定理によりOA×OB=OE^2 よってOE=√(3.2×1.8)=2.4となっていたのですが、 まず弦がABで中心角がO'ですが、このような円が外接するというのは確実に起こることなのですか?何か都合よいような気がするのですが、 それと円O'(半径はO'E)が小さいほどαは大きく、αが最大になるのはO'Eが最小の時であるとあるのですが、何故この時にαが大きくなるのか分かりません、O'Eが最小の時というのも何故なのか分からないです 図http://imgur.com/a4SWp58

  • 単振り子の問題

    単振り子の長さlで、垂直方向からθの角度で手を離すと、張力をTとすると、最下端での鉛直方向の運動方程式は、F=mα=T-mg=mv^2/l・・・(1)、水平方向の運動方程式は、mα=-mgsinθ・・・(2)ですね。垂直方向のαと水平方向のαは同じものなのでしょうか。これらを区別して書いている教科書は見当たりません。方向が90°違うので、区別すべきだと思うのですが。高校レベルです。よろしくお願いします。

  • 簡単な問題だと思うのですが(ベクトルの簡単な幾何解析)

    考えているうちにこんがらがってきましたので質問させてください。 まずx(横)、y(奥行き)、z(縦)軸を用意してx方向に偏光したレーザー(光)を考えます。 そのレーザーをz軸に沿って打ち上げます。 z軸に沿って打ち上げている途中で反射鏡にぶつかってある方向に反射します。 反射鏡の初期の位置はx、z軸に平行でy軸に垂直な向きにあるとして、その位置での角度(水平方向、垂直方向)をそれぞれ0とします。 反射鏡の水平方向の角度(上から見て反時計回り)をθ_1、垂直方向の角度(正のx軸から反時計回り)をθ_2として、その反射鏡に入射した偏光レーザーは反射したとき偏光の角度はどうなっているのでしょうか? すいませんがよろしくお願いします。

  • 一般教養、数学の問題です。考え方がわかりません。

    AくんとBくんが1周420mある池の周りを、それぞれ一定の速さで歩く。 同じ位置から同時に同じ方向に歩き始めると28分後にAくんがBくんに追い付き、 同じ位置から同時に反対の方向に歩き始めると4分後に出会う。 この時、Aくんの歩く分速を求めなさい。 縦より横が6m長い長方形の土地がある。この土地を縦を3m延ばし、横を2m縮めると、その面積が182m2になった。元の長方形の土地の縦の長さを求めなさい。

  • 壁の絵を見る問題

    地面に対し垂直に立った壁の地上3mから6mの間に描かれている。 目線の高さがちょうど1mの子供がこの壁絵を見る場合、壁から何メートル離れた地点でこれを見るのがもっとも見やすいか。 ここで、壁紙が最も見やすいのは壁紙の上端と下端を見込む角が最も大きい場合とする。 下図の解き方で回答をお願いします。

  • 剛体の力学(入試の問題)

    この問題の解答がなくて困っています。どなたか解き方と解答を教えていただけませんか? 長さL、質量mの棒が壁に立てかけてある。壁面と棒が接触している点をQ,床と棒が接触している点をPとする。また壁面は床と垂直であり、壁面は滑らかであり、棒と壁の静止摩擦係数および動摩擦係数は0。質量Mの人が下端Pから登っていく。 問2 人が棒の中央まで来たときに、下端Pが滑る。棒がすべりながら倒れている途中の棒と壁面のなす角をθとする。このθに関する微分方程式を導け。ここで棒と床の間の動摩擦係数は0とし、人は常に棒の中央で棒と一体となっている。 問3 上端Qは壁面に沿って滑り落ち始めるが、θがある角度以上になると、棒の上端Qは壁面から離れる。棒が壁から離れるときの角度を求めよ。

  • 三角関数の問題について。

    授業で三角関数を習ったのですが、坂道の距離と角度から、垂直方向、水平方向にいくら進んだかを求めるやり方が解りませんでした。問題文を掲載してみます。解法をご存知の方おりましたら、教えていただけると嬉しいです。 〈このスキー場のコースは、平均斜度30度です。500メートル進んだとき、垂直方向、水平方向にはどれだけ進んだことになるでしょう?〉 それでは、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 単振り子の問題

    単振り子の長さlで、垂直方向からθの角度で手を離すと、張力をTとすると、最下端での運動方程式は、F=mα=T-mg=mv^2/l・・・(1)、エネルギー保存の法則で1/2mv^2=mgl(1-cosθ)ですね。従って、張力T=(3-2cosθ)mgになると思います。 ところが、周期を求める時は、張力Tを無視?してmg=mrω^2=mlω^2・・・(2)から、ωを求めてから、周期=2π/ωで求めます。(1)と(2)の違いはなんでしょうか。 もしも、(2)が成り立てば、(1)でT=0になってしまいそうな気がします。 よろしくお願いします。

  • 航空宇宙工学の問題ですがわかる人は教えてください。

    飛行機の重心位置から後方に30cm、上方に5cmの位置の垂直尾翼の空力中心があるとする。 空力中心に(0.1, 0.3, 0.0)ニュートンの力が加わるとき、重心位置に作用するローリングモーメントは何Nmか? ただし、機体前方をx軸正方向、機体下方をz軸正方向とする。

  • センター物理の力学の問題

    駿台のセンター模試で こんな問題がありました。 図のように水平な床の上に質量Mの台を置き、 台の上端から質量mの小球を静かに離したところ 小球は斜面を滑り降り、台の下端に達した。 下端から測った上端の高さはh 重力加速度はg 小球が上端から下端に達するまでの間に 大から小球にはたらく垂直抗力がした仕事Wを表す式として正しいものを選べ。 という問題があり 答えは W = 1/2mv^2 - mgh でした。 でももともと位置エネルギーmghを持っていて それが最終的に運動エネルギーと垂直抗力の仕事になって mgh = W + 1/2mv^2 と思ったのですが どこが違うのでしょうか だいぶ致命的なミスだということはわかってて悩んでます よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 外付けハードディスクを使用している際に、ブルーレイへのダビングはできるがDVDへのダビングができない問題が発生しています。
  • 問題の発生時期は約ひと月前からです。
  • エレコム株式会社の製品を使用しており、表示されるエラーメッセージは「DVDにはダビングできません」となっています。
回答を見る