• ベストアンサー

自分が嫌でたまりません

sforestの回答

  • ベストアンサー
  • sforest
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.5

違う 誰も助けてくれない じゃなくて 助けてくれる人を作らないと 人間は一人では生きられない。 これは結構古今東西言われる言葉だけど いろんな意味でそうだと思う。 某漫画の台詞ですが、 生きることとは何だと思う? それは恐怖を克服すること 学校でつるむのも 会社でなかまつくるのも みんな怖いから。不安があるから 一人では判らなかったことも 誰かが一緒なら解決できることもある 自分だけではつぶれてしまうほどの 悲しみや不安があっても だれかがいてくれれば乗り越えられることもある 生きるのは楽じゃない でも生きていけないこともない そしてつらいことだけでもない。 ただ、現代社会 他人と物理的な交流を持たなくても ある程度生きられるようになった ネットやらなにやらで だから実際の会話が出来なかったり 自己表現が苦手だったり 人とどうせっするかがわからない 恋は本能的にあっても それに愛に発展させる方法がわからない 今は親はいても そのうち先にいなくなる。 親も一種の仲間。 新しい仲間を作らなければ、 いずれ全員いなくなる。 転勤だったり、転校だったり、 病気だったり、事故だったり 喧嘩だったり、寿命だったり 弱い人間は沢山いるんだ。 がんばりたくてもがんばれない人を沢山見てきた。 がんばれなくてもいい とりあえず生きていられれば 生きていて仲間がいれば きっと誰かが手を差し伸べてくれる それでは不十分かもしれないし 的外れかもしれないけれど きっと一人よりはいいはず 自分を責めて追い詰めるのもいい 次にがんばろう、とか、こうすればよかった。 と言う反省になる。 でもそれはそれを跳ね返せるばねがなきゃダメ でないと、どんどんつぶれていくだけ。 生きていく理由も方法も見つからなくてもいい 生きてさえいれば きっといつか見つかるはず 何も見つからないとき長いスパンで見てはだめ。 ため息が出るだけ 一日一日を進んでゆく。 そしたらいつか 自分は今まででこんなに進んだんだ って振り返れる日が来るよ 今まで書いたことがほんとかうそかなんてのは それは重要じゃない。 それを信じられるかどうかが重要。 なんかだんだんくさくなってきたので終わりw

candysong
質問者

お礼

PC故障のため返信が遅くなってしまい申し訳ございません。 一行一行がとても心に来ました、携帯に転送し何度も読み返しております。 これからも後悔しないように生きて行こうと思います。

関連するQ&A

  • どうしていいかわからない、頭が混乱していて自分が何をしたいのかわからない・・・

    いつもお世話になっています。 宜しくお願いします。 下記のリンクにあるような、 人間関係の悩み 失恋における悩み 人と自分を比べてしまう悩み などを質問させて頂きました。 今現状、 仕事もできない、 彼女には振られる キャリアの差をつけられる など、自分を肯定する材料が見つからずつらいです。 こんなときにさらに悪いことに、昔の自分の決定を思い出しています。 例えば、大学を選ぶときに自分の価値観ではなく人の価値観(偏差値など)を基準にしてしまった、就職するときも人の価値観によってきめてしまった、など、自分の意思で本当にこれがいい、といって選んできたものが何もないのではないか、と思ってしまい、マイっています。 元彼女などは、自分の意思で大学、就職(弁護士)などを決め、自分の価値観に沿って生きているなあ、と感じ自分と比較してなんと優秀なんだろう、と思ってしまいます。(自分の才能をいかんなく発揮している)それに比べ自分は人の価値観に沿って生きているようで、何一つ自分の意思で結果を残したことはないではないか、また、自分の才能を生かしてなく人から評価されるようなことを何一つしていないと思うのです。また、これから自分が意思決定を行うにあたり、どうせまた同じ結果になる(自分では正しい、自分の価値観に沿って決めたつもりが、実は他人の価値観に沿ってきめていた、など)のではないかと思い苦しいです。自分で選択してきたことが、結果として自分を苦しめているなんて、自分は生きてる価値もないんではないかと思います。 どうすればこの悪循環から抜け出せるでしょうか? なんでもいいのでアドバイス下さい。 宜しくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2894121.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2888278.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2876289.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1934974.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2869856.html

  • 自分の受け入れ方(認め方)

    以前、 「恋人いない暦=年齢、自分にはもう無理?」:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3886587.html 「ネガティブ思考をなんとかしたい」:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4023165.html 「自分に取り得がない」:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4050835.html といった質問をした22歳の男です。 上記の質問への回答の中にもあったと思いますが、自分をよい方向に変えるには「ありのままの 自分を好きになる(認める)」こと、そして「自分の一部を相手にゆだねる事」も多少は必要なんだと感じております。 これらは、彼女を作りたい云々には関係なく、自分のこれからとして重要化なぁと思っています。 (※まぁ、彼女を作るのはこれから一生厳しそうなので、それは諦めなければいけないのかもしれませんが…) しかし、頑張ってみても好きになることがなかなかできません。 思いつくのは、 ・ネガティブシンキング ・ブサイク ・不器用 ・性格もあまりよくない ・考えすぎ …といった悪いところばかり。 もちろん、良い所もあるんだと思います。 しかし、自分が自分で見つけた良いところは「それは人としてできて当たり前の事」ばかり。 例えば、「挨拶ができる」とか、人として当然だろうし 「向上心がある」のも、無ければ人として問題があるのではないか・・・と思います。 こういったダメなところしかない人間は、どうやって自分を好きになる、または受け入れていけばいいのでしょうか…? また、「自分の一部を相手にゆだねる事」なのですが、例えば自分のバイトでの仕事を頼んでみたり、悩みだったりを打ち明ける事があるのですが こっちとしては、元々ゆだねる事をしていないわけなので、勇気を出して行動を起こしているんです。 ところが、頼んだ仕事に限って大失敗されたり、打ち明けた悩み事が改善されないばかりか逆に全体に広げられたり(バラされたり)で、 勇気を出して行動を起こしたのが逆効果になってばかりです。 そんな状態であっても、勇気を出して自分の一部を相手にゆだねる努力をしていくべきなのでしょうか? 長文&乱筆になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 自身過剰な自分

    皆さん大変いいアドバイスをいただきました参考にさせていただきます。(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3370070.html さて、このページで質問させていただいたのですが、自分、女性なれしていないので、どうしても意識をしてあがってしまいます。 どうしたら、自然にかつ、意識をしたないで女性とお話ができるのでしょうか。 前、付き合ってくれた、彼女は話がうまく引っ張っててくれた為 何とか、持ちましたが。 どうしても、意識が・・・・・・ 思ったとおりにいきません、世の中・ 難しい、難しい 最近ポジテイブにいきているつもりですが邪魔が入ります。へこみます。 とにかくがんばろうと思います。 宜しくねz! そして、コメントをいただいたので少し文章をいつもより軽くし見ました。

  • 女の子にたいして、あがりしょうなじぶん

    皆さん大変いいアドバイスをいただきました参考にさせていただきます。(​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3370070.html​ さて、このページで質問させていただいたのですが、自分、女性なれしていないので、どうしても意識をしてあがってしまいます。 どうしたら、自然にかつ、意識をしたないで女性とお話ができるのでしょうか。 前、付き合ってくれた、彼女は話がうまく引っ張っててくれた為 何とか、持ちましたが。 どうしても、意識が・・・・・・ 思ったとおりにいきません、世の中・ 難しい、難しい 最近ポジテイブにいきているつもりですが邪魔が入ります。へこみます。 とにかくがんばろうと思います。 宜しくねz! そして、コメントをいただいたので少し文章をいつもより軽くし見ました。

  • 自分に厳しくするってどういうこと?

     私はけっこう怠け者な人で、休みの日と言えば夕方まで寝て起きているときはネットでもしながら食っちゃね食っちゃねするのが好きな人なんです。今日久しぶりに会った友人にいろいろ指摘されました。「ちょっと・・・ストレスたまってるみたいだね。お腹出てきてるよ。なんていうか20代(私は24歳です)の体じゃないね」と言われました。確かに、彼女のいうことは当たっていました。  私はいろいろなストレスで食べ過ぎて体重を量るのが怖くなるほどのメタボ体型なのです「このままではいけない」といろいろ試みました。ダイエットしたりとか・・・・でも、私の性格からして、長続きできません。今では何もかも面倒で息をするのも嫌なんです。私の質問略歴を見ればわかるかと思いますが、ワンシーズンくらいお風呂に入っていなかったりとか結構自堕落な生活を送っています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4331752.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4218584.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3585161.html  ちょっと、仕事のことで行き詰っていて、営業成績がよくなかったみたいでそのことがショックで今は帰ったら、寝るだけという感じです。人は追い詰められたら、何でも出来るそうですが、私はそうなるともっと悪くなるタイプだと思います。ストレスがたまるばかりで・・・・どうすればいいでしょうか。

  • このような悩みで精神科にいってもいいですか?

    アンケートカテで「友達のいない人間をどうおもいますか?」http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2499105.html の質問をたてました。 やはり私の人格形成に問題があり 友達が出来ないのかもしれません。 友達が出来るようにするにはどのような 人格ならいいのか、教えていただきたいのですが そういう個人的なことは精神科のカウンセリングで 解決の糸口は見つかりますか? 自己を確立せよ,と♯4さんがおっしゃっていました。 自己を確立し,ある程度自己主張しようとした所 親にはいつも「そうじゃないの!」と怒鳴られ, 会社では 先輩に「私は○○っていう見方も出来ます」 って自分の意見を提案した所, 「こいつ 私に従わなかった。かわいくねぇ。」 とイジメの対象になりました。 いじめられず 友達も出来、世の中を わたれるような人間になるには やはり第三者からの意見が絶対的に必要ですが このような事も精神科で受け入れていますか?

  • こんな私でも告白してもいいのでしょうか・・・

    いつもこちらでお世話になりっぱなしです。 下記の質問をさせてもらい、いろんな方に回答を頂いてきました。 参考URL http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2920380.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3445439.html 先日、お会いして楽しく過ごすことができました。 別れ際、最後だから、いっぱい喋りたかったのに、なかなか 話せなくて。。喋ると泣いてしまいそうだったんです・・・。 「寂しくなるね」「うん」 「また来るよ」「もう私が案内できるとこないから。。」 「じゃあ一緒にいるだけでいいじゃん」「・・・。」 という感じで、 彼女でもないのにこんなこと言わないでほしいって思ってしまい、 冷たい態度をとってしまいました。 手を繋いだりしてしまったのもあり、 ちゃんとした言葉を期待していたのかもしれません。 あとで、「また会いたい」といわれたものの、 「こんな悲しくなるなら・・・」という感じで返してしまい、 なんだか後悔して泣いてしまいました。。 実際、これから就活、国試など、自分自身大変になるかもということ、 遠距離であるということ、相手は30代なので、こんなわたしといるより、 もっといい人は近くにいると思うのです。 でも、私の中で、友達なのにわざわざ遠くまで会いにいったり、 毎日電話をするという関係はないとおもうのです。 硬い考えかもしれませんが。 なので、ちゃんと、はっきりさせようと思うのですが。。 こんな私でも、告白していいでしょうか? なんだかすごく乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • クラスでの人間関係に悩んでいます。

    クラスでの人間関係に悩んでいます。 クラス内での人間関係で悩んでいます。 今の学校は中高一貫校、私は中学3年生です。 ちょっといろいろ(過去の質問に書いてあるのでよければご覧ください)あり、 転校して現在の学校に通っています。 ですが転校早々不登校になりました。 2年が終わるぐらいの時期から通えるようになってきています。 私の学校はクラス替えはなく、 私はしばらく行っていなかったのでまだまだ周りが分からず「転校生状態」です;; 私はいつも一緒!!っていう友達がいません。。。 移動するときや、最悪の場合弁当もひとりです。。。 覚悟していたことなのですが、周りはグループができていて、とても入りにくいです。 話しかけてくれる人もいるのですが、挨拶だけ…とか話が続かないことが多いです。 元々幼稚園のころから人間関係には苦労していました。 自分から話しかけるのがとても苦手です。 話題(周りはアニメ好きが多いです)がないんです>< あと、「あんまりひっついてたらうっとおしがられるかな…?」とかついつい思っちゃうんです;; とにかくマイナス思考です。。。 どうしたら早くクラスになじめて、一緒にいれる友達を作れるのでしょうか…?? 人間関係が大きな悩みで、学校にいきたくないです…。。。 乱文申し訳ありません。 よければ皆さんの知恵をお貸しください<m(__)m>

  • 自分が情けない

    以前、 「言葉に力は存在する?」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4139724.html 「自分に取り得が無い」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4050835.html 「ネガティブ思考をなんとかしたい」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4023165.html などの質問をしたものです。 今回はその続き…に近いような質問です。 言葉に力は存在する事は分かったので、なるべく口に出さないように、頭に思い浮かばないようにしているんですけど… 時々、どうしてもネガティブ思考が引き金になって自分に取り得が無いなどと思うことが続いています。 なるべく過去に自分がしてきた質問や、その返答を見ながら、なるべく自分を励ますようにしているのですが、なかなか上手くいかない日々が続いています。 もちろん、これだけでも十分情けないのですが… 更に情けないのは、自分の行動です。 現在、とある塾で事務のような講師のような…というアルバイトをかれこれ4年以上続けています。 それだけ続けているならば、アルバイターとして直面する事に関してはほとんど全部カンペキにこなせなくてはいけないはずなのに、時たま小さいミスをすることがあります。(大きいミスはないですが…) 人間なんだからミスをするのは当然なのかもしれませんが、些細な事であってもミスをしているようでは後輩に示しがつきません。 また、女の子の後輩を指導する時、口が悪いのが災いして泣かせてしまったりもしてしまいました…。(後でちゃんと自分の悪いところは謝りましたが…) こんな事ばかりしている自分が本当に情けなくて、嫌になったりいらだつ事もあります。 直そうにも、こんな失敗ばかりで頭がこんがらがっている事も原因なのか、 どこから手を付けて直せばよいのかさっぱり分かりません。 こうやって頭がこんがらがっている自分を見て、また更に情けないと思う悪循環…。 例によってうまくまとまっていない文章ですが、自分はどうやって改善していけばいいのでしょうか?

  • 弱い自分

    先日心療内科に通院したことについて相談した者です。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3475344.html) 昔からなのですが、私は気がとても小さくて、情けないのです。 いつも他人の心を深読みして、嫌われないようにしようとしてきました。 精神的にダメージをやたら受けやすいのはこの性格のせいだと思います。 情けない話ですが、精神的にダメージを受けると、すぐに「死にたい」願望がでてきてしまうのです。 あまりにも自分が弱い人間なので、情けなくてしかたありません。 こちらのサイトにお世話になりすぎているのも、これが原因なのではと思っています。 今日は医者から処方されたデパス錠を飲まずに寝ようと思っています。 心の強いかた、どうしたら強くなれるのか教えていただけないでしょうか?