• 締切済み

開業資金調達

inging0101の回答

回答No.1

国金が安全面では高いと思います。 先の見える事業計画を綿密に資料化して、国金の担当者に お話すると良いと思います。 頑張って下さい。

参考URL:
http://www.k.jfc.go.jp/tyuushou/jiyusij_m.html
0721sakai
質問者

補足

ありがとうございます。 親から見せ金を500万 借りれます。 只、これは事業資金に出来ません。 商工会の融資もあると聞いたのですが どこに行けばよいか迷ってます。

関連するQ&A

  • 開業資金の調達

    銀行に勤務している25歳ですが、タリーズコーヒーのフランチャイズで独立を検討しています。開業には7000万円近い資金が必要となりますが、担保となる物件がない中で政府系金融機関はどの程度対応が可能なのでしょうか。食品貸付などを利用すれば、調達できる可能性があるのか教えていただければ幸いです。その他資金調達の方法で参考となる情報があれば、是非お願いします。

  • 開業資金調達方法を知りたい!

    近いうちに、リラクゼーションサロンの開業を考えております。 ところが、数十万程度しかありません。 開業には200万円必要なのですが、どのような資金調達方法があるか教えてください。

  • 資金調達にはどんな方法がある?

    自己資金で開業して事業を拡大したい、もしくは資金が底をついたとき、どんな資金調達の方法があるのでしょうか? 銀行などから融資を受けたり、ベンチャーキャピタルを受けたり、簡単にできるものなのでしょうか? 想像がつかないもので、よろしければ詳しく教えて頂けないでしょうか?

  • 開業資金調達について

    日本の起業家が一番多く行っている資金調達の方法はなんですか?どこから資金を調達しているのでしょうか? 銀行?公的機関? それとも投資家? アメリカでは個人投資家からの調達が多いらしいですが日本もそうなのでしょうか?

  • 店舗開業資金削減と運転資金確保と什器リースについて

    独立して自分のお店を開業したいと、飲食店の開業を目指しているものです。お恥ずかしい話ですが、経営者としての勉強もまだまだ足りない為、ご教示お願いいたします。 飲食店開業の為に今まで働かせて頂いた飲食店会社にて、コツコツと貯金をして開業資金を貯め、いろいろなシェフや板前さんに料理の技術を教えていただきました。 今回、店舗の独立開業にあたって相談したい悩んでいるのは、店舗開業資金の支出の削減と運転資金の確保、そして什器リースについてです。 小さな店舗でもいいので、一国一城の主として城というお店を開業し、多くの方に私たちに料理や空間を楽しんでほしいと独立開業を目指しています。 開業にあたっての各種手続きや申請許可、免許などの法律や行政手続き、融資や助成金、借り入れなどの資金調達については、縁ある行政書士さんに出会うことが出来て理解も深まりつつあります。 しかし独立開業にあたって一番気になるところは、やはり運転資金の問題です。どんな種類の店舗もそうですが、飲食店を開業するには、お店を継続運営させるには運転資金が必要になりますよね。。。 現在の開業資金の使い道としては、当然ながら店舗物件の契約や賃料の支払い、それに内装工事、そして冷蔵庫や調理機器などの厨房器具や什器を揃えたりする設備投資などに充てる予定です。 自己資本金の少なさのせいもあるかもしれませんが、もろもろの資金を開業資金として使った場合、店舗がオープンした後の運転資金に不安を持っています。 そこで耳にしたのが、什器のリースなど、各種レンタルやリースが出来るものについては上手にリースを活用することにより開業資金も抑えられるといったようなブログを拝見したり、話を聞きました。 しかしリース契約の際の審査がどのような基準で通るのかや、一度リースの審査が下りなかった場合に、変な話他のリース会社にブラックリストのような感じで残ってしまうんじゃないだろうかという不安もあります。 実際に什器リース等、各種リースを契約している方や什器リースに詳しい方がいらっしゃいましたら、什器リースの基本や利用した際の審査の内容や審査方法などの体験談や、リースのメリットデメリットがありましたらご教示頂けると幸いです。または什器リースなどを上手に活用して店舗開業時の運転資金を確保するためのアドバイスなどもありましたらご教示頂けると幸いです。 什器リースの契約だけではなく、運転資金の確保の仕方や、開業資金の上手な運営方法などもありましたら是非アドバイスを頂きたいです。 私は飲食店の開業を目指していますが、エステなどの店舗やオフィスなどを立ち上げた方など業種業態問わず、独立開業を目指している方、開業を成功された方のアドバイスがあれば是非お願いいたします。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 開業資金の調達方法

    まったく経験の無い飲食店舗で開業を考えています。約1000万~2000万が必要かと思われます。 どんな調達方法があるのか、また、何処へ相談すれば良いか教えて下さい。 今ある資産は以下のものです。 (1)現金50万。 (2)生命保険、年金等(契約者貸付金=約300万) (3)親名義の不動産(約6000万) ※借金はありません。

  • 資金調達に規模の経済性は認められるの?

    規模の経済性について質問があります。 一言でいえば、「企業の資金調達コスト(借入等)にも規模の経済性が認められるのか」ということです。もしそうであれば、企業規模が大きくなるほど、資金調達のコストは低減していく、ということになります。 例えば、中小企業と大企業を比較した場合、漠然と大企業の方が資金調達コストは安いのかな~という感覚を覚えます。銀行にしても、証券会社にしても、ロットの大きい取引の方が効率が良いと思いますし。 同じ大企業同士(例えば上場会社同士)を比較した場合でも、企業規模の大きい企業の方が調達コストが低いかな、という感覚はあります。ただ、調達コストに影響を与える要因は様々であり、一概に「企業規模だけでは判断できないだろう」とも思います。 規模の経済性が、企業の資金調達コストに関しても認められるかどうか、参考になる参考文献、論文や資料がありましたら、是非ともご教示いただけませんでしょうか?

  • 脱サラの開業資金の調達方法

    脱サラで開業を考えていますが資金の調達先が良くわかりません。 国民金融公庫があるのは知っていますが、経験がない業種なので審査にパスしないと思います。 また、現金も多く有りません。あるのは、生命保険の契約者貸付金約300万と、親名義の不動産6000万相当です。 (1)この場合、契約者貸付金約300万は自己資金としていいでしょうか? (2)足りない場合、国民金融公庫以外では何処があるのでしょうか?

  • 開業資金の調達

    現在、会社の代表取締役に席を置き、会社を経営していますが、今の会社では同じ代表取締役がもう一人居て、その方が実質的な経営をしています。私はその方の片腕として仕事(管理的な)をしています。 代表の二人で以前から仕事の進め方で意見が合わずもめていました。これ以上もめたくない為、私自身が身を引き独立をしようと思っています。(理由:私は現会社の株は一切所有していない為) 開業(今と同じ業種)するのに2000万の資金が必要で(主に設備投資が必要)、自己資金は300万用意ができ、後は融資に頼るしかありません。ただ、融資に頼る際に問題なのが、現在の会社で経営的な立場にいることです。県や市の融資条件を見ると、経営者及び過去に経営に携わった人へは融資はできないと表記しています。政策金融公庫へは上限1000万までの融資は申し込もうと思っていますが、自己資金を合わせても700万不足します。私の経歴でも融資してくれる機関はないでしょうか?

  • 公的に資金調達をしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

    起業4年目の個人事業主です。 今まで、ずっと赤字経営でしたが、このたびの確定申告ではやっと納税出来るだけの売上がありました。…とは言っても、300万程の利益ですから生活するのも苦しいくらいなのですが… 納税できないでいるうちは、公的に資金調達をしたくても無理だろうと手続きをしたことがありませんでした。今回はもし、借りることが出来るなら国民金融公庫などからお借りしたいと思ってます。ただ、知識が全くないのですが、どういう資金調達の方法があって借りるためには何をどう準備すればよいのでしょうか?ちなみに私の仕事は絨毯の販売をしております。 店舗は持たず、催事会場を廻っております。