• 締切済み

ルータの設置場所どこがいいでしょうか?

kouji_124の回答

  • kouji_124
  • ベストアンサー率46% (283/605)
回答No.3

#1です。 私の家の場合は小屋裏では無く普通の収納です。 階段上のスペースを利用しているので、幅と奥行きは半間(約90cm)で高さは約2m、扉がついています。 もともと、無駄な空間を収納スペースとして利用するために作った収納を情報機器の設置場所として流用したので、換気できるようにはなっていません。 内部は約40cm間隔で仕切られていて、一番下の段に電話のジャックやコンセント、LANのジャックがまとめてあります。 分かり難いかもしれませんが写真を添付しておきます。

mirge
質問者

お礼

貴重な情報(写真も)をいただき、どうもありがとうございます。 やはり熱的にちょっと心配なので、小屋裏部屋はやめて、1回の玄関収納にしようか、と思っています。しかし、玄関収納と言っても、下駄箱の上戸棚という感じなので、狭い空間です。ご回答者様のような大きい(広い)空間ではないので、機器自体の発する熱がこもるのではないかと、心配してます。。。 小屋裏部屋と1階の下駄箱、どっちのほうがマシでしょうか??

関連するQ&A

  • LANの基点(ルータ置き場)は、熱的にはどこがいいでしょうか?

    新築中の者です。LAN配線を計画してますが、その基点となる場所(つまり、ルータなどの設置場所)をどこにするか悩んでいます。普段は見えないところに置きたい(隠しておきたい)のですが、、、、今、小屋裏収納(3階)かクローゼット(2階の居室)か玄関収納(1階)の3つで悩んでいますが、熱的なことを考慮し、どこが一番いいでしょうか?また、もし、他にもっといい場所があれば教えてください。 なお、このルータを置く場所は、もちろん、外部からの引き込み線(電話線)が来るところとなります。 小屋裏は8帖ぐらいあるのでそれなりの広さはありますが、最上階なので、かなり暑くなりそうな気がします。。。。逆に、クローゼットや玄関収納は、扉がありそれで閉じられた狭い空間ということなので、機器本体から発する熱がこもりそうな気もします。。。。。(心配し過ぎでしょうか?) ちなみに、玄関収納は、いわゆる下駄箱の上戸棚というイメージのものです。 やはり、閉じた空間ではない(=扉のない)、でも気温の高い小屋裏部屋にするべきか、、、気温は低いが、閉じた狭い空間である、クローゼットや玄関上戸棚にすべきか、、、、、、、いかがでしょうか?

  • ルータ置くなら、2階クローゼットと1階の下駄箱収納、どちらがいいでしょうか?

    新築中の者です。LAN配線を各部屋に通すつもりですが、その基点となる場所、つまりモデムやルータを置く場所について、どこにしようか悩んでいます。普段は目に付かない場所に設置したいというのが希望です。 小屋裏収納は夏場に暑くなりそうなので、故障の危険を心配し、候補から外しました。 そこで、2階居室のクローゼットか、1階玄関の下駄箱収納のどちらかにしようと思っています。下駄箱収納というは、つまり玄関ににある上戸棚(下駄箱)です。また、2階のクローゼットのある部屋が主にPCを使う所(メインPC設置場所)になります。 ちなみに、このルータ設置場所には、まず外部からの引き込み(電話線)をして、LANはルータを経由して各部屋へ。電話線はリビングの電話器へ。という感じにするつもりです。余談ですが、テレビ配線については、担当の電気屋さんの話だと、浴室点検口に分配器を置いて各部屋へ配線するらしいです。(テレビ配線についてはこだわりがないので、私は口出ししてません) 話戻りますが、、、、 2階居室のクローゼットと、1階玄関の上戸棚(下駄箱)、どちらのほうがルータ置き場として適しているでしょうか?みなさんならどちらを選びますか?現時点では、玄関の上戸棚に気持ちが傾いているのですが、、、、何かデメリットとかあるでしょうか?

  • ハブの設置場所について

    今回光回線に切り替えたついでに家庭内 LANの配線をしてるんですが、その場合のハブの設置場所についてなんですがなるべく目立たないところを考えて床下に設置を考えてます。 床下収納庫をはずせばすぐにメンテナンスもできますのでちょうどいいかとおもいまて。(電源も確保できてます) お聞きしたいのはこういう場所でもかまわないのかということです。 普段目に見えないところで、かつ電源は終始入ったままなので。 まさか火災の心配はないかとは思ってるんですが。

  • 小屋裏はやっぱり暑いですか?

    LAN、電話、テレビなどの弱電系配線をスター配線で設計したので、MDFを設置したいと思います。当初は階段下の収納内に入れる予定でしたが、CD管が集中できないとの事で、急遽、小屋裏収納内に設置できないか検討しています。しかし熱が心配です。いちおルーターやHUBなども精密機器ですし・・屋根形状は切妻で小屋裏収納ほぼ頭頂部(?)に位置します。工法は2×4、断熱材はグラスウール、屋根材はスレートです。 やっぱり小屋裏収納内は暑いですかね。

  • 小屋裏への階段設置について

    新築予定で、小屋裏について気になることがありましたので質問させて頂きます。 積水ハウスの建築条件がついた家を大阪の茨木市というところに建てる予定にしています。 小屋裏収納を作るか悩んでいます。 営業担当者は費用掛かるから止めておいたら・・・的なことを言いますし、2年前に新居を建てた妹は有ってよかったと言います。 私としてはあまり費用が掛からないことと、使い勝手が良いなら作りたいと思っています。 使い勝手が良いとははしごじゃなくて階段で上り下りできることも含めて考えています。色々調べてみましたら、市区町村によって基準がまちまちのようです。どういったサイトを見たら、階段設置の小屋裏収納が作れるか御存知の方教えてください! 併せて、大体の金額の目安が分かれば教えてください!

  • エアコンのサイズ、どれが良いのでしょうか?

    新築中の者です。エアコン購入を考えているのですが、どのサイズ(何kW)のものが良いのか、教えてください。建物は木造2階建て(小屋裏収納付き)です。 設置場所は、1階南向きLDK16.5帖と2階南向き居室(寝室)8帖の2つです。どちらも洋室です。 もちろんkW数が大きいほど能力があるので、良いのは分かりますが、、、、必要以上のものにはしたくないので、「このくらいでいいでしょう」的なもの、一般的なものを教えてください。

  • セルロースファイバーとロックウールを一緒に・・・

    新築完成間近です。 が、ここに来て問題が出ました。 小屋裏収納の幅が、予定より小さく施工されていたのです。 断熱材はセルロースファイバーで、小屋裏の周りと、小屋裏の無い部分は、二階天井に詰めてあります。 予定の広さに施工しなおすのは無理なようす。 私たちとしては予定通りの収納料を確保したいのです。 そこで、小屋裏の断熱部分を1部切って、そこは二階の天井裏なので 床にセルロースファイバーがあるのですが、壁部分に ロックウールを施工し、小屋裏を広げるとHMは言っています。 居室をせっかくセルロースファイバーでくるんだのに、一部を後から 切り取って、ロックウールを使うのって断熱効果が落ちるのではないかと心配ですがどうなんでしょう? 良くご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス願います。 土曜日にHMと打合せをします。

  • 確認申請の居室の天井の高さについて

    確認申請書に記載する‘居室の天井の高さ’についての質問です。  1階:LDK=2,500、その他居室=2,400   2階:居室=2,400、小屋裏収納=1,400 上記のとき、各階の天井高についてどの数値を申請書に記載すればいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 陸屋根で、小屋裏収納を設けることは可能ですか?

    木造2Fの新築戸建てを計画中です。 陸屋根にすると、小屋裏収納を設けることは可能ですか? 陸屋根にすると小屋裏がなくなると思うのですが。。。 軒高を上げるのでしょうか?

  • 屋根裏の換気扇

    こんにちは質問よろしくお願いします。 今年新築したばかりの家なのですが、夏場に天井面から熱気が下りてくるような感じがしまして。 軒には給気用の小さな穴が幾つも開いてるボードが有ったりするのですが、自主的に換気されないので屋根(金属板一応断熱材が有りますが)の熱のせいで小屋裏の温度がかなり高温になっているみたいです。 小屋裏には温度を感知して換気扇が回る物が有るみたいですが、ご存知の方教えていただけないでしょうか。また価格はどのくらいになりそうですか。よろしくお願いします。