旧借家法の退去について

このQ&Aのポイント
  • 築90年近くになる、老朽化した借家を取り壊したいのですが、旧借家法の時代から住んでいる借家人が退去に応じてもらえません。
  • 借家の安全性が悪化し、勝手にブロック塀を建てられてしまったため、退去してもらいたいと考えています。
  • 借家人からの近隣からのクレームや高額な退去料の請求などの問題があり、借家人との話し合いが難航しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

旧借家法の退去について

築90年近くになる、老朽化した借家を取り壊したいのですが、 旧借家法の時代から住んでいる借家人が旧借家法を盾にして、 退去に応じてもらえません。 現在住んでいるのは高齢者1人で、契約者である配偶者は亡くなっています。 日中は少し離れたところに住んでいる子供のところにおられ、借家には 寝に帰る程度のようです。 とは言え、瓦屋根が建物外から見てもかなりたわみ、建物も若干傾きかけています。 両側を住居に挟まれており、少し大きな地震がきたら借家人の安全はもちろん、両隣に かなりの被害を与えるのではないかと思われます。 そしてこれはつい最近発覚したのですが、借家の敷地内に、裏の家がブロック塀を 大家である私に許可なく建てていました。裏の家に確認すると借家人に許可を得たとのこと。 借家人に確認すると「そんなこと言っていない。」との一点張りです。 これまで何度となく家の修繕を求められましたが、現状を確認するため見せてほしいと 言っても、いろいろと理由をつけてここ何十年、家に上げてもらえません。 これまでに、借家人に対する近隣からのクレームが何年にも亘ってあったり、 退去するからと言って1000万円近くの退去料の請求があったりしました。 (更地にして売却して支払うと、私の手元に残るのはわずかです。) 10年ほど前に市や個人的に弁護士に相談しましたが、根気よく話し合うしかないと いった内容でした。 しかしそれから10年近く根気よく話してきましたが、全く相手の様子は変わりません。 ただ今回は建物の安全性がさらに悪化してきたことと、勝手にブロック塀を許可した こともあるのでなんとかしたいと思っています。これらの理由で退去してもらうことは 難しいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAKESHIDA
  • ベストアンサー率26% (43/162)
回答No.2

 借地借家法以前の借家契約であれば貸主の立場はかなり強いのです。  契約書が無ければ契約期間の定めが無い賃貸借契約になります。 3ヶ月先の日付で契約終了する旨の通達を内容証明郵便で送りましょう。退去頂けない場合は民事訴訟を起こす旨記載しときましょう。理由は家の老朽化により借主様の安全を考えて、また、修繕にも協力的でなかったため、取り壊しを決定しましたとでも書いとけば問題ないでしょう。引越し費用、その他迷惑料などで気持ち支払いをする旨記載しても良いでしょう。義務はありませんが。  後は裁判官に判断を任せばよいだけです。  塀の件は別件になります。言った言わないになれば水掛け論です。隣家の人と話し合ってください。境界ははっきりしてますか。

sumu2009
質問者

補足

境界については、境界確認図がない状態です。 過去には、隣家が勝手にこちらの敷地に越境してきました。 相手が親戚ということや確認図がないこともあって泣き寝入りです。 なので、今回のことを期にきちんと法的な手続きをしたいと考えています。 ブロック塀についてはご指摘いただいたように、該当する家と 話し合いを行うようにしたいと思います。 丁寧な回答をいただきありがとうございました。 その上さらに質問することをお許しいただきたいのですが、 借家契約であるのにも関わらず、借家人やその子が何を根拠に 1000万円もの退去料を求めているのか不思議で仕方ないのです。 こういったことはありがちなことなのでしょうか。 私たちに何か見落としていることがあるのかと心のどこかで不安になります。 見落としがちなことや注意する点があるなら、お教えいただければ幸いです。

その他の回答 (2)

  • TAKESHIDA
  • ベストアンサー率26% (43/162)
回答No.3

 請求する金額は自由です。金額の根拠は無いでしょう。  考えられる事は借家でなく借地権も有していると勘違いをしている。 近くに悪知恵を吹き込むやからがいる。取り合えず一発目は吹っ掛けて 交渉を遊離にしようと考えてる。  退去してもらう金額にはある程度の相場がありますので、弁護士に相談するのが一番です。

sumu2009
質問者

お礼

何度もご親切に回答いただきありがとうございました。 今後の方針がはっきりしてきました。 回答いただいたこととを念頭に置いて、弁護士に相談しようと思います。 本当にありがとうございました。

  • TAKESHIDA
  • ベストアンサー率26% (43/162)
回答No.1

 お話の内容からしまして、難しいとは思いませんが。 退去通告して従わなければ裁判をするだけでしょう。100万以上はかからないと思います。借家契約ですよね。借地ではないですよね。

sumu2009
質問者

補足

回答ありがとうございます。 借家契約です。ただ契約が戦前からと昔のもので、契約書がありません。 そのことがこれからの交渉で問題になるのではないかと心配です。 回答いただいた中で、話の内容からして難しくないとのことですが、 それは老朽化とブロック塀の両方のことを踏まえた場合でしょうか。 どちらかの理由が1つでも欠けると難しくなりますか? 借家人の子供は、家の一部をちょっとした修繕をしてでも住み続けたいようです。 子供にも借家契約は自動的に継続されると聞きましたが、 既にそこに住んでいなくてもやはり権利は継続されるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 旧借地借家法???

    全くの素人ですが宜しくお願いします。 30年ほど前に祖父が土地・建物を貸して現在も借主の息子さんが 住んでいます。 旧借地借家法では土地を貸せたら2度と返って来ないようなもので あったようですが、30年ほど前に契約した内容なのでそのように なってしまうのでしょうか?

  • 定期借家契約の退去条件について

    家を買うまで、定期借家契約10年の所に住もうと思うのですが、 一般的の賃貸みたいに1年前の告知で退去できるのでしょうか? 一般的な賃貸が2年契約ですが、定期借家契約10年と 主に何が異なるか知りたいです。

  • 借家退去する時について質問です。

    借家退去する時について質問です。 現在、築30年の一軒家を借りて住んでいます。来月退去する事になりました。その際掃除はどの程度しなければいけないのでしょうか? 例えば、窓ガラスやサッシの溝など汚れていますが、必ず綺麗にするべきですか?庭の雑草も伸び放題で手入れしてません。 時間のある限り掃除しようと思っていますが、仕事の合間に引っ越し準備や、新居の手続きなどがあり、退去までに家全部掃除できるか自信があまりないのと、初めての事なのでどこまでしなければいけないか分かりません、宜しくお願いします。

  • 借家がずっと空いたままだったらどうなるか?

    法律的な見地から税務を含めて教えてください。 私は借家業を行っており、長屋の一部2階建てを「間仕切り(各部屋ごとに貸す、つまり今はやりのルームシェアみたいなもの)」により、貸していました。「・・・アパート」と称しています。 この建物は裁判により15年くらい前に手に入れたのですが、もともと部屋は4部屋あり、そのときは2組の人が借りてくれていました。 しかし、時代とともに入居状況が変わるのと同じで、5,6年前に1組が退去、3,4年前にもう一組が退去して、現在この建物は全く居住者がおりません。 無論、業者を通じて募集をかけてはいるのですが、最近の傾向から新築ですら満室にならない現状ですから、現在、入り手はありません。 といって、大改装するほどの家賃が取れず、現状で貸したく思っていますが、到底、値段もおりあいません。 この状態が続くと、貸家割合で固定資産税も安くなっているのではないかと思いますが、これは法律的にみていかがなものでしょうか? ただ、隣は借家として貸していますが、この建物と今言ったアパートとはくっついており、以前に「こぼち屋」に「つぶすならどれくらいかかるか?」と尋ねたこともあるのですが、「これをつぶすと隣の家(貸し家・終戦当時くらいに建ったもの)がもたないだろう」ということで、この案も取りやめました。 いわば貸し家と、このアパートは一体の建物みたいにもみえるわけでもありますが、法律的にこの「ぼろアパート」は更地扱いで固定資産税がかかるということになるのでしょうか。 よく、古いマンションが全員退去で真っ暗な建物もよくみますが、これは更地の扱いになっているのでしょうか? 税務もからみますが、法律的見地から良くご存知の方がおれば教えてください。

  • 借家でも、立ち退き料は請求できるのですか?

    30年近く借家に住んでおり(現在約築40年)立ち退きを言われた場合、 退去料は支払われるのでしょうか?法律に詳しくなく、突然言われても 困ってしまいます。どのような状況になり、どう対処したらいいのか アドバイス宜しくお願い致します。

  • 定期借家を借りていた 退去通知後、売られた 

    定期借家を2年契約で借りていたものです。3か月前に退去通知が有り、小学校1年生の子供が学校に行っていたので、必死で校区内を探したけど、6月だったので、見つからず、今は校区外通学しています。 ところが、退去後、一週間もしないうちに、その家が売りに出されていることを知りました。そして他の見知らぬ人に売れたそうです。 借りている間に、不動産屋からも、転勤で戻ってくるので、という事情を聴かされ、 私が(学校区内の家がなかなか見つからず、見つかるあいだだけでも延長してもらいたい)旨を頼んだのに、 転勤で戻るので無理です、早く退去してくださいとの事でした。 売るなら売ると言ってくれたら、こちらは、買ってそのまま、住んでいたのに、一言も通知がなかったのです。 引っ越しも大変で、費用はかかるし時間もかかるし、体調が悪くなったほどです。 一言もない、不動産屋と貸主に、敷金から、修理や補修美装代まで請求が有り、なんか納得がいかない気分です。 どうか真剣な回答を宜しくお願い致します。 築13年で1500万円で売りにだしていて、買主が決まったそうです。

  • 借家の強制退去について(長文です)

    過去に同じような事例がありましたら申し訳ありません。 長文になりますが、ご助言頂けると幸いです。 平成14年4月から現在の借家に住んで、約5年になります。 昨日突然不動産屋が訊ねてきまして、今住んでいる家(借家)を 大家さんが管理が面倒だと言う事を理由に手放したいらしい事を 言われ、強制退去を命じられました…。 強制退去とはいえ、退去まで6ヶ月(半年)の期間は設けられている とのお話だったので、この強制退去に従うつもりではいるのですが 突然の退去命令だったので、引っ越し費用や新居の契約費用などを どうするかでも困っております。 今回の強制退去にあたって、大家さん側に費用請求できるかどうかを 調べてみたのですが、過去の質問例の殆どでは「強制退去の場合は請求できる」 との回答でしたが、手元の賃借契約書によると第12条で「又いかなる場合があっても 乙は甲に対し、移転料、立退料、その他これに類する金銭的請求をしてはならない」 との記載があった事から、請求は難しいのでは?と考えているのですが、せめて 敷金や引越しの際に支払った、ケーブルテレビの工事費用などが戻れば助かると 思っています。この場合の請求は可能でしょうか? また強制退去の場合、法律上で請求可能になる事もあるのでしょうか? 借家の販売価格や場所などが記載された物件資料も渡されましたが 不動産屋の話によると、売りに出されるこの家(借家)を、私達が 買い取るという話になれば、販売価格の交渉や相談にも乗りますが 購入の意思が無い場合、直ぐにでも売りに出すという話だったので 家を買いたいという購入希望者が居れば、私達が居住中であっても 購入希望者に部屋の中などを見せて欲しいという事でした。 外観だけでは買い手は購入判断が出来ないからという理由でしたが 見知らぬ人を部屋に通すというのは、余り良い気分ではないですし 何より「プライベートな部分」を見られる事に大変抵抗があります…。 住宅展示場でもないのに、そこまでしなければならない必要性が こちら側にあるのだろうか?と主人も私も困惑しております。 上記の事などを交渉をするにあたって、不動産屋を通した方が良いのか 直接大家さんと話をした方が良いかでも悩んでおります。 契約の際は人の紹介だったので、不動産屋は通していなかったのですが 今回は間に不動産屋が入っているので、交渉するのは直接大家さんでは なく、不動産屋を通した方がスムーズに事が運ぶかどうかもアドバイス 頂ければ有難いです。(人の紹介ですが、賃借契約書は手元にあります。 賃貸借期間については空欄になっており、何も記入されておりません。) ご助言頂きたいのは以下になります。 ・今回の強制退去にあたって、大家さん側に費用の請求できるかどうか。  (敷金・入居時に支払ったケーブルTVの工事費など。   強制退去の場合、法律上で他の請求は可能かどうか) ・販売される借家の部屋を、購入者側に公開する事を拒否できるか。  (断る際にはどのようにして断ればよいか等) ・不動産屋を通した方が良いのか、直接大家さんと交渉した方が良いのか。 その他、強制退去に辺り、こうした方が良い・これはやっておいた方が良い などのアドバイスがありましたら、ご回答頂けると幸いです。   これまでに家賃滞納や契約違反などは一切ありません。 なるべく大家さんと揉める事のないよう事を運びたく思っております。 (でも泣き寝入りはしたくない…)どうか、ご助言宜しくお願い致します。

  • 借家の退去費用について*(長文です)

    長屋の1軒に40年住んでいましたが 父の痴呆を機に引き払う事になりました。退去に際し大家からは痛みが激しいので修繕費用を一部負担して欲しいとして30万円払って欲しいと言われました。明細はまだ明かされておりませんが、経過年数や土地の特性等事を考えると払わなければならないものかと考えあぐねてしまいます。大家とは後日話し合いの時間を取る事にしましたが、負担の責任がどの程度あるのか正直判りませんのでご経験のある方、又は専門知識のおありの方にアドバイスを頂けると助かります *借家は名古屋です 入居は約40年前 但し戦後まもなく建てられた中古物件でした。1階平屋建て、トイレ水洗 風呂なし、駐車場なしです。 *家賃H20年現在38000円です 記憶にある限り今までに値上げが3回あります *契約書の類は紛失 大家の話では「家の修繕は借手が行う約束だった」との事 敷金、礼金をいくら払っていたかは不明 *低い土地の為、昔から浸水被害は年に1度は必ずといって良いくらい頻繁にありました。床下浸水は年中行事といって良いくらいです。 床上浸水も(畳は何とか無事でしたが)2回記憶にあります。 東海集中豪雨の際も床下浸水の被害がありました。 *土台の一部が腐っており、そこは床板が浮いた状態で常にべこべこしていました。  子供の頃、ブロック塀を作ってもらった左官屋さんが「シロアリにやられているので大家に言った方が良い」と言われているのを記憶しています。 *元もとの家に増築を2回しています 1箇所はベニヤの壁とトタン屋根で作った4帖程の部屋で子供の勉強部屋として作られ、のちに物置として使っていました。 もう1箇所は木の塀だったのをトタンの塀に取替えました。増築費用は私達が負担しているのですが領収書等かありませんので公的に証明できません *壁紙の汚れは相当ひどいのですが、壁紙を掃除しようにも「紙」の為、汚れを拭くと紙がはげてしまいメンテには限界がありました。 *度重なる浸水被害の為だと思われますが、家全体がゆがんでいて物心ついた時から建具等の開閉が上手く出来ない状態でした。特に外に面してる玄関の引き戸はレールの土台も腐りかけていて開けるときに「コツ」がいるほどです。 *畳は破れたり、畳表がすりきれたり、ヘリが擦り切れたりしています 一部カビもはえています。入居中の表替え、畳換えは1度もありませんでした。 *増築部分のトタン屋根に穴が開いて雨漏りがありました(増築部分の床、土台はそれが下で腐っています) *トタンで作った塀と扉は木枠が腐り、傾きかけています。 *家の歪みからトイレのタイルにヒビが入っています。 父はそれが気になったらしくガムテープでヒビを覆っていました。便器は汚れがひどく通常の掃除では黄ばみなど落としきれませんでした。 *大家は近所に住んでおり、浸水の状況など承知しているがシロアリ対策等の話は一切ありませんでした。  *当初父、母、私、弟の4人で暮らしていましたが20年前私が嫁ぎ、15年ほど前に母が他界し、5年ほど前弟が結婚し家をでた後は父が一人で暮らしていました。 *母が亡くなった後の掃除等は父と弟でしていましたが、どちらも不精で掃除は十分とはいえませんでした。 *退去に際し私物は総て引き払いました

  • 旧借地法適用か? 新借地借家法適用か

    現在私が住んでいる家は父が死んでから約40年位経っていて、それ以来住んでいますがその間、他の相続人(6人)との間で遺産相続協議の決着がついておりません、H14年に旧地主が死亡して、物納で現在の地主は関東財務局で、H14年に私が相続人代表として借地契約をしました。それ以前は旧借地法適用ですが、土地の所有者が変り時期的にも新借地借家法適用とも考えられますが、果たしてどちらでしょうか、人によって旧と新と判断が異なります。 旧法と新法とでは借地権の存続に大きな違いがあります。 実は建物は戦前建てた物で、老朽化しており、其の朽廃によっては、(法の適用如何)によっては借地権の存続に影響します。 (1)旧法適用であれば、建物滅失により借地権も消失し  相続問題も自然   消滅  (2)新法適用であれば、借地権も存続し、建物新築可能  相続問題再燃 (3)建物新築した場合 其の建物、 新借地権の名義は誰? (4)新法適用により「旧借地法による相続」(建物滅失による借地権も滅失)も消失?    

  • 退去時の借家の修繕

    十数年住んだ借家(改装、改築はしてありますが築30年以上)から引越し予定です。 契約書には「入居時と同じ状態でハウスクリーニングを入れて退去のこと」という条項がありました。 ただ十数年も住んでいると、それなりの傷みもあるしカビや虫の発生もありいくら清掃をしたところで入居時と同じというわけにはいきません。 さらに、犬と猫を飼っていました。 犬は許可を得て飼っていたのですが、猫は内緒でした。 その猫が壁紙、ふすまを相当破ってしまい、ふすまは何度か自分で張替えたのですが、壁紙は同じ素材をホームセンターでは見つけられずしかも12畳ある部屋の張替えは素人では容易でなくそのままになっています。 業者を頼んで違う壁紙でも修繕して退去するべきでしょうか。 それとも仲介の不動産会社に事実を話して敷金(戻ってくるとは思ってません)以上にかかった分の修繕費を払うとした方がいいのでしょうか。ただ、この場合その金額がどの程度になるのか、あと無断で猫を飼っていたことに対して違約金などを請求されるのもこわいのです。 因みに大家は内装業者だけに余計心配なのと、逆に大家自身が修繕に当たるとしたら安く済むかもしれない、という気持ちもありますが、大家とはあまり付き合いがないだけにどう出てくるかが予想がつきません。 今のところ不用品もたくさんあるので引越し後の清掃、不用品処分、修繕までやってくれる業者に一括して頼もうかと考えています。 あとを濁さずあまりお金をかけずに(調子のいい話ですが)退去するにはどうするのが一番いいでしょうか。 よい知恵をお貸しください。