• 締切済み

基本情報 採点 新制度

先日秋の基本情報技術者試験を始めて受験しました。 どうやらこの春に採点制度と合格ラインが変更された様なのですが、経験者の方や、詳しい方に私の現状について教えていただきたいです。 問題冊子に直接回答と同じマークをして持ち帰った物を元に 自己採点(HPの回答を元に)では AMが62.5点 PMが64.4点 でした。 これ以外にマークし損ねた(テストには回答している)ものがいくつかあります。 AMでは13問 PMでは2問 この分の点は加算していません。 現状で合格になるのは難しいでしょうか?

みんなの回答

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.2

>こちらに配点が発表されていたので、その様に計算しました^^ 例えば問1は12点であるという事は公表されていますが、その中の設問1が何点で設問2が何点、という事が公表されていませんという意味です。単純に問題数で割ると割り切れない事がありますので、設問により配点が異なるかもしれませんって事です。

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

午後は小問の配点が公表されていませんので、細かい点は解らないはずです。 配点次第ですが、たぶん大丈夫ではないかと。 ※合格ラインは60点です。

Jack-Skell
質問者

補足

http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20081216_haiten.pdf こちらに配点が発表されていたので、その様に計算しました^^

関連するQ&A

  • 【基本情報技術者試験】自己採点の結果・・・

    今日、基本情報技術者試験を受けました。 回答速報で自己採点をした結果、   午前 52/80 65%   午後 30/33 91% でした。 合格にはやはり厳しいでしょうか・・・

  • 基本情報技術者試験について

    現在、社会人の者です。過去に2回基本情報技術者試験を受けたのですが、2回とも不合格でした。16年度春試験は午前はギリギリ合格したのですが、午後がまったくダメで点数も400点後半です。午後問題に強くなるには、ひたすら問題を解くしかないのでしょうか?もし、オススメの本があったら教えてください。秋の試験には絶対合格したいです!

  • 基本情報の得点配分

    今年の春、基本情報技術者の試験を受けたのですが、午前は48問以上の正解率で合格ですが、午後はどうなっているのでしょうか。 最初の7問のうち5問選択して各12点、問8は20点、言語は20点で合計100点となっています。 ですが問8の問題はa~fの解答数が6個あります。その場合の得点は、正解数/6*20でいいのでしょうか?もしそうなら私はaとcが正解してましたがその場合、2/6*20で6.6666・・・になります。そうなった場合は四捨五入で7点ですか?それとも6.6666で加算していき限りなく合格点に近くても、60点未満なら不合格になるのですか? 誰か各問の細かな配点を知っている方教えてください。

  • 基本情報処理技術者2008秋 合格?不合格?

    基本情報処理技術者2008秋 合格?不合格? ITEC自動採点が 午前 49/80(61.25%) 午後 63/100(63%) やっぱり不合格でしょうか・・・? 午前40台で合格した方はいらっしゃいませんよね・・・ 目安でよいのでご意見お願い致します。

  • 基本情報技術者を受けようと思っています。

    現在高校生で、今年の秋か来年の春に基本情報の資格を取ろうと思っています。しかし、知識はほとんどなく今から勉強しようと思っています。 そこで質問なんですが、 1、 毎日1~2時間独学で今年の秋か来年の春に間に合うか。 2、 午前の問題集は ・基本情報「午前」完全合格教本 ・栢木先生の基本情報技術者教室 を買おうと思っているが2冊も必要か。1冊ならどちらがオススメか。午前は他に何か買わないといけないのか。 3、 午後ではC言語を選択しようと思っているが午後試験でのオススメの問題集は? この3つのことについて教えてください。

  • 来年春の基本情報技術者試験について

    来年春から新試験制度になるそうなのですが、基本情報技術者試験のプログラムに表計算が加わるというのは本当でしょうか? また、他に関しては、今までとほとんど内容及び難易度は変わらないと思って問題ないのでしょうか? 実は、初級シスアドは持っており、数年前に基本情報技術者試験を受けて、自己採点によると午後の問題が1点足りずに不合格になりました。 それというのも、プログラムの知識がほとんどなく、独学でCASLを勉強した程度のため、プログラム言語の点数が非常に悪かったためです。 もし、午後のプログラム問題に表計算が加わり、内容もそれほど変わらず、難易度も同程度であれば、受かるような気がしています。 どなたかご存知の方がいたら教えてください。

  • 情報処理技術者試験の新制度について

    情報処理技術者試験が来年春より新制度に移行することとなり、 「テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)」と「情報セキュリティアドミニストレータ」が統合され、 「情報セキュリティスペシャリスト」となるそうですが、 テクニカルエンジニアに合格している場合、 新制度に移行すると「情報セキュリティスペシャリスト」を名乗れるのでしょうか?(例えば名刺等に) 1種がソフトウェア開発技術者に名称変更したようにです。 一番イヤなのは、一方に合格しているのに新制度移行後に、何も名乗れないことです。 IPAの新試験手引きをみましたが、載っていませんでした。 ご存じの方がおりましたらご教示下さい。

  • 行政書士試験の記述の採点をしてくださいませんか?

    記述で22点取らなければ、合格確実にならないのですが、以下の回答では、何点程見込めるでしょうか?採点、よろしくお願いします。

  • 今春の基本情報技術者試験(FE)を申し込みました。今いろいろ調べている

    今春の基本情報技術者試験(FE)を申し込みました。今いろいろ調べているのですが、確認のため質問させていただきます。 昨年春より制度が改定されたことにより、合格ラインも変わったようですね。これまではIRTを用いて600スコア以上が合格となっていましたが、現在は単純に60点以上が合格という認識で間違いないでしょうか? 午前問題1問=1.25点ですから、80問中48問正解すれば合格という計算になりますか。あくまで最低ですけど、午前に関しては48問の正答を目指せば合格できると思っていて大丈夫でしょうか? ちなみに改定以前は600スコア以上を取るために約60問正解することが合格ラインとよくいわれていたので、だとすると改定により合格ラインがゆるやかになったということですかね?

  • 2級建築士の採点方法について

    2級建築士の採点方法について教えて下さい。 (1)減点方法なのか?  そうであれば、持ち点が何点で、何点以上が合格  などの基準を教えて下さい。  また、簡単でよいのでここを描き忘れると-10減点  のように具体的な例があると助かります。  (例:平面図で換気扇マークが無いと-5点のような) (2)絶対試験or相対試験?  合格点以上であれば受験者全員合格なのか?  受験者の何%の上位得点者を合格とするのか? 以上、雑文で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう