• 締切済み

仕事の時の気持ち

pon2pon2の回答

  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.2

それはもちろんお金のためです。 お金が無いと何もできませんから。 お金もらえないなら、働きません。 一生働かなくても困らないぐらいお金があるなら、 別のことに時間を使います。

関連するQ&A

  • 何のための仕事? 誰のための仕事?

    仕事って誰のためにするのでしょうか? 会社のため? 社会のため? 人のため? 自分のため? 独身者の私には分かりません。 家のためとも思いません。人のためとも思いません。会社のためとも思いません・・・自分のためくらいしか思いません。 ただ、漠然と仕事の時間が来れば行き、決められた仕事をして帰る。 皆さんはどんな気持ちで仕事されているのでしょうか?

  • 気持ちいい仕事がしたい。

    ITの世界から不動産業界に転職して1年半になりますが、一度たりとも気持ちいい仕事をした覚えがありません。業界の特色のようなものなのでしょうか。社内で足をひっぱるようなことばかりで、会社のために一致団結といったものがありません。仕事が充実することより、自分の立場を守る方が大事なように思われます。わたしも悪いところもあるとは思いますが、わたしを守ってくれるひとはひとりもいません。自分の身は自分で守るしかないと悟ってから、自分に自信もついてきたところもあり、こういう状況を引き起こしているのはすべて自分なのかな。という気持ちも前向きに考えると思ったりもします。(そう考えないと続けていけません。)しかし、やはり皆自分のことで精一杯に見え、見てみぬふりや、通りかがるたべに咳き払いやガックリと首をかしげたりされます。また、業務上の質問に対してもとにかく自分が上に立たないと納得いかないようで、指を刺して話をしてみたり、質問に対する答えになっていないのにもかかわらず大声で強気な発言をしたりまします。自分の席の周りの人間は何かにつけて仕事中不機嫌な態度をとり、紙を破る音やセロハンテープの音、ペン立てをいじるにしてもあえて音を発したりと、わたしとしては精神的に維持することの方が大変です。1年半の間、慎重に人を選んで、相談してきましたが「考えすぎ」ということばで終わらせられてしまいました。取締役までそのような様子で、調子はどうか?というような言葉もなく、一体この会社はどうなんでしょうか。技術もない自分としては、どうすることもできません。一体わたしは今どんな状態なのでしょうか。シンプルに考えてどう考えたらいいのかアドバイスいただけるとありがたいです。宜しくお願いいたします。

  • 仕事で嫌なことがあって、気持ちが沈む時は?

    今日職場で嫌なことがありました。 窓口接客をしているのですが、店のHPのお問い合わせに実名入りで、 ひどく叩かれました。 なんだかもう仕事が嫌になってきた。 別に楽しくなくても、お客の前では、にこにこ笑って話をしなければならない。 就職難と言われるこの時代に働けるだけでもありがたいと思わないといけないと 思うんですが・・・・・。 こんなことで仕事辞めたいと思うのはやっぱり間違ってますよね。 最近はオーバーワークぎみで、残業手当もつかないとなると、イライラもします。 皆様は、こうゆうことってないですか? このような気持ちが沈んでしまうようなときにはどのような考え方をすれば 今の気持ちを切り替えていけるものでしょうか?

  • 仕事とプライベートの気持ちの切り換えについて

    よろしくお願いします。 仕事とプライベートの気持ちの切り換えが下手で困っています。 例えば、勤務を終え、帰宅してからも仕事のことを考え、難しい顔をしていたり、休日明けの勤務がすごくつらく思えたりしています。妻、子どもがいるのですが、とてもつらい思いをさせているようです。仕事のこと(といっても、ほとんどが心配事)を考えたりすると無口になったり、妻の話も上の空になるようで、「家事だけして夫婦の会話も成り立たない、まるで私は家政婦だわ」と言われました。 どんなことで暗くなるのか自分なりに考えてみると、明日の仕事はうまくできるだろうか、明日は事件や事故、トラブルが起きないだろうか、そんなことが多いです。冷静に考えると、どうしようもないことばかり考えているのですが・・・。このままでは家族にも悪いし、自分自身もいつか切れてしまうだろうからどうにかしたいと思っています。 仕事がつらいと思うのはみなさんあることでしょう。そこで、 ・仕事の楽しみ方(つらい仕事もこうしたら楽しめるようになったなど) ・出勤前の気持ちの持ち方(明るい気持ちで出勤するために、朝(前夜)こんなことをしているなど) ・勤務を終えてからの過ごし方(気持ちの切り換え方) など、アドバイスいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 皆さんは仕事中に明るい気持ちで取り組む工夫してます

    仕事はどうしても難しかったりめんどくさかったりする ので気持がネガティブになりますよね 私はシステムエンジニアなので1日中パソコンに向かっての 作業となり会話もありません。 私は1時間に5分位は席を離れて周りの人達と楽しい会話ができれば 気持もポジティブにできるのではないかと思いますが それができるような会社ではありません タバコも吸わないので席を全く離れません 皆さんは仕事中どうすれば明るい気持ち(友達と飲み会等で遊んでいる様な気持) で取り組む工夫をされていますか

  • どういう気持ちで仕事に臨んでいいか悩んでいます。

    私はパートで深夜の清掃の仕事をしています。 そこで一緒に働いているバツ2で子供が4人いる1年先輩と仕事を一緒にしているのですが、その人がとっても仕事が遅いのです。 それぞれの持ち場を4人で清掃して、最後はみんなで清掃する場所を早く持ち場を終えた人たちから順に仕事に入っていくのですが、その人は時間内に自分のところだけ精一杯っていう感じなのです。しかも最後はみんなで仕上げのモップ掛けするのですが、いつもその人のモップ掛けしたところは汚れが残っています。遅いから丁寧かと思えばそうでもないのがいつもイラッときてしまいます。 さらに私の持ち場の仕事の後を拭きなおしたりしているところを見かけたり、ゴミ袋の掛け方が悪いとかモップの絞りが甘すぎるとか結構ズバズバ指摘してきます。またイラッときます。「あんたも仕事遅い割に汚いんですけど・・・」と心で思うばかりで言葉にはならない私も悪いのでしょうか?? その人は昼間は朝から夜8時くらいまで工場で働いているようです。そのせいで深夜の仕事が辛いため遅くなってしまうそうです。でもそれって言い訳になりますか?それはそれで仕事ですからお給料をもらってる以上しっかり仕事をするべきだと思うんです。ましてやその遅い人の分を仲間たちが行っているのです。 仲間たちに対しても「ありがとう」の一言もありません。人間ですからその一言でも救われるのに・・・orz みなさんはどう思われますか? 私はどういう心構えで仕事に励めばいいのでしょう? 今はイライラしてしまってものすごい嫌なオーラ出ていると思います。でもその人のせいで嫌な自分になりたくありません。偽善かもしれませんが・・・。 厳しいご意見でもなんでも受け入れます。 どうか皆さんの率直なご意見お願いいたします。

  • 仕事をしにきていると気持ちを切り替えるには?

    職場に仕事をしにきているという意識を強く持つにはどうしたらいいですか? どうも私は仕事とプライベートの気持ちの切り替えが苦手(下手)で、特に今新たな仕事に就いたばかりで、仕事での教えていただく立場の気持ちと、プライベートでの気持ちとのギャップに苦しんでいます。 職場にきたら『仕事は仕事』と、一歩外にでたら仕事を忘れられればよいのですがなかなかできません。 みなさんはどうなさっているのですか?ご意見お聞かせください。

  • 仕事に対しての気持ちについて

    仕事を続けていく元気があまりありません。ただの甘えでしょうか? 皆様の意見を頂きたいです。 私はパートで月に9万円ぐらいの収入で一人暮しです。 部署はみんなで5人ですが、実質2人で(私はそのうちの一人)、あとの3人は名前だけで他の部署で働いています。その3人とは仕事ではほとんど関わりがありませんが、決定権はその3人が持っています。おかしいですが、私が所属している部署をつくるために、必要だったみたいです。 実質2人のうちのもう一人が正規雇用の方で、実務上の上司であり(ややこしい)、仕事の相談や指示をその人から貰ってました。 ところが、その仕事上の上司が会社の命令で半年ほど出張することになり、最初は人員の補充なしという話でしたが、あんまり過ぎるので(パートの私では裁ききれない量の仕事)、別の人が異動で来ることになりましたが、その人は全然関係ない部署の人です。 かなり不安でしたが、引継しっかりしてくれるという話だったのでて、大丈夫だろうと思っていましたが、仕事上の上司からその人へ引継を、という時期に、仕事上の上司が体調不良で数週間休む事になりました。 多分、体調不良から復帰した頃には、出張の準備にはいるので、引継は難しいので、上の人から、私がなんとかしして、との事でした。 ただ、元々補助的な仕事を中心で、私が関わっていない仕事もあり、なんとかしてといわれても、すでに日々の仕事をこなすので精一杯です。 パートですが、毎日10時間程働いて、残業もつきますが月9万円…。 上の人や他部署には、その部署で仕事出来るのは私だけだから頑張れ、と言われますが、これ以上なにを頑張ればいいかわかりません。 名前だけの上司にも頑張れといわれ、相談出来る人もいません。他部署の人に相談した時もありましたが、部署が違うから…という事でした。 また、別居の親も病気で具合が悪く、私自身も足を骨折して(歩けない程ではないので会社に行ってます)、毎日とてもきついと感じますが、やはり皆の言う通り頑張るべきなのでしょうか? ダラダラと長文すいません。 頑張るべきか、頑張らなくてもいいのか、自分でよくわからなくなってきたので、よかったらご意見お願いします。

  • どんな気持ちなんでしょう

    はじめまして。自分は33歳A型で既婚男ですが、実は会社の事務の女性(34歳B型既婚子持ち)の事が前からいいなと思っていました。 年齢も近い事からよく気も合い同僚と一緒によく飲み会など行ったりもしているのですが(王様ゲームでみんなの前でキスしました)、最近、自分も彼女も仕事が忙しく夜中まで2人で残ったりということもありまして・・・そのときはたまに雑談はするものの別に何もなかったのですが、2,3日後に仕事が一段落着いたら一緒に何かおいしい物でも食べに行こうねと言ったところ「考えておくわ」との返事でしたが後日、また何が食べたいのかと聞いたところ「おいしいもの食べさせてね」との返事でした。 彼女の気持ちはただ会社の人と飲みに行くだけだと思っているのでしょうか、それとも一度くらいは、との気持ちなのでしょうか。 自分はあわよくばと考えてしまっております。 ちなみに彼女は結婚して10年くらいで一度も浮気不倫はしたことないとのことでした。どうしてかと聞いたら、今まで誰も言い寄ってこなかったからだそうです。自分も浮気経験はありません。

  • 仕事が嫌で気持ちの持って行き方がわかりません。

    今の仕事に就いて2ヶ月経ちます。 社風に気に入らない点が多く、仕事内容もいまいち合わず自分が役に立ってないような気がしています。 とにかく毎日行くのが嫌で苦痛でとりあえず仕事をやり過ごし、帰ってからはぼーっとして 休日もぼんやりしてまた明日から仕事嫌だなぁと思いながらの2ヶ月でした。 以前の仕事は特別嫌ということもほぼなく、毎朝すっきり起きて仕事をこなし、 休日は趣味に打ち込んで充実していた日々を過ごしていました。 辞めなければいけない理由ができてしまったので退職しましたが・・・。 そんな過去がある為、今の生活は何のために生きているんだろうと疑問になります。 仕事が嫌な人は多いと思います。 残業だらけや休みもまともにないということはないので、私はまだ恵まれている方かもしれません。 けれど今の生活がすごく虚しく思えます。 仕事をしていくってこんなものでしょうか。 せっかくこのご時世正社員に就けたので、なんとか頑張りたいのですが仕事をしている以外の時間ずっと不安な気持ちや嫌な気持ちばかりが渦巻いて辛いです。 土曜日の時点ですでに月曜からの仕事を考えて暗い気持ちになっています。 まだ始めたばかりで、これから変わる可能性もありますが、最初が嫌なら辞めるまでずっと嫌なんじゃないかという気がします(今までの経験から)。 どのように気持ちを持っていけばいいでしょうか。