• ベストアンサー

扶養控除等の是正について

先日、夫の会社より 扶養控除是正の必要性を指摘されたと通知が来ました。 退職した平成20年の私の所得が38万円を超えていたので、税金を納めなくてはならない(扶養に入れてはいけなかった)ことを知りました。 この納めなくてはいけない税金とは、いったいいくらくらいでどのような手順をふんだら良いのでしょうか?? また、社会保険でも夫の扶養となっておりますが、こちらの方はどのようにしたら良いのでしょうか?? しばらく働く予定はありませんが、現在失業保険の支給を受けております。 まったく無知な者で、お手数をお掛けしますが ご存知の方おられましたらお力をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

>この納めなくてはいけない税金とは、いったいいくらくらいでどのような手順をふんだら良いのでしょうか?? ご主人が配偶者控除を受けられないために納付する追加税額(本税のみ)は次の通りです。 所得税: ご主人の所得が少なければ追加税額は少なく、多ければ追加税額は多いですが、 19000円 ~ 76000円 くらいでしょう。 住民税: 33000円です。 税務署または市役所から、または両方から税金の通知書が来ますから、来たら銀行か郵便局で納付して下さい。来るのを待てば良いです。自分から税務署や市役所へ申告する必要はありません。 >また、社会保険でも夫の扶養となっておりますが、こちらの方はどのようにしたら良いのでしょうか?? ご主人の会社から何か言って来るまで、動かなくて良いです。動かない方が良いです。

ikko-ikko
質問者

お礼

1ヶ月の控除額×12ヶ月で考えたら結構な額(計算いただいた額の倍以上)になったので、そのうえペナルティも・・・・・!?と不安に思っていました。 通知書が届くのですね。 一日でも早く行動に移さなくてはいけないのかと、わからないのにただ焦っておりました。 無知さゆえにお手数をおかけしまして申し訳ありません。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

>この納めなくてはいけない税金とは、いったいいくらくらいでどのような手順をふんだら良いのでしょうか?? 情報が不足しています。補足願います。 (1)退職した会社の平成20年の給与収入はいくらですか。源泉徴収票を見て下さい。 (2)退職後パートをした場合は、その給与収入額も書いて下さい。 (3)平成20年は給与以外の収入はありましたか。 (4)平成21年度住民税(※)は払っていますか。 (5)今年(平成21年)は収入がありますか。 ※平成21年度住民税は平成20年の所得に課税される住民税です。質問者は退職したので、今年の5月頃、地元の役場から平成21年度住民税の通知書(普通徴収)が自宅へ郵送された可能性があります。

ikko-ikko
質問者

補足

すみません。補足します。 所得証明書では所得が85万円だったと思います。(提出してしまったのではっきりせずにすみません) 21年度の住民税は払っています。 現在、失業保険の給付を受けていますが、収入になりますか?? (6290円/日を90日給付予定です) お手数をおかけしますが、また不足のようなら教えてください。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>38万円を超えていたので、税金を納めなくてはならない(扶養に入れてはいけなかった… 税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >この納めなくてはいけない税金とは、いったいいくらくらいでどのような… 38万円をどこまで超えたのかお書きでありませんし、夫の「課税所得」額をお書きでないので「税率」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm が分かりません。 よって、追徴額は回答できません。 いずれにしても、本来納めるべき税額のほか、利息としての「延滞税」はもちろん、ペナルティとしての「過少申告加算税」なども付いてくることを覚悟しておいてください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm 夫の手続きについては、会社から指示があるでしょう。 あなた自身も確定申告して追納する必要性があるかどうかは、お書きの条件だけでは判断できません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm ------------------------------------- >また、社会保険でも夫の扶養となっておりますが… 社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは夫の会社にお問い合わせください。

ikko-ikko
質問者

お礼

もっと情報がないと詳細はわかりませんよね、すみません。 初めてのことで慌ててしまいましたが、 丁寧にご回答いただいて何を調べたら良いのかわかったように思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう