• ベストアンサー

板の窪みについて教えて下さい。

鋼板やステンレス板の窪みについて・・・ 図の様に緑部の板に赤部の補強を施した場合(溶接着) 表面に窪みが出来る場合があります。窪みの裏面は赤部の補強の位置となります。 両材質とも手で触った感じは窪みは感じません。 大きな窪みではないのですが、光の当たり方で目立つ様になります。考えられる原因と対策について、何かアドバイスがあれば 教えていただけますか? ちなみに板の厚みは鋼板1.6t、SUSが1.5tです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

溶接の際に取り付ける赤い棒?材に関していえば、高熱により表面と、溶接される裏面とで温度差が生じ、膨張率が異なる瞬間があったはずです。 そのまま冷却と共に固着し膨張の変形状態のまま融着材により固められたこととなりますので、ひずみが出てしまっているがための現象かと思いますが。

nanage901
質問者

お礼

回答有難う御座います。 赤い棒はフラットバーです。取付時の問題ですね。 輸送時に横に寝かせているので、その影響も懸念しましたが、ご指摘の通り、板とフラットバーの溶接の問題を疑ってみます。更に鋼板の場合は焼付塗装を行うので、そのあたりもあるのですかね? 簡単にはいきそうにないですね。

関連するQ&A

  • 踏み台の強度計算

    踏み台の設計を行うことになったのですが、 初めてで強度計算に困っております。 50*50の角パイプ(中空t=3)で700×600×h250mmの4本足のフレームを構築し、上に縞板(t=3)を溶接しようと思っています。 人が上に乗った時に壊れないようにしたいのですが、 縞板に補強は必要でしょうか? 補強を行うなら、同角パイプを十字に溶接しようと思います。 材質はすべてSUSで考えています。 言葉だとわかりにくいので、上面図をイラストで記載しました。 宜しくご教授をお願い致します。 ―――――――――――― |□ ―――――――― □| ||    ||    || ||    ||    || ||――― || ――― || ||――― || ――― || ||    ||    || ||    ||     || |□――――――――― □| ――――――――――――

  • 板が曲がる強度計算(衝撃)を教えてもらえないでし…

    板が曲がる強度計算(衝撃)を教えてもらえないでしょうか。 幅15mm×高さ270mm、t3 のステンレス板が垂直に立ててあります。板の下部は溶接で固定されています。 下部から20mmの位置に、直径7mmの穴が開いています。 この板の上部に衝撃が加わったため、板が「く」の字に曲がりました。 曲がったのは、穴が開いている部分ですが、この部分に応力が集中したためと思います。 材質はSUS304です。 板が曲がるには、どのくらいの衝撃力が加わったのでしょうか。 角度5°は無視して結構です。 板が曲がらないようにするには、衝撃はどのくらいに抑える必要が有るか、という考えでも良いかと思います。 計算式もお願いします。 -------- | | | | | | | ○ | |   | ------------ 衝撃→ __    //   //   // || || ------------ 図では大げさに書いてありますが、実際に曲がった角度は5°です。 よろしくお願い致します。 皆様、いろいろとありがとうございました。 まだ完全に解決していませんので、No.39323へ引き継いでいます。 この質問は、一旦閉じさせていただきます。 (本来はここへ記入することでは無いかもしれませんが..)

  • ステンレス製キャビネットにSPCC補強板を溶接す…

    ステンレス製キャビネットにSPCC補強板を溶接する際の利点など SUS304鋼板で通信機器用キャビネットを製作しています。 SUS304鋼板の厚さが1.5mmと薄めなのと、搭載機器の重量から、板金屋さん からの提案もあって、キャビネットの内側にSPCC鋼板で厚さ2.3mmの補強を 溶接し、電着塗装と焼付塗装をしました。 十分な塗装を行うことから異種金属の接合による電蝕や錆などの問題がない ことや、強度についても問題もないと考えておりましたが、ユーザーからSU S製と指示したものに対してSPCC鋼材を溶接したことに対する優位理由を問 われてしまいました。 そもそもSUS304のキャビネットにSUS304の補強板を溶接すればよかったので すが、板金屋さんの理由がそうであったとおり、溶接時の歪みを懸念しSPCC の補強板を使用したと説明しましたが満足頂けませんでした。 色々調べましたが、強度・耐性などで優位になる理由は見つけることはでき ませんでした。 このようにSUS製の製品に対してSPCC材のものを溶接した場合に、ほかに利 点になりそうな理由はあるのでしょうか?また、私は板金や溶接に関しては 素人ですが、このような異種材料による補強溶接は一般的なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • sus板の突合せ溶接

    ステンレス板(sus304) の突合せ溶接がありまして 大きさが、1600*500と1600*1300とをつき合わせ溶接をしようと 思います。 その溶接順番がわかりません。 端っこの方から、したらいいのか? もしくは、中ほどから溶接したらいいのか? 用途は、水をためるタンクです。

  • パンチング板の溶接

    お世話になっております。 パンチング板を丸めて溶接し、円筒状の部品を作りたいのですが、 どのような溶接方法を用いればいいのか悩んでおります。 何かアドバイス等いただければと思い、投稿しました。 パンチング板:SUS304 t=0.8        溶接する箇所は、縁なしで孔が切り欠き状態です。 円筒状部品 :外径 Φ340 孔が切り欠き状態のため、その部分のバリで怪我をする可能性があります。 切り欠き部が表に出ないように、【ティグ溶接】や 【補強板を用いてのつきあてスポット】等を考えましたが、 あまりしっくりしません。(個人的な感想です) 何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。 安価な溶接方法であれば、幸いです。

  • ステンレス板、t=0.5をスポット溶接しても問題…

    ステンレス板、t=0.5をスポット溶接しても問題ないか? 厚さt=0.5程度のステンレス板を、φ125×L230ぐらいの筒状に製作したいのですが、のり代を作って、スポット溶接で可能でしょうか?それとも、点付けならTIG溶接でも可能でしょうか? どちらを選択するべきでしょうか? あと、同じくステンレス板t=0.8で水のタンクをつくったのですが、スポット溶接したところが、いつのまにか、全個所、白くよごれた様な感じになってしまうのですが、原因はなんでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 窒化処理鋼板の溶接性について

    SPCCをガス軟窒化した鋼板とステンレス板の抵抗溶接を行おうとしているのですが、溶接がうまくいきません。 窒化前の鋼板では充分な溶接強度が得られたのですが、窒化品では全く強度が出ない状況です。 溶接面を観察するとステンレス板の溶けに対し窒化鋼板の溶けが少ないような感じです。 SPCCを窒化すると窒化層の融点が高くなるのでしょうか? 溶接がうまくいく方法もしくは窒化により溶接性が悪くなる理由がわかりましたら教えてください。 ちなみに窒化鋼板は0.4mm厚に対しステンレス板は0.2mmでプロジェクションを設けており、電極はクロム銅を使用しています。

  • SUS304鋼板の表面粗さはどのくらいでしょうか。

    SUS304鋼板の表面粗さはどのくらいでしょうか。板厚12mmです。 仕上げは、NO1または2Dの場合です。(この仕上げについては、よくわかりません。)溶接構造に使う材料です。よろしくお願いいたします。 皆様から色々と情報やアドバイスをいただきした。SUS304鋼板の表面粗さの数値がおおよそわかりまして、大変助かりました。ありがとう御座いました。

  • 一般冷間圧延鋼板とSUSのナットの溶接

    お世話になっております。 一般冷間圧延鋼板の表面にナットを溶接したいのですが、この場合のナットはSUSでも溶接可能ですか?

  • アルミの溶接跡をきれいに出来るのでしょうか

    例えば、3mmぐらいのアルミの板に丸い穴があるとして、それを溶接で埋めて研磨をしても、「何もなかったように」とはいきませんか? そのアルミ板と溶接棒の材質を同じにしたとしても、熱などで色が変わってしまったり、どんなに丁寧にきれいに研磨をしても、「これは溶接をしたな」とわかりますか? 強度や裏面のことは気にしないで下さい、表面の復元度に関して知りたいです。 それではよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう