• ベストアンサー

就活(転活)するか OR 充電期間にするか

eranchanの回答

  • ベストアンサー
  • eranchan
  • ベストアンサー率50% (93/186)
回答No.5

ブランクが就職に不利になる、という考えは捨てた方がよいです。 この世界的大不況では、ブランク云々は関係ありません。 むしろ「不況だから就職できない」という大義名分があるんですから、療養するなら今がチャンスです。 お金が続くならば特に急いで就職することもないですよ。 ただ、上に書いたことは「ブランクについては考慮しなくていい」ということを言いたかっただけで、質問者さまご自身の人生は?という問題については、早めに行動を起こした方がよいと思います。 私は鬱病についてはかなり詳しいです。 自分自身も長く患いましたし、そして完治しています。 病気については人によって違うので一概に「こうしたら治る」ということは言えませんが、ただ一般的に言えるのは、鬱病は「ただ寝てても治ることはない」ということです。 ですから、今すぐ正社員として働こう!と言うつもりはまったくありま せんが、何かしらできることは始める努力は必要だと思います。 それこそ大不況ですから、何をやっても「恥ではない」という、いいチャンスなんです。 私の職場にも、若いきれいな子たちがお掃除のアルバイトに来ていたりします。 今はどうせまともな就職先はないですから、充電期間としてできることをやる、という人は多いのです。 質問者さまも、今まともな就職ができないのは、すべてがあなたの病気のせいではありません。世の中全体のせいでもあるのです。 そう考えると少しは気楽でしょう? 今のご時世、希望通りの仕事に就ける人なんていませんから、自分もリハビリを兼ねて、ある仕事の中からできそうなものをつまんでみる、それくらいの小さな努力をしていけばいいと思いますよ。

mitomi8
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私が病気になった理由は今もって詳細は不明です。(詳細はNO1に回答して頂いた方へのお礼欄に記しましたので、重複は避けようかと思います。)ただ、所謂過労からのうつではありません。 自分の人生を無駄にはしたくないので、自分にとっての幸せや人生の落とし所を見つけたいのですが、なかなか見つからないのが現状ですよね。私は以前それを仕事を通して見つけようとしていたフシがあります。 ですので、回答者様は恐らくもう完全復帰されてフルタイムで働いていらっしゃるんですよね?やはりそういう方は尊敬します。 パートタイムの仕事でも、はやり働くことには不安感は勿論あります。ただこうして応援していただける方がいらっしゃることに嬉しく思います。

関連するQ&A

  • 就活期間中にアルバイト

     現在IT分野が学べる専門学校に所属している 一年生です。 学科は2年制です。 今年9月末までアルバイトをしてきま したが後期が近日開始され資格取得に 集中するため退職しました。  資格の試験は来年1月か3月なのですが、 もしその2回のどちらかで取得できたら またアルバイトをしようと考えているの ですがその先に待ち受けるのは就職活動 です。講師が言うには早くて3月ぐらいか ら始まるようで、その就職活動期間にアル バイトをしても支障はないのでしょうか?

  • 無職期間のブランク

    3月末に退職いたしました。 転職活動を始めたいと同時に、海外を放浪したいと思っております。 海外放浪後、6月には必ず戻ってきますが、 3ヶ月間のブランクは大きなマイナスにはなりませんか? ただ、私、専門卒、三年一般企業に勤め製造業でのリーダーでありました。 資格等のスペックはないので不安です。 今活動を始めると1ヶ月のブランクになります。 それに比べて3ヶ月のブランクは大きな差になるでしょうか?

  • 就活について

    現在、就活しているものです。 うけても落ちてしまいます。 いままで体調が悪く、短期の事務のバイト、派遣を体調をみながらしてきました。この年相当の職歴がありません。 資格を取ろうと思っても、いまから、勉強してとるまでに随分掛かってしまうだろうし、何より、社会では、実務経験や若さが要求されてて取得しても意味無いかもしれないと思うとやる気がでないです。 この先どうやって生きていけばいいのかわからないです。

  • 離職期間の説明2

    こんにちは。いつもお世話になっています。 離職期間の説明について、以前も一度質問させていただいたのですが、 再度質問させていただいております。 私の状況は22歳の職歴1年男性、離職期間は9ヶ月ほどになります。 離職期間について、面接で聞かれた時にこのように答えようと思っております。 「単発のアルバイトをしながら、転職活動、資格の勉強をしておりました。 離職期間としては長くなってしまいましたが、その分、やりがいをもって 仕事をするためにはどんな職種、会社を選べばよいか。やりたいことは 何か。など、自己分析をしっかりすることができたので、御社では やりがいを持って仕事を行っていけると考えております。」 このように答えたら問題はないでしょうか? この答え方で、自分で不安があるところは、9ヶ月も離職期間があって、 転職活動をして内定が取れなかったような人物なのか。と思われてしまう ことです。 こんな特殊な質問で申し訳ないのですが、お手数ですが回答 いただけたら幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 履歴書空白期間について

     こんにちわ。私の職歴は以下です。 平成10年4年 ○○                     入社 平成16年2月 ○○                     退職       空白期間 平成17年2月  ○○                    入社 平成18年1月  ○○                    退職 平成18年5月~10月  職業訓練 平成19年1月  ○○                    入社 平成19年6月    ○○                  退職 平成19年8月~  実家手伝い 2月から現在    空白期間 この空白期間は病気のためです。私は最初の会社を体調不良により退職しています。治療に約1年かかりましたため空白期間です。2回目の空白期間は病気の再発によるものでした。 今は健康になり転職活動をはじめました。しかし、企業の人に病気だったことは伝えず今まで転職活動をしてきました。 空白期間は実家の手伝いということにしてきました。やはり何をしていたのか気になるのかよく突っ込まれます。一体どうしたらよいのだろう。正直に言ったほうがいいのかなーと思っています。どのようにしたらよろしいでしょうか。 体調が回復するまでは短期バイトをしながら体力はつけてきました。今では元気になり寒いところや暑い工場での仕事は無理ですが販売、などはできるまでかいふくしてきました。 このようなことは本当の事を話したほうがよろしいのでしょうか。 今は体力にも自信がついています。働く場所の規制はありますがこのような僕を採用してくれるところはあるのか心配です。 空白期間の理由は体調不良でいいのか?今は元気であるということを伝えれば良いのか迷っています。 何かよいアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 離職期間が長い場合 職務経歴書

    離職期間が半年になります。 転職活動中、事務職志望の女です。 離職期間が長くなると書類選考も中々進まないと聞きます。 一社も内定をもらえないという印象を持たれたり、ブランクがネックと見られたり・・・。 そういった場合、職務経歴書に離職中(就職活動をしながら)何をしていたか、 など書いておくと良いという意見を目にしました。 自分は内定を頂いたところがあったのですが、そちらは条件面で合わず辞退したことがあります。 今までは資格の勉強をしながら・・・などと言っていましたが、そういった説明もした方が良いでしょうか。 そういったことは職務経歴書に書いておいた方が印象は良いのでしょうか? 実際そういった経験のある方や、アドバイスありましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 職務経歴書の書き方について質問です。

    職務経歴書の書き方について質問です。 退職後、就職活動をしていた為、半年の無職期間があります。 現在は再就職しましたが、再度転職を考えております。 時系列式で職務経歴書を作成しているのですが、転職活動中の半年のブランクについては記述すべきでしょうか? なお、その半年のブランクは純粋に転職活動を行ってました。(特に資格取得や勉強をしていた訳ではありません。) もし記述する場合、「半年間は転職活動を行う」みたな感じのことを書けばいいのでしょうか?

  • 仕事をやめて1年のブランクはどう見られるのでしょうか?

    こんにちは。 私は、男性(20代半ば)で転職活動をしているものです。 前の会社を辞めて、IT業界に入ろうと資格の勉強をしながら求職活動を続けて、もう10ヶ月になります。 ほかの仕事も考えたのですが、やはり、ITの仕事をしてみたくがんばっていたのですが、この前、企業の方から「ブランクが10ヶ月ですか・・・」といわれました。私はちゃんと資格の勉強をしていたんです。取った資格は1つ(SJC-P)ですが、難しい試験のため一から勉強していたんです。 今度の基本情報技術者試験を受かるべく今も勉強していますし、オラクルマスタ(ブロンズ)も取ろうと思いますが、 求職活動期間が1年とは企業の方からどう見られますか? 現在は、アルバイトをしながら資格を取ろうとがんばっていますがそれでもブランクはマイナス要因でしょうか? 情熱はあります!! 経験者の方、企業の採用担当の方ほか詳しい方、 ご回答お願いします。

  • 退職してからのブランク期間が9ヶ月あります

    前職を退職してから、9ヶ月になります。その間は病気のため療養していました。 一時期、短い間でしたがアルバイトをしていましたが、やはり体調が思わしくなかったため、 すぐに辞めてしまいました。 体調の方も少しずつ回復してきたので、そろそろ本格的に正社員の仕事探しをしようと思うのですが、 ブランクが長い事を指摘されてしまいそうで不安です。 出来れば、病気のことは話さずにいたいと思います。 その場合ブランク期間に何をしていたかと聞かれた時に、 実際のバイトは1ヶ月未満で辞めてしまいましたが、誇張してずっとアルバイトをしながら、 転職活動をしていたというと、ばれてしまうものでしょうか。 社会保険などは失業中ずっと国民保険・国民年金に加入していました。 アルバイトは職歴には普通書かないと聞きましたが、面接の際に、バイトの事を 話したら、バイト先の名前も詳しく聞かれたりするのでしょうか。 また、前職に問い合わせの電話を…とうのは聞いた事がありますが、バイトの場合も そういうことはあるのでしょうか。 嘘はいけないというのは重々承知していますが、知りたいのはこのように誇張して 話をした場合、あとで何らかの形でばれてしまうのかどうかです。 病気のことを正直に話したほうが良い・嘘はよくない という回答はご遠慮頂けたらと思います。

  • 無職期間 職歴について

    無職期間 職歴について 無職期間が現在、9ヶ月経とうとしている20代後半の者ですが、不景気と言われるこのご時世でも、無職期間か伸びてしまうことは、マイナスでしょうか?。 職歴 大卒(2007年3月) 無職期間(1)(2007年4月ー2008年4月) 地方公務員上級試験勉強の為、アルバイトしながら、勉学 小売業 正社員(2008年5月ー2009年8月) 在職中に転職活動していたが、24時間営業の店舗だったので、なかなか面接する機会がなかった。会社に転職活動がばれて、社長、上司に目をつけられてほとんど休みがとれなくなったので、退職後の活動を決意、退職。 無職期間(2)(2009年9月ー現在) 他業種である営業職に興味があるので、再就職活動中 派遣、契約社員や正社員でも条件が悪すぎる仕事は内定頂きましたが、辞退 アルバイトは現在してません。 この経歴では、正社員としての再就職は厳しいでしょうか?。無職期間はやはり、長すぎますか?。皆様の意見をお聞かせ頂けますか?。お願いします。