• ベストアンサー

法定内休日出勤をした際の代休休暇取得時の手当てについて質問

こんにちは 法定内休日出勤をした際の代休休暇取得時の手当てについて質問です。 今働いている会社では、フレックスタイム制を導入しており、 一ヶ月の所定労働時間を越えた時間が残業代として支払われています。 現場は忙しく、よく法定内の休日出勤が多いのですが、その分代休を取得 する場合があります。 その際に、休日に出勤する場合は労働時間×1.35の休日出勤手当てが支払われます。 ですが休日出勤した日の代休を取得してしまうと、労働時間×0.35の計算になってしまっています。 この計算だと、以下の場合No3は解りますが、No2よりもNo1法が、一ヶ月の労働した時間が一緒であったとしても 休日出勤を全くしない月のほうがもらえる金額が増えてしまう計算になっています。 これは法律上問題ないことなんでしょうか? 例 1.休日出勤がない月(31日ある月の場合)          ・総労働時間  :277h     ・所定労働時間 :177h     ・残業時間   :100h×1.25   2.2日休日出勤有りで2日代休を取得した月(31日ある月の場合)     ・総労働時間  :277h     ・所定労働時間 :177h     ・残業時間   :157h×1.25     ・休日出勤時間 :20h×0.35   3.2日休日出勤有りで代休を取得しない月(31日ある月の場合)     ・総労働時間  :277h     ・所定労働時間 :177h     ・残業時間   :157h×1.25     ・休日出勤時間 :20h×1.35 ※会社に問い合わせたところ、労基署に聞いたが問題ないとのことだったにですが 納得がいかず質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.3

 2.2日休日出勤有りで2日代休を取得した月(31日ある月の場合)     ・総労働時間  :277h     ・所定労働時間 :177h     ・残業時間   :80h×1.25     ・休日出勤時間 :20h×0.35  <---ここに問題あり 協定を見てください。 1日の標準時間が定められています(労基法規則12条の3(1号))。1日8時間でしょうから、年休、代休取得した場合この時間が適用されます。 したがって、     ・総労働時間  :277h     ・所定労働時間 :177h     ・残業時間   :80h×1.25     ・休日出勤時間 :20h×1.35     ・代休控除   :-16h ※1を基準に書き直しました。ただし法定休日は週1日(または4週4日)に限りますので、就業規則に定めがない場合、単に休みに出勤した日が法定休日か所定休日かどうかは注意が必要です。

pesca_126
質問者

お礼

分かりやすく、解説いただきありがとうございます。 -16hは、実際平日に二日休みを取った日の分は、給料は出ないということですね。 一ヶ月働いた時間が、先月よりも今月のほうが多いのに、もらえる金額が少なかったことに疑問を感じたので、調べてみたらおかしな箇所があったので質問させていただきました。 回答いただいた内容を元に労基署へ相談してみようと思います。

pesca_126
質問者

補足

すみません少しわかりにくい書き方をしてしまいました。 代休2日とった日の労働時間は総労働時間に含んでいません。 なので、他の日に多く働いていた結果、一ヶ月の総労働時間がNo1、No2と同じ時間となっています。

その他の回答 (3)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.4

#3です。 それにしても変ですね。 31日の月177時間は、変形労働時間制の数字です。 フレックスの所定労働時間は先にあげた1日の標準時間の 「所定勤務日数倍」になるはずです。 逆に177を所定勤務日数で除してもいいのですが。 それなら、28~31日ごとの4パターンある。 それはさておき、総労働時間に、代休日(-)のが含まれていないのであれば、 2.は     ・総労働時間  :277h     ・所定労働時間 :177h-16h=161h     ・残業時間   :96h×1.25     ・休日出勤時間 :20h×1.35 と、基本給月額部分が16時間少なく支払われる。

pesca_126
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます! 所定労働時間から-16hで残業時間が+16hならすごく納得がいきます。 現在、所定労働時間は、 31日月:177h 30日月:171h 29日、28日:168h となっています。 代休をとっても、夏季休暇をとっていても所定労働時間は変わらないようになっています。 数ヶ月前までは、変形労働制だったのですが、そのときと計算方法は全く変わっていません。

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.2

>労働時間×0.35の計算になってしまっています この書き方が理解できないのですが、法規上は割増分の支払いとなります。 (つまり基本給の35%と時間の積) わかりやすく説明しますと、所定労働時間の時給が1000円の場合、 休日出勤日は時給1350円となりますね。 代休を取得した場合は 1350-1000=350の支給となります。 しっかし残業が多すぎます。 絶対深夜に勤務しなければならない時間数であり、深夜はさらに割増があるはずです。 それに過労死しますよ、この労働時間は。

pesca_126
質問者

補足

>この書き方が理解できないのですが 会社の勤務表には0.35と記述しありまして、この計算で回答いただいた1350-1000=350の計算にしてると管理の方が言っていました。 この場合はいくら月の総労働時間が一緒であっても支給額に差が出てしまうのはしょうがないのでしょうか?

回答No.1

  ココの計算を間違ってますよ ・総労働時間  :277h <------ここ ・所定労働時間 :177h ・残業時間   :157h×1.25 ・休日出勤時間 :20h×0.35 代休で2日は休んでるのだから、例1と同じ時間にはなりません。  

pesca_126
質問者

補足

説明不足でした、No1と、No2は別の月だと思ってください。 そして代休と取得した日はもともと時間が勤務表につかないので、総労働時間には入っていません、 なので、他の、平日に20hプラスで働いた日があると思ってください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう