• 締切済み

ペット

愛犬の健康診断用に聴診器を買ったのですが、犬の体に問題のある時はどんな音がするのでしょうか?

みんなの回答

noname#117567
noname#117567
回答No.2

ヒトの異常心音や肺雑音などはネット上で公開されていますから、 「そういう音か」と理解することはできますが、 診断技術ができることとは別問題です。 質問者さんは診断と言うことではなく、 純粋に定期的に愛犬のチェックをしておきたいということであれば、 恥ずかしからずに担当獣医師に ・どこを聴いたらいいのか ・愛犬の健康なときの心音や呼吸音を学習する ・場合によっては担当獣医師のスピーカー聴診器を録音させてもらい音のパターンや強さを繰り返し学習する ・この個体の年齢や過去の病歴からどのような異常音を注意すべきか を尋ねたらよいと思います。 愛犬ブロガーには、 心臓病と診断された日から自宅用聴診器を購入して毎日チェックされる方もいらっしゃるようですね。 もし、 そのような状況であればなおさら聴診のチェック仕方を担当獣医師にお尋ねになることをオススメします。 お大事にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107527
noname#107527
回答No.1

素人では聴診器での異常の発見は難しいです。 心音にノイズが入っていればフィラリアが心臓に寄生している とか、 腸の動きが活発か・・とか、 診断基準がわかっても聞き分け能力がありませんから。 普段から聴診を趣味にして、犬の心音やお腹の音などを聞いて聞いて聞き込んでいれば、何らかの異常があれば気付けるようになるかもしれませんね。 ただ、そこから診断するのは無理です。 獣医師の分野です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペット

    愛犬の健康診断用に聴診器を買ったのですが、犬の体に問題のある時はどんな音がするのでしょうか? それと、犬の心臓の音が聴けるサイトなどはありますでしょうか? 聴いてみて確かめたいのですが。(正常な心臓の音)

    • 締切済み
  • 犬の老衰について教えてください

    現在19歳の犬♂を飼ってます。 年1回の健康診断でも常に異常なし、病気の経験もありません。 ただ老化から白内障になり視力はほとんどなく、耳も遠くなりましたが、いまだ足腰は丈夫、食欲旺盛、頭もとってもいい犬です。 こういった健康犬なので、最期は老衰かも・・?と勝手に思ったりするのですが、老衰についての知識がほとんどありません。 何か前兆などあると思うのですが、どんな感じなのでしょうか? またそのようになってから何日ぐらいで逝ってしまうものなのでしょうか? 個体差はあると思いますが、まったく知識のない私なので参考にさせていただければと思ってます。 愛犬と一緒に寝て、時間さえあればいつも体に触れて、外出時には実家に預けるなど、決して寂しがらない環境を作ってあげてます。 愛犬に一日も長く生きてもらいたいと願うばかりです。

    • ベストアンサー
  • 死んだペットのぬいぐるみ

    こんにちは。 先日、18年間かわいがっていた愛犬が死んでしまいました。 家族全員がかわいがっていたので、寂しい限りです。 今、新しくペットを飼うとなると、 また別れを思って寂しくなるので、当分は飼うのは控えようと思っています。 愛犬の写真でも、いいのですが できればぬいぐるみが欲しいなぁー・・・と思っているところです。 うちの犬は柴犬だったのですが、 柴犬のぬいぐるみってあんまりないですよね? どこで手に入るのか、ご存知の方いらっしゃいませんか?? できれば、キャラクターっぽく崩したものではなく、 犬により近いものがいいです。 よろしくおねがいします!!

  • ペットにまつわる疑問

    愛犬をシャンプーする頻度がわかりません。月に3、4回は多いでしょうか? あるいはこの頻度は愛犬には健康維持を阻害してしまいますか?

  • ペット保険

    はじめまして 保険に加入したいと思いますが なかなか希望の条件が検索にひっかからないので、教えてください。 治療費100%保障のところを探しております。 因みに此方のペットの情報は 種類:犬 犬種:パピヨン 年齢:年末で2歳 性別:♀ 避妊:してません 病気:とくにございませんが、元々体が弱い方です。 いかがでしょうか? 愛犬家様の意見お待ちしております。

    • ベストアンサー
  • ペットや動物の可愛い・笑える行動教えて下さい♪

    私の飼ってた犬はもうお空に行ってしまいましたが、彼氏も犬を飼っ ててよく犬の可愛い行動の話で盛り上がります。そこで皆さんの知っ てる動物の可愛い行動を教えて下さい。 自分の飼ってた・飼ってる動物(犬以外でもOK)や、友達の家のペット でも実家のペットでもイイですし、動物園で見た動物でもOKです。 私の愛犬で言うと、オナラをします。オナラをする事は普通ですが、 自分で自分のオナラに驚きます・・・・。私が(愛犬に)『いや!あん たやん!あんたしか居てないやん、自分でプーしたんやろ?』と言っ ても足をあげてお尻の辺りをクンクン臭い『自分(犬)じゃないアピー ル』をします♪ あと私が家に帰ってる時、家まで最後の一直線の時に愛犬と目が合い ました(こっちを見てたので)ですが、本当に数メートル前に来たらプ イ!とそっぽを向き知らん顔・・・『ん?』と思いましたが私が家の 前に着いたら愛犬が『今気付いたよ~おかえり~~』と満面の笑みで おかえり~演技をするのです。 『さっきこっち見てたやん!目合ったやん!』言うても無視してお帰 り~♪と・・・立派な女優でした。 あとはキッチンで(キッチンは危ないので立ち入らせませんが)食材を 切ってると『ん?』と首を90℃曲げる事ですかね。 こんな感じでいいので動物の行動で、笑えるものや癒される行動を よろしくお願いします。

  • 同僚のペット臭(犬)どう告げれば良いのか

    最近採用した社員のペット臭の件で悩んでいます。 愛犬家の皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。 勤務態度・スキル、そしてなにより人柄がとても良い社員で、ずっと一緒に働いて欲しいと考えております。 ですが、面接時には気が付かなかったのですが、鼻に付くペット臭のようなものがします。狭い事務所ということもあり、その社員が出勤すると臭いが充満し、他の社員も不快感を感じているようです。 いつも小奇麗な服装ですしとても清潔感のある者ですので、体臭や香水、お香の類ではなく、やはりペット臭かと思います。 ※以前ファミレスで、犬を乗せた車から降りてきた方と隣の席になったのですが、問題の社員と同じ臭いがしました。 その社員と話をしているうちに、実際、室内犬を飼っていて溺愛していることもわかりました。 私の親族で犬と暮らしている者もおりますし、愛犬家の皆様が犬を家族のように想っている事は存じております。 この社員に対してどのように告げれば、傷つかずに済むでしょうか? また告げたところで、臭いの根本を解決することは出来るのでしょうか? 私自身、犬が好きでして子供が大きくなったら犬と一緒に暮らしたいと考えておりますので他人事ではございません。その社員ともずっと一緒に働いていきたいと考えております。 愛犬家の皆様、アドバイスをくださいますようお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 女性の方へ:健康診断の時ってブラジャー外すの?

    昔見た盗撮系のアダルトビデオの話なんですが、中学生か高校生の女子が、健康診断で聴診をするときにブラジャーを外して聴診を受けてるのを見た覚えがあります。 もちろん、医師から見れば乳首丸見えです。 けど、最近になって「果たしてブラジャーを外す必要があるのかなぁ?」と思えてきました。 私も先日会社の健康診断で聴診を受けましたが乳首の近くに聴診器を当てられなかったし、セクハラがうるさい昨今では不必要に女性に脱がせるのはとっくに問題になってるはずだと思ったからです。 そこで、最近の聴診ではブラジャーを外してるのかというのを女性の皆様にお聞きしようと思いました。 中学~大人の女性の方よろしくお願いします。

  • ペットのブラッシングが上手くいきません。

    もう少しで一才になる愛犬のダップー×トイプードルが、ブラッシングを嫌がります。なので仕切りをつくって、頑張ってブラッシングするようにしてますが、悲しい顔をして、しまいには暴れだす始末です。ブラッシングを1日30分してきたのが、近頃できません。スキンシップもとれててお風呂もドライヤーも嫌がらないのに、ブラッシングだけ思うようにさせてくれません。ブラッシングの時いがいは、お利口さんな犬です。毛並みが悪くなり絡まりやすくなったり艶がでなくなるのが嫌で悩んでます。ペットや犬の事で詳しい方いい方法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ペットの供養

    一ヶ月前に17才の愛犬を亡くした物です。 私自身は犬のいた実家を離れている身ですが、愛犬が体調を崩してからは 頻繁に犬の元にかよって介護を手伝っていました。 (実家を離れるまでの5年は寝食を共にしていました) さて、明後日その愛犬が亡くなって一ヶ月を迎えます。 私はもちろん、つきっきりで世話をしていた実家の両親の悲しみもまだ癒えていない状況で、 今ひとつ冷静な判断ができないのでご相談させていただきます。 皆様は大切な愛犬の最初の月命日はどのような供養をなさったでしょうか? 動物なので特別なことをしていない・・など冷静なご意見も歓迎します。 ペットの死は初めてではありませんが、両親の年齢から、今回なくなったのが犬を飼う最後であろうこと、 17年と大変長生きしてくれ、しかも最後の一年は文字通り付きっ切りの介護が必要だったことなど、今までのペットより かなり情が深くなっている状況です。 できれば長寿のペットとお別れした経験のある方のアドバイスをお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • 着信しても電話に出ることができないトラブルに困っています。着信中にオンフックやおことわりのメッセージが表示され、数秒で切れる問題です。
  • パソコンやスマートフォンのOSは何で接続方法はどうなっていますか?関連するソフト・アプリも教えてください。
  • 電話回線の種類が何か教えてください。
回答を見る