• ベストアンサー

結婚(婚約)するまでに、どんな問題(障害)がありましたか?

epargdnahcaepの回答

回答No.6

daina_manさん、こんにちは。epargdnahcaepです。 覚えていますか…? 私、今、悩んでいることがあって(以前にも書いたと思うのですが)どこのカテで質問しようか?と思っていたところ、daina_manさんの質問を見つけたので、気になり、訪れました。 前にも書いたと思うのですが…私は結婚前にあるトラウマを抱え…結婚したと……。 思い切って、告白しちゃいます。軽蔑されてしまうかも?しれませんが、今後のdaina_manさんの人生に少しでもお役に立てばと思い、辛口で書きますが、お許し下さい。 前置きが長くなりますが… そうですね、私たちの場合、同じ職場での恋愛でしたが、今の夫の前にとても好きな人がいて、その人のことが忘れられませんでした。私としては合コンで知り合った中でその彼のこと、あまりタイプではなかったのですが、その彼から会社に電話があり、グループ交際をして、そのうち彼から二人で会う約束をされ、何度かデートを重ねてきました。彼の別荘にも連れて行ってもらい(体の関係は無いです)次第に、私は彼の事が好きになっていました。でも、「好き」や「付き合って下さい」等の言葉は一切なく、手も握る事もないまま、彼が怪我をして入院してから、私のお見舞い攻撃(病院にいったのではなく、プレゼントを送った)で、彼に嫌われてしまったようで…退院後、連絡し、彼が「また、連絡するから…」という言葉をずーっと信じて、親がお見合い話等を持ってきても、彼のことを信じて断ってきました。 で、その彼の最後の言葉を信じてから8ヶ月後のバレンタインデーに、私から会いに行き、真相をあきらかにして、結局振られてしまいました。悪い人じゃなかったんですが(遊び人ではない)私の気持ちが重すぎたっていうんでしょうか…。 それから、私はもう恋愛なんてできないと思っていましたが、そこで何気に職場で仲の良かった彼(=夫)がさりげなく、私に近寄ってきました。 はじめは、「友達」感覚で遊びに行ってましたが、次第に「私達付き合ってるの?」みたいな感じになり、 (この人も「好き」や「付き合ってください」の言葉は無かった)彼が、お正月にお泊り計画を立て、 結婚の約束はまだなかったのですが、私の両親に挨拶に来てくれました。(お泊りを承諾してもらうために) でも、両親は「賛成」はしてくれませんでした。 「お泊り」=「H目的」と思っていたからです。(そういう目的では無かったんですけどね)それに、その前に娘が大失恋して、落ち込んでいる姿をみていたものですから(私にとっては、その彼と付き合っていたと思っていたのですから)ものすごく、心配性な母親は「また、裏切られるのではないか?」という不安があったようです。 そして、彼のその後(食事会)の挨拶がなかったことで(その場では「ご馳走様でした」とは言ってましたよ。)親は「挨拶もろくに出来ないやつは、ダメだ!」とものすごーく、私達の付き合い自体を反対していました。(結局、お泊りは行きましたけどね) 彼(夫)は、付き合って約1年は、最後まで(H)は求めず、我慢してくれました。(私が初めてだったので、怖かったのです) こんなにも、私の親から反対されながらも、3年も付き合って結婚したのは、二人で戦ったからです。普通だったら、彼が諦めてもいいんではないか?(そんなに自分のことが認めてもらえないのなら…)と思うのですが、私の両親も「頑固な娘をよろしく頼む」と言ってくれました。でも、彼は女性とあまり付き合ったことがなかったので(片手以内)当時の私は「遊んでいる人より、いいわ!」と思っていましたが、まっすぐな気持ちは(daina_manさんとここだけは似てますね)誠実でいいのですが、女性に対しての気配りが欠けているのです、うちの夫は…。長所でもあり、短所でもあるのですがね。 いつも夫は順序が違うんです。両親に「付き合いを認めてもらってから、お泊り」「結婚を承諾してもらってから、新居」とくるのが普通だと思うのですが、いつも、逆なんです。まわりが見えなくなってしまっている典型な人なんですよね。。(ま、その不器用さも可愛さ!と今では思っていますけどね) で…前置きが大分長くなりましたが、そんな障害を乗り越えてきたにも関わらず、またまた、順序が逆なことが起きてしまいました。もう、おわかりですよね。 「妊娠」です。避妊に失敗した結果です。 もう、結婚式も新居も決まっていたのでお互いに 「どうしよう?」と不安がよぎりました。 私も「式は挙げたいし、新婚旅行もしたい」と思っていたので、正直悩みました。うちの両親は「でき婚でもいい」と言っていたのに対し、彼の親は「反対」でした。 私の彼の一言で(いままで、散々あったので)決まる!と信じていた(俺に任せろ!←産む方向で)のですが、なんと、私の体をあんなに大事にしてくれていた彼が自分の母親に反対された事で、結果的には、(散々苦しんで悩んだ結果)子供を諦めることになってしまいました。それで、お互いの両親の意見が合わないまま結婚し、私は暫く周期が乱れ、ずーっと「赤ちゃんがほしい」と思っていましたが、もし、仮にできても、又同じ結果になるのはイヤだし…と夫のことが信じれませんでした。それも、結婚して6年たった頃から、段々夫は「子供」のことを考えてくれるようになりましたが、いまだに子供ができません。(実際臨んでからは半年も経ってませんが) daina_manさんは、こんなうちのような結果を招くことはしないでしょう。 でも、ただ、うちの夫と似ているところは「女性とあまりお付き合いしていない」ということ。 色々と結婚前に障害を乗り越えても、まだまだ、先は長いのです。 あっさりと(長文でしたが)した感じを受けてしまったかも?しれませんが、これは、私なりに長い年月をかけ、彼の母親とも喧嘩をし、ギクシャクしながら今まで送ってきました。夫と喧嘩をする要因は 必ず「子供」のことです。何度、離婚を考えたことか…。私はトラウマになり、精神的にもおかしくなった時期がありました。でも、これも私の人生!今、夫とは喧嘩をしても、仲良く結婚生活を送っています。夫の母とも、まぁまぁ、やっています。私の両親には本当、親不孝をしたと…今でも思っています。でも、私達夫婦、何があっても、二人で協力していけばいいのです!これから、子供が生まれれば、もっと大変な生活が待っています。誰も、楽な人生ってないのです。daina_manさんは、本当、まじめ過ぎるくらい、彼女に対して結婚を望みすぎています。 結婚に焦っている姿…は、まわりからみて、とても苦しくみえてしまいます。私たちは、「結婚」に対しては全然焦っていませんでしたヨ。 彼女のお母様が反対される気持ち…もしかしたら、 daina_manさんが女性とお付き合いしたことがないからかも?しれません。色々な女性の気持ちをわかってもらえるであろうか?同じ女として、こう思っているのかも?しれません。実際、私の母もそうでした。 「もうちょっと、色々な人とお付き合いしている人だったら、epargdnahcaepのこと、もっと気遣ってくれるんだろうな~」と…。ちょっと、きつい言い方でごめんなさいね。「結婚」となったら、後戻りできないからこそ、色々と親御さんは心配するのは当たり前です。「誠実さ」も大切ですが、時には、彼女を大切にしたいのなら、「結婚」という枠から外れて、もっと、色々なことを吸収した方がいいと思います。 彼女の年齢からすると、もし、結婚して、お子さんをお望みでしたら、「すぐにでも」となるでしょうし、そうなると、二人だけの甘い新婚生活がなくなってしまいますヨ。二人だけの生活も過ごすのも大事です。ですので、焦らず、沢山、彼女と接して、色々なところにデートに行って、沢山、喧嘩して、正面からぶつかって下さい。 私達のような残念な結果・・・は招かないにせよ、 二人で言いたいこと言って、ぶつかり合って、沢山笑って、沢山、泣いてください! そうすれば、いつか、笑って過ごせる毎日が来ます! 私は、今、とても幸せです。 はじめに好きだった彼と結婚していたら、こういうぶつかり合いはなかったと思っています。今の夫だから、こんなに本音を言い合えるものだと思っています。 長々とすみませんでした。daina_manさん、どうか、彼女さんとの結婚に焦らないで、二人で沢山過ごしてくださいね♪

daina_man
質問者

お礼

先回もアドバイスいただきましたね、ありがとうございます。 色々な経験を通して強くなり楽しく過ごせる毎日が来るんですね。epargdnahcaepさんの経験談を読んでそう思いました。 彼女のお母さんが反対しているのは、今まで内緒にしていたことと、別の方から縁談の話があるからです。 彼女とお母さんはあまり仲が良くないようです。あとお母さんに言ってしまうと話がどんどん広がってしまうのを嫌って彼女は内緒にしていました。(彼女のお父さん、妹たちは知っていましたが、お母さんだけに内緒でした。)なので、面白くないんでしょうね。 実は、最近彼女との結婚は難しいのかなと思ってしまう自分がちょっとだけいます。もちろん、結婚したいという気持ちは変わらないし、諦められるわけは無いんですが・・・。 あまりにも僕と彼女の結婚に対する気持ちが違うので、そう思ってしまう自分がいます。 本当は、しばらく結婚についてはあまり考えず、交際を楽しめればいいんでしょうが僕の性格からいってそれは無理なんですよね。 彼女とは喧嘩らしい喧嘩もなく、言い合いもないですね。 結婚について以外は、ほとんど意見が一致していますし。(結婚しても子供を作らないという点でも、意見が同じ。これからの生活の目標も一致しています。) 言いたいことは言っていますよ、お互いに。 なので、僕にとっては一緒にいてとても楽(気を使わないという意味で)だし、安心できるんですよね。出会ってすぐのころからそういう感覚でした。なので、結婚したいってすぐに思ってしまいました。で、そのことを言ってからちょっと付き合いが重くなってしまったんですよね。 結婚の時期、また出来るかどうかは僕にも良く分かりませんが、彼女と一緒にいられる今を楽しみたいと思います。 epargdnahcaepさんのように幸せな結婚生活を送れるようになりたいです。 アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼女の母親の反対、どうしたら理解が得られるでしょうか?

    こんばんは、daina_manです。ちょっと久々のこのカテでの質問です。 彼女に結婚を承諾してもらったのですが、彼女のお母さんは僕との結婚に反対しています。理由は主に2つだと思います。1つは、お母さんが進めようとしていた縁談の話があったのに僕との話を進めてしまったから(でも、彼女は最初からお母さんの持ってきた話に乗り気でなく断わっていたのですが)。もう1つは僕が家庭の事情で今の場所を離れることが出来ないと言うこと。 彼女はまず自分が両親と話してみると言っていますが、彼女の場合お母さんに強固に言われたらちゃんと説得できるかちょっと心配です。(結婚を承諾はしましたが、どうしても結婚したいと言う強い思いがないので隙をお母さんに突かれそうな気がしてしまいます。) なので、僕は自分を含めた4人で最初から話し合いたいのですが。これはおかしいですか? あと、僕に出来るのは何度でも行って話し合うこと(こちらの真剣な気持ちを伝えること、これからの生活についてもしっかり考えていることを話すこと)くらいしか思いつかないのですが、他に彼女のお母さんの理解を得るために僕に出来ることはありますか? ちなみに彼女のお父さん、妹たちは賛成してくれています。 宜しくお願いします。

  • 両家の親の初顔合わせ、どんな話題を話せば?費用は誰が払うの?

    こんばんは、daina_manです。 今日僕の親への報告が終わりました。何とか和やかに終わりほっとしました。 で、あとは親同士の顔合わせということになるのですが、彼女の実家の方に僕と僕の親(母親だけ、父はいないので)を連れて行きます。もちろん彼女も行きますが。 で、彼女の家の都合で外でしたいそうなんです。場所も考えているみたいです。こういう場合、その費用は誰が払うのでしょうか?あと、お父さんには先回お会いした時に結婚の許しをもらったのですが、今回はどんな話をすればよいのでしょうか?彼女のお母さんに会うのは、僕も僕の母も初めてです。(最初彼女のお母さんは僕との結婚話に反対していたのですが、今は僕に会うのを楽しみにしているようです。なぜ変わったのかはよく分からないのですが・・・。)

  • 婚約者のお父さんに還暦祝い

    婚約者のお父さん、還暦祝い 今月結婚式を挙げます。 先月、婚約者のお父さんが、還暦を迎え、贈り物(宅配で日時指定)しました。 すると、婚約者のお母さんからメールで「ありがとう!大事に使わせてもらいます!」と・・・・ こういう場合にメールでの御礼は失礼ではないでしょうか?? しかも、お父さんにあげたはずなのに、お母さんから御礼だなんて・・・・・

  • 婚約者のお父さんがお母さんに暴力を振ってた事が原因で離婚と再婚を繰り返

    婚約者のお父さんがお母さんに暴力を振ってた事が原因で離婚と再婚を繰り返し、4、5人お母さんが変わってます。 それでおじいちゃんおばあちゃんに育てられたみたいです。 そのおじいちゃん、普段はすごくよい人なのに、酒乱だったようです。 その事を結婚の挨拶に来た時に私の両親が知り、大反対になってしまいました。 それまでは賛成だったので、式場見学もしてる最中で、精神的に辛い状況になってます。 暴力…子供(彼)も私にするのかな… 私は人見知りで、なかなか男性を好きになれないし、なってもらえないので特別だったのですが… 年上の人には、私には彼は似合わないって言われます。 いつになったら私は幸せになれるんだろぉ…

  • 5歳年下の彼氏の両親に、結婚を反対されています

    初めて相談させて頂きます。 私には、5歳年下の彼氏がいます。(私31歳、彼氏26歳) 先日プロポーズを受け結婚することが決まり、両家の顔合わせも終わったのですが、その後突然彼のお父さんが結婚には賛成できないと言いはじめました。理由は、私の年が5つ上だからです。 彼のお母さんは、最初は賛成してくれていましたが、お父さんがあまりにも頑なに反対するため、こんな状態で結婚してもあなたが不幸になると最近では反対サイドにまわりつつあります。彼の両親には一度だけ、以前にも会っています。その時は何も言われず楽しく食事ができました。お父さんは、その頃から違和感を感じていたようですが、ずっと言えずに我慢していたようです。 彼も突然の反対にびっくりして、ずっと両親を説得してくれていますが、あまりにもお父さんの意志が固いので、かなり滅入ってきています。 私もこのままではいけないと思い、彼のお父さんに会いたいと言いましたが会ってもらえず…どうしたら良いのかと、悩んでいます。彼も私も、両親に祝福してもらえる結婚がしたいという気持ちがあるので、無理やり結婚するという選択肢は今のところありません。 今の私に何ができるでしょうか。良いアドバイスをお願いします。

  • 婚約者のお父さんは外国人が嫌い問題

    婚約者のお父さんは外国人が嫌い問題 皆さん今日は。僕は27歳のアメリカ人です。一年まえぐらい31歳の日本女と婚約しました。彼女のお母さんは私が好きだけど、お父さんは私に会うことはしないというこただ。 三年半前から日本に住んでる間にずっと日本語がべんきょうしてたけど、まだあまり上手じゃないとお思いますが、もちろん頑張ってる。 お父さんは私を好きになるについて、だれかなんか相談がありますか?外国人にとしてはこの日本文化の理解は難しいと思います。日本人の意見が聞きたいです。 相談ができれば、本当にありがとうございます。よろしくおねがいします!

  • 婚約、結婚について教えてください。

    気になる女性がいたのですが、その方は約半年後にご結婚されます。 婚約されてから、約一年後の挙式になるそうです。 もう結婚式の段取りは進んでいるものでしょうか? 結婚式のキャンセルは全額負担とか決まりはどのようになっている ものでしょうか? 何ヶ月前までなら、大丈夫というものはありますか? 婚約というものは、ご両親への挨拶はあるものでしょうか? 結納とはいつするものでしょうか? もし、婚約破棄とならばどのような問題が考えられますでしょうか? 質問が多くなりましたが、その他なにか教えてくださることがありましたら、 よろしくお願い致します。

  • 結婚した後の婚約指輪

    こんばんは。 今回は、『結婚した後の婚約指輪』について質問させてください。 結婚して4年弱になりますが、 結婚してから婚約指輪はずっとしまったままにしていました。 今度、友人の結婚式に出席する事になったので その時にしていこうかな~と思っています。 ここで質問です。 左手の薬指には主人とペアの結婚指輪をしています。 この時に婚約指輪(ダイヤの指輪)は どの指にするのが良いのでしょうか? 左手の薬指に重ねてする? 右手の薬指にする? 結婚指輪が少し変わったデザインなので 重ねてすると変です。 でも結婚指輪は外したくないですし・・・。 右手の薬指にしていたらおかしいでしょうか? 皆様はどの指にしていますか? 教えてください。 お願いします。

  • 婚約破棄を考えています。

    結婚を考えています。 お互いの両親にはもう会いました。 この連休に結婚式場を決め秋に押さえました。 これから結婚式の準備の予定です。 しかし、彼氏の親に会ってからどうしても彼氏の親とうまく付き合って行く自信がないんです。 彼氏はとっても優しくていい人ですし大好きです。 しかし、結婚となれば私と彼氏だけの問題ではなくなって来ると思うんです。 彼氏の親との付き合いも始まる事になりますし。 先程、彼氏に『○○(彼氏)には全く非はない。ただ、○○のお父さんとうまくやっていける自信がない。結婚するとずっと○○のお父さんが生活について回る事になる。考えられない。』 と話しました。 彼氏からは『そんな事を言われても困る。俺は○○(私)の事が好きだし、○○以外は考えられない。どうせ結婚しても親と別居するんだしなるべく○○と親父が関わる事がないように壁になるから。』と言われました。 ちゃんと会ってゆっくり話せば分かるから明日仕事が終わったら会ってほしいって言われたんです。 私の家族も彼氏のお父さんが変わり者であるという事は知っています。 それなので、結婚もはっきり反対はしませんが賛成もしてくれていません。 家族も、彼氏自体はとても気に入ってくれているんですが、彼氏の父親を嫌っています。 家族はそんな変わり者の父親のいる所へ嫁がなくても、もっと一般常識のある親がいる家に嫁いだ方が幸せになれるといいます。 もし、婚約破棄をするのなら今が最終決定出来る時期なのではないかと思い悩んでいます。

  • 婚約指輪が無しの場合、結婚指輪はどっちが出す?

    教えてください。 来年の2月に結婚することになりました。 婚約指輪は、私は欲しかったのですが、 カレが婚約指輪と結婚指輪を二つも買うなんてもったいない。 その分、結婚指輪で良いやつを買えばいいじゃんってことになり、 婚約指輪は無しにして、結婚指輪のみ購入することにしました。 二人でお店に見に行き、カレは私の好きなものを選ばせてくれて 値段も気にせずに買って良いと言ってくれました。 二人で20万弱でしたが、自分の気に入ったデザインのものを 購入することが出来ました。 カレから物を買ってもらったのが初めてだったのと、 もちろんペアの物って初めてだったのですごく嬉しかったんです。 でも、家に帰ってからカレが 「これでボーナス無くなっちゃったな」ってボソッと言ってたので、 「じゃあ、半分出すね」ってことになり、先日10万カレに渡しました。 結婚指輪はお互いの分をそれぞれ出し合ったりするのは良いのですが、 ただ、婚約指輪を諦めたので、その分、結婚指輪で。と思っていたので 正直、カレが折半にすることに反対しなかったことに落ち込んでいます。 まして、二人で出し合うって決めてから購入するなら良いのですが、 買った後で、って言うのがまた引っかかって。 もうお金は渡してしまったので、今更返せなんて言おうとは思いません。 でも、このことがずっと引きずってしまいそうで。。 どうしたらいいと思いますか? アドバイスを頂けたらと思います。

専門家に質問してみよう