• ベストアンサー

塩酸に銅が溶けない訳は何ですか?

塩酸に銅が溶けない訳は何ですか? イオン化傾向が関係しているからですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coirn
  • ベストアンサー率57% (26/45)
回答No.4

>ひとつは、塩酸が持つ塩化物イオンに反応しないように、不動態が銅の表面にできるためです。 できません。 不動態ができるのは硝酸と鉄、アルミニウムなど、「酸化力のある」酸と特定の金属間に限られます。 塩酸には全く酸化力はないので不動態はできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

強酸と呼ばれるものには、酸(水素イオン)の部分が反応するものと、マイナスイオンの部分が反応するものがあります。 塩酸に銅が溶けない理由は2つあります。 ひとつは、塩酸が持つ水素イオンに、銅が反応しない(溶けない)こと。 ひとつは、塩酸が持つ塩化物イオンに反応しないように、不動態が銅の表面にできるためです。 イオン化傾向だけで答えを導こうとすると、硝酸や硫酸を考えるときに戸惑うことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watico
  • ベストアンサー率35% (32/91)
回答No.2

こんにちは k-f-l-fさん、分かってるではないですか!もうそれが答えです。 「水素のイオン化傾向が銅のイオンか傾向よりも大きいから」です。 別のことばで言えば水素の酸化還元電位が銅の酸化還元電位よりも低いからです。 水素よりもイオン化傾向の大きな金属単体は原則、塩酸等酸性溶液に溶けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coirn
  • ベストアンサー率57% (26/45)
回答No.1

はい、その通りです。 水素(H2)のイオン化傾向が銅(Cu)よりも大きいため、銅は酸に溶けません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学の銅と塩酸の反応についてです

    一般的には銅はイオン化傾向が小さく、希塩酸と反応して水素は発生しない。といわれていますよね。 ある質問で、塩酸濃度の違いによっては銅と反応して水素ができる。と意見があったのですが、詳しい方、どうか教えてください。 ネットなどで見る限り、わずかに反応はするものの水素が発生することはないようなのですが…

  • 銅の反応

    銅が水素に溶けないのはイオン化傾向が水素>銅だからですよね。 しかし水酸化銅や酸化銅は塩酸と反応します。 これは酸化銅などはイオン化傾向で考えると価数で考えた場合すでに銅がイオン化している(?)と考えているからですか?

  • 濃塩酸による銅の活性化について

    銅粒を活性化させるため濃塩酸に浸したところ,溶液が黄色くなりました。その後水洗しているときも黄色からオレンジっぽい溶液がいつまでもでてきました。有機溶媒で洗ったら着色は消えたのですが,この着色の原因が分かりません。CuCl2なら緑ですよね?銅は塩酸には溶けないし… また,水洗にイオン交換水を使用してしまったのですが,それがいけないのでしょうか? すごく基本的なことかもしれないのですが,ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 銅エッチングでの希塩酸の役目

    エッチングど素人ですが、訳あってエッチングをしています。 銅のエッチングに塩化第二銅、塩酸を使用していますが、エッチング終了後~レジスト剥離前に希塩酸をかけたり、場合によっては水をかけたりすると聞きました。 何のためにこの工程があるのでしょうか? 希塩酸と水で何か効果が変わるのでしょうか? 周りでは全く分からないので、ちょっとでも分かる方ご教示お願いします。

  • 希塩酸溶液中のイオン

    金属イオン(銅イオン、鉄イオンとか)の色を調べるときに、わざわざ希塩酸溶液とするのはなぜですか????

  • 塩酸の電気分解

    塩酸を電気分解する時に、銅の電極を使用すると陽極側では塩素ではなく銅板がとけて銅イオンが発生すると習いました。 塩素は全く出ないのでしょうか。 銅と塩素のイオンのなりやすさはどのくらい違うのでしょうか。教えてください。

  • 塩酸には…

    金・銀・銅は塩酸には溶けないと聞いたんですが、 銅は塩酸に溶けますよね?化学電池などに銅を使われているのを 見た気がしたので…

  • 酸化銅と塩酸の反応

    酸化された銅を塩酸に入れると光沢が戻ると思いますが そのときに起こっている反応を化学式を交えて教えてもらえないでしょうか?。

  • 金属イオンの沈殿・系統分析について

    銅は塩酸に溶けないのは、水素イオンよりイオン化傾向が小さいからです。 なので、銅イオン水溶液に塩酸をいれたら、銅イオンは溶けていられなくなって出てくる(沈殿する)気がします・・・ それから鉛(II)イオン、アルミニウムイオン(両性元素のイオン)に酸(H2S、HCl)を加えたとき、 酸に溶ける金属なので、溶けてしまうわけですから、なにも沈殿しないと思うのですが・・・ 金属と金属イオンはなにか性質など違うのですか?

  • 硫酸を熱するとなんで銅を酸化するの?根源的質問

    テレビの高校講座で、常温?の硫酸に銅を入れても何も反応しないのに、熱した硫酸に銅を入れたらなにやら気体が発生して反応してました。 このことについて熱濃硫酸は酸化力が強いから、イオン化傾向の順番で銅は酸化されないはずが熱濃硫酸は酸化されるんだとか。 と、言われても、どうしてかを説明してくれないわけで気になってしまうのです・・・。 イオン化傾向は確か、H>Cuだから、HとCuが同時に水溶液中?にあればHがイオンになってしまう(電子を出す、酸化)から、Cuは電子を出せなくてイオンになれない(Cuは電子を出して酸化できない)ってことですよね。 で、硫酸はH2SO4で、多分、水溶液中では2H+とSO4-とかに分かれて存在するわけでしょう。やっぱり、HがCuよりイオン化傾向が強いんだから、CuはCuのままじゃないですか。 熱したってことは、単に分子の運動エネルギーが強くなったってことですよね。それは別にイオン化傾向とは関係無い力な気がするし、それがどうやってイオン化傾向の法則をやぶってCuを酸化するのかよく分からないのです。 教えてください!!