• ベストアンサー

美術の成績が上がらない

美術でどうしても「5」が貰えません。どうしたら成績が上がるのでしょうか?どんなに頑張っても、「豊かな発想」という欄がB評価で、「4」しかもらえません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

いきなり変な作品を作ると点が下がる恐れもありますのでご注意を(^^; 美術って点数の基準がわかりにくいですよね。 基準について先生に聞いて見ましょう。 「もっといい点数取りたいんですけど、いつも発想の部分が5に届きません。どういう部分を心がければいいですか?」って。 先生の言うルールを外れていない範囲なら、奇抜な発想OK。ってことなら思いっきり遊んでみましょう。 アイデアは馬鹿馬鹿しかったり、なんじゃこりゃと言われるようなもの。 しかし、作品自体は普段異常に気合を入れて仕上げる。アイデアが奇抜だからと言って大雑把にならないように気をつけてください。 それと、時間に厳しい先生の場合は、ちゃんと作業が間に合うようなアイデアにしてくださいね。 アイデアの出し方は、普段思いつくものを、さらにふくらませるのです。そこから先へ先へ連想を加えていきます。より効果的になるように考えます。見た人が楽しくなるような、自分も楽しくなるように考えます。 それと、物の色は思い込みは捨てること。アニメの影響などで、水は青色、木は茶色で描く子が多いですけど、実際はそんな色ではありません。写生などの場合は、よく観察して実際の色になるように。 想像画の場合は、実際の色にこだわる必要はありません。ピンクの模様のキリンとか、青と黄色のパンダとか、花柄のクジラとか、好きなように発想を膨らませましょう。

samehime
質問者

お礼

そうか!!色遣いでも、変化はつけられるんですね!! 気付きませんでしたっっ! 確かに、色に対する先入観があったかもしれません。 ありがとうございます!! 後期から、頑張ってみますっ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

中3です 私はいままで大体5が当たり前・・・と 思ってきたやつですが((美術だけがとりえですので・・・(汗 他の皆さんがおっしゃってるように 先生に聞いてみたり、 ありきたりのものではなくて、 「当たり前じゃないもの」 を少し心がけてみるのも1つの手だと思います 努力が多少なりとも見える作品ということも関わると思います (すんごい細かく模様を入れたりとか・・・) あっ ちなみにこの前「緑のふくろう」作りました。 アイデアが出てこなかったので色だけ変えました・・・ 頑張ってください!!

samehime
質問者

お礼

緑のフクロウですか!? 発想が素敵です!! 何故か他の教科よりも数十倍努力している美術に限って、「4」なんですよ。(涙)他では全部「5」貰えてるのにぃ~!! 次が内申点になる成績なので、必死に頑張ってるのですが… 回答ありがとうございます!! もう少し、頑張ってみますっ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122939
noname#122939
回答No.1

先生に直接聴いてみるのが一番でしょう。 美術の見方は人それぞれですから。 世間で評価されている絵でも、きらない人は嫌いですし、誰もが評価しない絵でも、自分は好きだということもあります。 作品を作る時点で、助言を頂くといいかもしれません。 一番は枠から外れて、「お前それへンだって!」って言われてみることをやってみることですかね。 作っている最中は周りからずいぶん笑われましたが、その作品が先生に気に入られて展覧会に出展され、受賞したことがあります。

samehime
質問者

お礼

そうなんですか。 そう言われれば、私が「これはすごい」と思った作品でも、先生はあまり好きではないようでしたし、逆に私が「えっ?」って思うような作品を先生が高く評価していることもありました。 考えてみれば、私の完璧主義があだとなっていたのかもしれませんね。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 美術系の大学の成績のつけ方

    こんにちは。 美術系の大学で学ばれた方に質問がございます。 一般の大学での成績は、レポートや出席・ペーパーテスト等に よって評価されるかと思いますが、美術系の大学では どのような試験で、どのような評価基準が設けられているのでしょうか? また、海外の美術系大学での評価の仕方も、 是非知っている方、よろしくお願いいたします。

  • 成績にかかわるのでしょうか??

     よく、成績下がるぅ!とかいって校則を嫌々守っている人がいます。 でも実際、スカート短くしてたりすると授業態度の評価がAからBにさがったりするの?と聞いてみると、みんな、わかんなぁいと答えます。  私は、授業中に寝ていたり、ペチャクチャしゃべっていたりすると、そりゃ評価が落ちると思いますが、身なりで関係してくるとはおもえません。  どこまですると成績に関わるとか、内申が悪くなるとかありましたら教えてください。こんな感じかなみたいに、大体でもいいので。

  • 美術と体育の成績が5段階評価の3

    美術と体育はどうすれば成績あがるのですか? 好きなイラストや落書きは普通にかけますが 図工や美術の授業になると 全くセンスのない作品の完成で終わってしまいます 世界児童画展や 府の作品展に選ばれた事はあるけれど あの時も 先生に ここはこんな風に描こうか みたいに言われて そうしたから選ばれただけで 私のセンスじゃなかったし 何より 選ばれてもあんまり嬉しくなかった記憶が…… 選ばれましたーって学校の新聞に名前をあげられても ずっと成績は 3 だったし…… でも 友達のお母さんたちからは 図工すごいね だの 得意なんでしょ みたいに言われて うちのお母さんも困ってました 体育も 走ると跳び箱以外 ほんと苦手で 要するに どんくさい ってやつです これも 運動会で 徒競走が速かったりリレーに出たりするから 周りが勝手に 走るのが速い=体育が得意 になってるみたいで ほんと迷惑です ボール遊び全てが苦手 マット運動の後転は横に倒れていくし 長距離走は ついていくのにも肺が痛くなるし 高跳びなんかバーは落とす競技か?ってなくらい ルールかわってない?!って笑われるくらいだし とにかく 真面目にしてるけどできないんです…… 今中学1年で 一学期の成績は 記憶暗記と理解力でなんとかなる5教科は 5か4でした 音楽もフツーにしていて4でした 成績表を貰う時 三者だったのですが あと1点か2点で5になってたのが 残念 とか 体育 美術の3 が これがねぇー…と全力で困った感をかもし出され 重くなる話題ばっかりで がんばった5には触れる事なく終わり…… お母さんは 私の肩をもち 5教科は家でも がんばってましたからー よかったね と笑顔でふってくれたのに まぁ 3をなくすようにがんばろっか!と 先生…… そこ まだほじくりかえすかー!と心の中の叫びは先生に届くことなく 円満に三者は終了…… 家では お母さんは 苦手な体育も ずる休み考えたりする事なく 楽しく参加して偉いと思うよ と慰めてくれたつもりだろうけど…… 3ってそんなダメな評価だっけ?3って普通なんじゃなかったっけ? 3の人の慰め方がそれなら 1や2の人に対しての慰め方も聞いてみたいわ……とも思いました いくら私が 3って普通!って主張したところで なんの進展もないので 工夫すべきところ 毎日の練習 積み重ねなんかで プラス評価に繋がりそうな事があれば教えて下さい ペーパーテストは 95点でした バレーボールのゲームはうまく出来ませんが頭で覚えるルールや歴史はバッチリって 意味あるのかな……と疑問ではあります 欠席 授業妨害 忘れものはなかったです 美術も作品は期限内に提出しました あと皆さんの体育祭 美術の成績 教えてもらえたら嬉しいです

  • 美術館の新しい発想を

    美術館の新しい発想を考えてるのですが、うまくいきません。 私としては、珍奇な発想が良いなぁと思っているのですが、どのような発想でも構いません。 ご回答よろしくお願いします。

  • この美術の成績

    中学のころ、美術が完全にオール5(5段階)でした。 背景として、先生いじめが学内で流行っており、 特に、音楽と美術の先生がいじめのターゲットになっていました。 (よく、音楽の先生は泣いてしまう。。。) そんな状態ではあったのですが・・・・ 美術の授業は、まぁ、普通に受けていました。 まわりは、しつこく先生をパッシングしており・・・ しかし、絵とか工作物は、学年1位、2位(注:9学級400人中)を争うほど 下手でした。 試験の偏差値は50超程度でした。 しかし、ずっとオール5でした。 これはどうしてなるのでしょうか?

  • 美術を教えるということ。

    公立高校で美術の非常勤講師をしている者です。三年目になります。 美術を教えるということについて価値観が揺らぎ始めてしまい悩んでいます。 私は、高校や大学でアカデミックな事(静物デッサンや、石膏デッサン、人物デッサンなど)を中心にやってきたので、生徒には自由に楽しく絵を描いてほしいと思っていました。 そのような考えで授業を進めてきたのですが、それだけでは教える意味がないと思い始めてきました。 まず、成績をつけなければならない。 私の高校は中堅の進学校です、生徒は成績のことを凄く気にしています。 成績など気にするなと言いたい所ですがやはり生徒の進学にかかわってきます。 厳正に客観的に作品の優劣をつけるためにはやはりそれなりに技術を正確に身につけさせ生徒自身でも自分の作品について客観的な評価が出来るようにならなくてはいけないということに気がつきました。 それに、生徒は意外にも「上手な絵が描ける様になりたい」と願っていることにも気づきました。 それは大事な発見だったんですが、それ以来あまりやりたくないと思っていたデッサンや写真の模写などを取り入れるようになりました。生徒の作品の質を向上してあげたいと思うことから、作品に対する意見が厳しくなり批評やテクニックを教えてしまい、おおらかな気持ちで生徒の作品を見ることが出来なくなってしまいました。 それでは美術教師としてやはり失格ですよねえ。 美術教育に関わった事がある方なら誰でも乗り越えなければならない葛藤だとは思うのですが皆さんの意見を伺いたいと思います。 もちろん、美術教育を受けている側の人からもこういうことがしたいなあ。という 素直な意見を聞かせてもらえると幸いです。

  • 実技の成績について

    私はいま中3の受験生です ずっと成績のことで悩んでいます 5教科はテストの成績でどうにかなるので日々頑張っていますが 実技については不安ばかりです この前仮成績が出たのですが 音楽 4 美術 4 体育 4 技家 5 でした 仮なのでまだ安心はできません 音楽についてはテストは満点を とれたのですが実技テストで 失敗しました リコーダーは練習あるのみですが 歌は自分で歌っていてもあまり あってるのかわかりません どうすれば歌の評価Aになるのでしょうか? 美術と技家は作品が問題です 私は不器用なので悲惨なものが できます 先生が目に止めてくれるような作品は どのようなものなのでしょうか? そして体育 私の先生は声を出さないと 成績下げるといい出せば上がると 言う先生なのですが 実技テストではやっぱりダメなんです 今水泳をやってるのですが 速くクロールと平泳ぎができなくて 困ってます このままでは4キープは無理だろうかと... このまま成績を維持するには どうすればいいでしょうか? そして音楽をあげるにはどうすれば いいでしょうか?

  • 4教科(技術家庭科・音楽・美術・体育)成績上げたい

    技能教科(技術家庭科・美術・音楽・体育)の成績が悪いです。苦手ということもありますが…。 主要5教科はそれなりにいい成績なのですが、この4教科はものすごく悪かったです。 ほとんどが3、最悪なときは2の時もありました。 頭で覚えるのは得意なのですが、実技が苦手です。 成績を上げる方法を教えてほしいです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 音楽は、○○すれば、成績は上がるはず、 技術家庭科は、○○すれば、成績は上がるはず、 体育は、○○すれば、成績は上がるはず、 美術は、○○すれば、成績は上がるはず、・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ やはりどの技能教科も○○すれば、成績は上がるはず、 みたいなことを書いてくれるとうれしいです。 もし、できれば参考になりそうなサイト等も教えてくれるとうれしいです。 1つの教科について方法を教えてくれていただくことも歓迎です。 とにかく、いろいろな人からの回答がほしいです。量がほしいです。 ちょっとしたことでも構いませんので、書いていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 成績の付け方

    中2の男子です。ちょっと最近成績のことで悩んでます 各教科の先生は,1年から3年まで同じで結構親しみやすいのです。 評価はA→Eで,Aが最良評価です。 自分の成績は英語はAで残り8教科はほぼBかCです。 1年から英語は毎回Aで残りはBかCです。 先生が一緒ということで,「英語教師からは好かれているのかな」と自分でも思います。 もうあと数ヶ月で3年,受験の年となので真剣に取り組んでいきたいと思っています。 テストの点数は全教科平均以上は取っていて授業態度も問題ないと思います。 これ以外で何が問題なのか,分かりません。 学年ではオ-ルAの人もいるそうです。 少しでも先生からの評価を上げる方法はないでしょうか? ささいなことでも結構なのでお願い致します。

  • この成績で…

    私は今中学二年生なのですが、、 国語    4 社会    4 数学    4 理科    5 音楽    5 美術    4 保健体育 3 技術家庭 4 英語    4 という成績だったんですけど、 この成績だったら 偏差値どのくらいの高校行けますか?

フチなし印刷ができない!
このQ&Aのポイント
  • フチなし印刷が昨年まではできていたが、今年になってできなくなった。パソコンの修理をしたことが関係しているかもしれない。
  • 使用環境はWindows10で、有線LANで接続している。関連するソフトは筆まめ。電話回線はアナログ回線。
  • 質問はブラザー製品に関するものである。フチなし印刷のトラブルに対してアドバイスを求めている。
回答を見る