• ベストアンサー

お墓で手を合わせて・・

遅めのお彼岸で実家に帰郷します。お墓の前で手を合わせて目をつむって・・・皆さん何をしている(願ってる?)のでしょうか?子供の頃から疑問でした。{成仏してください}ってのもおかしいし。{仕事がうまくいきますように}ってのも なおさらおかしいし。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.6

お墓のイメージはいろいろあります。 故人の家、あの世とのアンテナ、精神集中のモニュメント… それに寄って解釈も変わると思います。 また、浄土宗などでは死=成仏ですから、「成仏してください」も変かもしれません。 逆に多くの宗派では死後も修行。成仏=解脱と考えると多くの仏様も修行の途中なんだそうです。 難しい事はさて置いて、その中から主だった答えを挙げますので、気に入ったものがあれば幸いです。 (1)「ただ今」 (2)「無事に戻りました」「お見守りありがとうございます」 (3)「これからも見守っていてください」 (4)「ご先祖様が、早く上の世界にいけますように」 (5)「(両親に話すように、自分の暮らしぶりや家族の事を話す)」

0051919
質問者

お礼

ありがとうございます。(2)なんかイイと思います。

その他の回答 (5)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.5

ご先祖様 ○○です(名前) いつも見守っていてくれてありがとうございます これからも見守っていてください。と言います

0051919
質問者

お礼

ありがとうございます。 それを言ってしまうと悪い事が出来なくなりますね(笑)

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.4

私は手を合わせたときは大抵、般若心経の真言と言われる一節を唱えています。 羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶 (ぎゃてい、ぎゃてい、はらぎゃてい、はらそうぎゃてい、ぼじそわか) お墓参りに限らず、寺巡りで本尊に手を合わせるときも、葬儀の焼香のときでも同じです。

0051919
質問者

お礼

ありがとうございます。 どういう意味だかわかりませんが、きっとご先祖サマを敬う内容なんでしょうね。

  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (658/1581)
回答No.3

お墓参り→お墓に通う→心が通う→心がつながる→縁がつながる 縁が切れると無縁仏になってしまいますから。 命をつないでくれたご先祖様に感謝しに行く。 これからも見守っていてくださいってね。

0051919
質問者

お礼

ありがとうございます。 姿見せるだけでもいいのかもね。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

人それぞれでしょうが・・・ 私は報告的な場合が多いですね。 『今日は子供を連れてきました』とか 『この春子供が小学生になりました』とか 『今年の夏は暑かったですね』とか そのお墓に収まっている方とリアルな接点があれば、思い出を思い描く出来るのでしょうけど 嫁の実家のお墓参りの際は・・・・ どうしても儀礼的になりますね。 『初めまして、コレからよろしくお願いします』だったり 『お久しぶりです。』とか そんなモンじゃないでしょうか? 五分、十分もず~と手を合わせている時間もないので。

0051919
質問者

お礼

ありがとうございます。 報告なんですね。いい報告ならいいですけどね。嫁が逃げたとかって報告されても・・・ね。

回答No.1

祈るでもなく願うでもなく ちょっとその人のことを思い出して頭一杯にする時間です 故人を思い出した心が、 故人の生前のいい所をほめる気持ちだったり、 悪いところを責める気持ちだったり、 ただ安らかな眠りを願う気持ちだったり、 はたまた自らの幸福を願う気持ちになったり 一応念仏を唱えておいたり そのへんは自由でしょう 墓参りってそんなもんだと思います

0051919
質問者

お礼

ありがとうございます。 簡単なようで難しいですね。変な事思うと、夜、枕元に立たれそうですし。

関連するQ&A

  • お墓や仏壇の前で手を合わせたとき、何をお祈りすればよいのですか?

    実は子供の頃からの疑問なのです。 お墓や仏壇の前で手を合わせたとき、何をお祈りすればよいのですか? 特に、生まれる前に無くなった親戚や、知り合いのお墓参りなどもそうですがよくわかりません。 神社ではないのだから願い事を祈願するのもおかしいし、安らかにとか、念仏を唱えるとか。 皆様どうされていますか?

  • お墓を建てるときは…。(長文です)

    この彼岸に義母のお墓を建て、開眼供養をしてもらいます。義父は健在ですが、墓の費用は長男である主人が出します。 この場合、主人の名前でお供えはするのでしょうか? 義父には、何かお供えを持ってくるように言われたので、主人の姉とビールとかお菓子とかを持っていこうかと話してたんですが、墓の手配や僧侶との話は全て義父がしているものの、費用は主人。建立者は主人なのにお供えをするのは「???」と疑問に思いましたので質問させてください。 疑問に思いつつも、お供えすると思うのですが、その場合の表書きは何と書けばいいのでしょうか? そして、その当日はどんな服装で行くべきなんでしょうか? 子供たちも連れて行った方がいいのでしょうか?子供は7歳、4歳、0歳(一番下は私の実家に預けるつもりです)です。 わからないことばかりなので、よろしくお願い致します。

  • 墓じまいは「日本文化」を変えるのか?

    この頃、「墓じまい」のことがメディアで取り上げられています。 「墓じまい」を考えている人の大半が、残される子供に迷惑を掛けたくないという話です。でも、お墓を継承することイコール迷惑というのは何か違うように思うのです。 もちろん、交通に不便な所にあるお墓の場合は、盆やお彼岸に訪れるのに難儀するのは分かりますが、それだって年に数日のことです。 合同墓に入ったからと言って、法要を省略していい訳がありません。 「墓じまい」は経済の問題なのか、それとも葬送文化の変化なのか、皆さんのご意見を聞かせて下さい。

  • お墓を分けるのはよくない?

    いつもお世話になっています。 先日、ある知り合いの方とお合いして色々な話をしたのですが、 その話の中で私の実家のお墓の話になり気になる事がありましたので コチラで質問をさせてください! ちなみに私は結婚はしておりません、実家からは1時間程度 離れた場所で生活をしていますので実家と記載させて いただきます。 私の実家のお墓なのですが、1つは実家が元々あった 近くの山の中にあります。 私が6歳ぐらいの時に引越しをして、少しお墓と 家の間に距離ができました。 そして、私が中学生ぐらいでしょうか、よくは覚えて いないのですが。その家から15分ほどの新しい墓地に もう一つのお墓を建てたのです。 お墓を分けた理由を父に聞くと、元々のお墓は 竹やぶの中で、その竹の根っこが下から浮いてきて 墓石が倒れたりすることがあるかもしれないから。 という事でした。 その知り合いの方は霊感のある方で、私の実家のご先祖様が 少し怒っているようだ。と言われました。 お墓を分けた事が、それに繋がっているかは分からないのですが もし違う事が原因あったとしても知っておきたいと 思いましたので宜しくお願いいたします。 また、お墓参りについては、お彼岸、お盆、年末など以外にも 出来るだけ頻繁に行ったほうがよいのでしょうか?

  • 憎い人のお墓に手を合わせるべきですか?

    つい最近、親戚が亡くなりました。 その人は私の実家の近所に住んでおり 私が幼い頃からアルコール中毒で 色々な人に多大な迷惑をかけていました。 何度も我が家に来ては暴れたり 直接怪我を負わされたりしたことはありませんが 刃物を持って母と私を追い掛け回したり 夜中に意味不明の脅迫まがいの電話をかけてきたり 精神的ダメージを負わされました。 いまは父や母はさほど気にしてないようですが 当時幼かった私には、それはそれは怖い体験として 決して忘れることのないトラウマになりました。 30歳を超えた今でも、刃物や電話の音に敏感ですし その恐怖は体に摺り込まれています。 その人が亡くなりました。 今わたしは結婚をして実家を遠く離れていますが 私の田舎ではお盆には必ず帰省して先祖様や 親戚のお墓に手を合わせる風習が根強くあります。 安らかな気持ちでその人のお墓に手を合わせることは ぜったいにできないと思うのですが それでも手を合わせて何か(心の)声をかけた方がいいのでしょうか? 無視はしないほうがいいのでしょうか? 14日に帰省します。よろしくお願いします。

  •  お墓について・・ 

     お墓について・・    主人の両親は20年前に離婚をしているのですが、主人は長男で墓もりをしないといけないと強く義理父に言われています。 主人と父はあまり行き来がなく、これから先は母優先だと言ってます。 自分が亡くなった時は、母方のお墓に入ると言ってます。 私は、それが正しいのかわからないのですが、ご先祖様を大切にする気持ちは忘れないようにと両家のお墓に、お盆 お彼岸おまいりに行っています。 墓守りは長男が継いでいくものなのですか?  

  • 父のお墓の事

    父が亡くなり初七日を迎えます。 突然だった為お墓も無く今は自宅にいます。 親戚とお墓の話にはなったんですが、 父の実家には先祖のお墓があるのですが、父は次男の為、お墓は新しく造りなさい。と事になったんです。 ですが、実家の入ってるお寺さんの檀家には入りませんでした。 それは、生前父が檀家には入りたくない、と言ってた事と金銭的な問題です。 これからお墓を建てる事になっていますが、無宗教でもお墓は建てられるのでしょうか? あとどれくらい費用がかかりますでしょうか? お墓を建てる際、気を付けなければならない事はありますか? 何日まで納骨をしなければならない。など納骨の日が伸びると、父は成仏出来ないのでしょうか? 質問ばかりすみません、初めての事なので分からない事だらけです。

  • お墓の建て方・祭り方(しきたりについて)

    こんにちは。 お墓について質問です。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、 お願い致しまします。 嫁いだ家にはお墓がなく、 主人の父(=1代目=健在)から、代が始まります。 もし、 私達一家(主人(長男)・私・子供)が亡くなった場合、 先代の建てるお墓に入るのが一般的なのでしょうが、 これは決まりなのでしょうか? もし、私達が、 私達の一家で違うお墓を建てたり、 違うお墓に入ったりしたら、 いけないのでしょうか? それは、 代々のご先祖様を怒らせてしまったり、 新たなお墓に納骨される人が成仏できなくなったり、 崇りが起きたりしますでしょうか? とても気になります。 「お墓を建ててはいけない人」は、居るのでしょうか? (細○○子の言う様な、「女が建てては、いけない!」と言う様な・・) しきたり、禁止事、常識、経験・・・ 何でも良いので、お墓の建て方や祭祀方等 教えて頂けますと、ありがたいです。

  • お墓のことで質問です。

    40代の女性です。 人間ドックでひっかかり、精密検査を受けました。 結果的には何でもなかったのですが、検査の結果が出るまでの間、自分の死んだ後のことを色々と考えてしまいました。 夫は次男で、長男は子供の頃に他界しています。 けれど夫の実家にお墓はありません。本来は義父がお墓を建てるのでしょうが、遠方に住む息子に墓守は負担だと考えてか、お墓を建てる気はないようです。 仮に私が死んで、子供や健在の両親にお墓参りをしてもらいたかったら、自分でお墓を立てるのが妥当でしょうか。 夫には「自分の実家の墓に入れてもらえ」と言われてしまいました。これは違うような気がするのですが、いかがでしょう?

  • お墓について

    度々質問させて頂いています。 30代の女性です。結婚して9年程です。嫁姑関係は疎遠がちですが、悪い方ではないと思っています。 いつもお彼岸や義父の命日にお墓参りに行くと義母が「皆で入るお墓だからね」と私達や我が子達に言います。 うちの主人には未婚ですが、姉、兄が一人ずついます。 私の両親や上司(義母と同じ60代)に聞いてもその家族構成ならお墓は別で、義兄のものになるだろう…と言います。私もそれが普通だと思うのですが… 一つのお墓に二つの家族が入るのは当たり前の事でしょうか?ご意見いただけるとありがたいです。お願いします。 ちなみに今現在、そのお墓には義父しか入っておりません。

専門家に質問してみよう