• ベストアンサー

お墓や仏壇の前で手を合わせたとき、何をお祈りすればよいのですか?

実は子供の頃からの疑問なのです。 お墓や仏壇の前で手を合わせたとき、何をお祈りすればよいのですか? 特に、生まれる前に無くなった親戚や、知り合いのお墓参りなどもそうですがよくわかりません。 神社ではないのだから願い事を祈願するのもおかしいし、安らかにとか、念仏を唱えるとか。 皆様どうされていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

kokirikoさん,こんにちは。 私の場合は、お祈りと言うより「お話」をしています。 私の祖父・祖母はすでに他界していますが、子供の頃たくさんかわいがってくれた記憶があるので、近況報告や自分が元気であることを手を合わせて心の中でお話をしています。 最後に「自分と家族をいつまでも見守ってください」と言って終わります。 直接は知らない親戚のお墓参りの時にでも、やはり同様です。 例え知らない人であっても、お話をされれば喜ぶと思うし、亡くなった方と同系の血を引いているのですから、話をしても問題ないと思います。 全く知らない人のお墓参りの経験は無いんですが、やはり初めて会うなら自己紹介をして、「よろしくお願いします。また来る機会があったらまたお話しましょう」などの言葉で話を終えると思います。 私の考えでは、亡くなった方はさみしいので、現世の人達の話を聞くのを楽しみにしてると思いますし、なかなか普段話しをする機会が無いので、お墓参りの時だけでも色々話をしようと思っています。

kokiriko
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 参考とさせていただきます。

その他の回答 (5)

noname#9135
noname#9135
回答No.6

こんにちは。 実は私も似たような質問をしようかと思ってたところでした。 私も、神社でお参りしてるかのように、 自分本意な事ばかり考えているから、 逆にばちが当たりそうとか思ってました。 例えば、好きな人と上手く行きます様にとか… ご先祖様の前でもそうでした。 年に一度しかお参りしないのに。

回答No.5

kokirikoさん、再び参上! ご本尊ですか? ご本尊っていうのは、まあ辞書で調べると主となる仏像。当事者。当人。 となっていますが、亡くなった方の宗派があるでしょう?  例えば、日蓮宗なら日蓮聖人っていう人が居たでしょう? その人が日蓮宗を作ったわけです。  そして、その亡くなった方も日蓮宗なわけですから、その日蓮聖人を御祀りするというか、あ~っ! 難しい! これじゃあ説明にならないかな? 僕、これで精一杯なんですけど・・・ 自分で言っときながら、世話ないよね~!

回答No.4

kokirikoさんはじめまして! ズバリ、お答えしましょう。 仏壇はご本尊をおまつりすることがメインの役割です。 そして亡くなった方やご先祖をあわせてお祀しりします。  本来は、まずご本尊をお祀りして、先祖の御供養と亡くなった方のご冥福 と、私たちの幸福を祈るためにあります。 あっ! お墓も一緒です。

kokiriko
質問者

お礼

ご回答いただきありがとう御座います。 ところで、本尊って何ですか?

noname#889
noname#889
回答No.3

黙祷することにしています。 なぜなら、ご先祖様の魂や霊があるなら、 常に現世の私たちを見守っていると思うからです。 経済的な理由などからお墓や仏壇がない人も この世の中には大勢いらっしゃいます。 お墓や仏壇がなければ先祖語れないとすれば、 そんな宗教はどこか間違っていると思います。 いつも、先祖が見守っており、人の道に外れるような 行いをすれば、災いとして返ってくると思っています。 だから、何も言わず、何も語らず、無心で黙祷するようにしています。

kokiriko
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 参考とさせていただきます。

noname#1280
noname#1280
回答No.2

僕は『最近の身の回りの報告』『みんなを見守っていて』『そっちはどう?』 と言う感じで「話しかける」ようにしてます。 もし聞いていたら「こんな事を聞きたいかな?」って考えます。

kokiriko
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • お墓参り・仏壇へ参ること

    実家に帰ると父方のお仏壇があります。子供の頃から、手をあわせること、お仏壇にご飯とお茶をあげてから自分達の食事を始めることを普通に育ってきました。  結婚して、実家に帰ってお仏壇に手をあわせています。 しかし、お墓は車で一時間かかる場所にあるので、なかなか行けません。 お仏壇に手を合わせることは、お墓参りに行くことと同じで、ご先祖さまに心が通じているのでしょうか? それとも、頻度をあげてお墓参りに行った方がいいのでしょうか?

  • お墓、お仏壇は直系以外は入れない

    来春結婚予定です。 私は子供の頃から信仰心のある家庭で育ちました(自宅には大きな仏壇があります。お墓参りも良く行きます) 彼(40歳自営業、長男)は父親が4年前に他界しましたが、父親の墓参りをしたことがありませんでした。 先日彼の家のお墓参りをした際に気になったことがありました。そのお墓には直系以外(彼の大祖父の弟夫婦)が埋葬されているようなのです。当然お仏壇も同じでした。 私は自分の両親に、墓と仏壇には直系以外は入れてはいけない。と聞いていましたので、彼に説明をしましたがあまり理解は得られず、むしろ「本当に一般的な考えなの?」と言っておりました。そして彼も近所のお寺で聞いたそうなのですが、そのお寺では直系以外を入れても構わない。と回答を得たそうです。 私は彼と結婚するにあたり、お墓やお仏壇をきちっとした形にしたいと思っております。(将来的に) 私の意見はおかしいのでしょうか?彼にこのような事を言うのは余計なお世話なのでしょうか? ちなみに彼の母親は今更お墓や位牌をさわる事は考えていない様子です(結婚には賛成していますが)

  • お墓参りや仏壇に手を合わせる心

    子供の頃から、お墓参りや仏壇に手をあわせるのが当然と思う様に育てられてきました。 テレビ等でも、江原さんや細木さんとか諸々が「先祖を大事にする」「お墓まいりをしなさい」等、よくない事が起きてる人には、そのようなアドバイスをしてるのをよく耳にします。 基本的な事だとも・・・・なるほどなと思います。 でも、実の兄や、夫の兄夫婦など・・お墓参りや、仏壇に手をあわせるのは親がやることみたいな感じで特には気にしていないような人に限って、生活面も安定しており、私生活も充実しており、家庭も円満な人が多いのです。 お盆お正月、お彼岸・・・帰省すればお墓参りやお仏壇に手を合わせる事を大事と思っている私や、夫は・・・流産や交通事故など(全て私が傷を負っています)何かが起こりますし。。。裕福でもありません。  金銭面とかは関係ないですけど、先祖に見向きもしない人の方が淡々と楽に生きているように思えてしまいます。 何かある度に「どうして先祖を大事にしてるのに・・」って思ってしまいます。 あと、結婚したら妻の実家のお墓参りは控えると聞いたことがあって、自分の実家のお墓参りは減ってしまいました。お仏壇は実家に帰るたびに手を合わせています。 夫の実家のお墓には夫の事を見守ってくれるようにただただお願いしています。 そんなこんなで、私にばかり災い等が起こり・・簡単に子供に恵まれなかったり・・普通の順風満帆な暮らしが保障されないのでしょうか?

  • お墓と仏壇

    霊や魂があるという仮定の元に話させてください。 霊は何処にあるのか? 死んだ後、火葬してお骨になった時にお骨に霊があるのでしょうか? 魂が抜けてしまって肉体は抜け殻だとしたら違いますよね? だとしたらお墓は抜け殻の集積所なのでしょうか? それなら死んだらどんなお墓に入りたいとか誰と同じお墓に入りたくないなんて話もへんですよね? 私は仏壇にはよく手を合わせます。 ご先祖様は仏壇の所にいるつもりでいますから。 では何でお墓参りをするのだろうというのも矛盾かな? ご先祖の誰某の霊は××の守護霊となって守っているといった話もテレビなどで見ますが、守護霊となった霊は仏壇の所にはいないで留守中ということになりますか? お盆に霊が帰ってくるという話を信じれば普段はいないという事になりますね?

  • 仏壇とお墓をどうすれば・・

    入院中の母の病院から連絡があり、母の余命が短いことがわかりました。もう随分前から意識はありません。 母と父は離婚しており、母の親戚関係は疎遠です。 母は一人暮らしをしており、私は遠方に嫁いだので、その家は処分する予定です。生前に母は自分のために仏壇を購入しています。母の子は私一人です。先祖のお墓に入れていただくことは、すでに以前から拒否されています。 私は長男の嫁です。いずれは主人のほうの仏壇を引き取りお世話にすることになります。私自身は、母にはひどいことばかりされたので、母の仏壇を家に引き取ることには大きな抵抗があり、できれば家の中に母のいる仏壇は置きたくありません。 お墓もどうしていいかわかりません。私のような場合、実家の仏壇はどうすればいいのでしょうか。お墓もどうしていいのかわかりません。アドバイスください。

  • 一つのお墓に対して仏壇は一つなのですか?

    義母と今年から同居を始めました。義父は三年前に他界し、お墓は義父が決めていた墓地に主人の名前で建立しました。家には曹洞宗の仏壇を祀り、義父の位牌を入れてあります。実は義父と義母は20年前に離婚しており、主人の親権は義母が持ちました(姓は旧姓には戻しませんでした)。 義父は義母に、別れたけれども墓は自分と一緒の所に入って欲しいと思っていたのですが、義母は現在はとてもそのような気持ちにはならず、実家の方の墓に入りたいと言っております。それについては実家の墓守をしている人間(義母の兄)に了承は得ているそうです。しかし、その義母の兄は独身で子供はなく、少しいい加減な所もあるため、兄の所の仏壇に入れてもらっても、ろくに供養もしてもらえない気がするので、義母は仏壇は自分用の物を新しく構えて、この家で祭って欲しいと申しております。 実家の墓に入るのに、仏壇だけ別に構えてもよいのでしょうか?また、そうすると我が家には義父の物と仏壇が二つになってしまうのですが、それも問題はないのでしょうか?義父と義母では宗派が違いますし、義母の気持ちからすると、二つを一緒にする事は不可能なのですが・・・。主人の兄弟は結婚している姉が一人だけなのですが、そちらにどちらかの仏壇を引き受けてもらうべきなのでしょうか?

  • 荒れたお墓へのお墓参り

    お墓参りに関して質問です。20年ほど前に両親が離婚して以来父や父方の親戚とは疎遠になっているのですが、最近お墓のことが気になっています。 人づてに聞いた話ではお墓は草が生え放題、お墓に行くまでの山道ですら草で遮られ、前に進めないような状態だそうです。父の実家も現在誰も住んでおらず家の鍵を締め切っているため、中にある仏壇もここ数年開かれていないとのこと。 それでも祖父、祖母が眠るお墓なので一度お墓参りに行きたいと思うのですが、その話を知り合いにすると、「きちんと祀られていないお墓に行くと悪い霊に取り憑かれるから行ってはいけない」と止められました。 それならば自分で草むしりや掃除をすればとも思うのですが、とても1日2日できれいにできるような状態ではないし、また諸事情により父や父方の親戚と連絡を取ったり会うことはしたくありません。 たとえ先祖が眠るお墓でも、荒れている状態では本当にお参りしないほうが良いのでしょうか?またお墓参りの他に先祖を供養する方法はありますでしょうか?

  • お墓で手を合わせて・・

    遅めのお彼岸で実家に帰郷します。お墓の前で手を合わせて目をつむって・・・皆さん何をしている(願ってる?)のでしょうか?子供の頃から疑問でした。{成仏してください}ってのもおかしいし。{仕事がうまくいきますように}ってのも なおさらおかしいし。

  • 浄土真宗の仏壇にお参りするとき

    こんにちは。 読んで下さってありがとうございます。 実家が浄土真宗で、3年前に母が亡くなり、折に触れてお仏壇にお参りをしています。 お仏壇の前に座ると自然と母に語りかけるような気持ちになり、 ご住職さまから「人は愛する人を護るために仏様になる」と聞いているので、 子どものことなど悩みごとがあれば、ついつい護ってくれるように母にお願いするようなことになってしまいます。 浄土真宗ではお仏壇やお墓の前でお願い事をしてはいけないとも聞いていて、 やはりお願い事をするのはよくないでしょうか? 母のお仏壇にお参りするとき、どんな気持ちで向き合えばいいのでしょうか?

  • 親の面倒・お墓・仏壇

    こんにちは。 兄弟のうち一人が実家を相続する場合、他の者には遺留分等発生しますか? 土地建物の値段の何分の何・・・のような計算ですか? それと、実家を継いだ者が基本的に両親の面倒をみるんですか? (先祖代々のお墓、仏壇も含め) 継ぐ予定の者が、両親の面倒は見ないという発言をしているようです。 それに今までお墓参りや、仏壇に手を合わせに行った事もないようです。 継がなかった者が口を挟むべきではないでしょうか? でもこのままだと、家は貰うが親や御墓は知りませんという事になりかねない気がするんです・・・ 両親、兄弟がみんなで集まった場で話し合うべきですか? 揉めずに話し合えるでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう