• ベストアンサー

新政権の税制について

noname#154614の回答

noname#154614
noname#154614
回答No.4

・ 峰崎副大臣は記者団に「子ども手当の財源として扶養控除を廃止するのは国民に分かりやすい」と説明した。 との報道がありましたので、おそらく全廃の方向で考えているでしょう。 配偶者控除に関しては、「配偶者控除と扶養控除は分けて議論する必要がある」「配偶者控除ができたときの 経過も含めて改めて議論したい」と語ったそうですよ。 コレ、マニフェスト作成時に十分な議論をしていなかったってことですよねぇ(苦笑) まあ、扶養控除も色々な面があって全廃には相当の摩擦も生じると思いますので、まだまだ先はわかりませんが 「子ども手当て」の財源なのだから、「子供の扶養控除」は当然との世論方向になる可能性も高いかもと思います。

参考URL:
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091010/fnc0910101211014-n1.htm
nyankopiyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。子ども手当を渡すから子どもの扶養控除をなくすことはよくわかります。問題は課税率の線引きを従来どおりにするのか、変更するのかにかかってきますよね。

関連するQ&A

  • 民主は、子どものある家にも増税?

    現在4人の子どもがいて、扶養者、配偶者の控除をあわせると、190万円の控除を受けています。基礎控除などを差し引いた所得額への税率は5%で、税額は5万円です。また、子ども4人に対する手当が年36万円あります。 しかし、民主党のマニフェストにあるように扶養者、配偶者控除がなくなり、現在の子どもへの手当がなくなると、税率も10%に上がり、結果として、家計収入は現在に比べて65万円のマイナスとなります。そして、来年度から月1.3万円の児童手当により、子ども四人で年額62.4万円を受けることになりますが、結果約2万円の増税ということになるのですが、何か計算が間違っているのでしょうか? ちなみに、所得税があがると、保育園の料金も、年額10万以上あがりそうです。 いろいろな方から、子どもが多いので、民主党になって良かったねと言われたのですが、もし、控除がなくなるのであれば、手当は子ども一人月2.6万円にならなければマイナスになりそうで、どう理解したものかと考えております。 どなたか、お答えをお願いします。

  • 「こども手当」について教えてください。

    民主党が進めている「こども手当」ですが、こどもが1人しかいない家庭だと配偶者控除や扶養控除がなくなり、課税対象が多くなるといった経緯で、かえって増税となると聞きました。「こども手当」は一人当たり1か月26000円という事です。こども1人の家庭がマイナス、2人になってプラスになるという事であれば、おおざっぱに解釈すると、1世帯当たり26000円から52000円の間で増税になるということでしょうか? だとすると、とんでもない話だと思います。みなさんよろしくお願いします。

  • 扶養控除の廃止について

    民主党は、目玉政策である子ども手当創設の引き換えとして、23年以降に所得税の配偶者控除や扶養控除を廃止する考えを示している」とありますが、母子家庭はどうなるんでしょう?? 「民主党は、目玉政策である子ども手当創設の引き換えとして、23年以降に所得税の配偶者控除や扶養控除を廃止する考えを示している」とニュースにありましたが、母子家庭の扶養控除も入るのでしょうか? うちは私が働いてて年収はあまり多くありません。子供はまだ学校に通っており、扶養に入っています。この場合の扶養控除も廃止になるのでしょうか?? 生活がとても不安です。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 配偶者控除の廃止について

    子供手当てが話題になっていますが、受給対象となる子供が2人います。 民主党は選挙の前から財源は最優先で確保すると言っていたような気がします。 今日、知人から「配偶者控除の廃止」によって、逆に増税になるよって言われました。 一瞬、目が点になりました。 「配偶者控除の廃止」については、私は初耳でした。 選挙では、大々的に子供手当てだけがアピールされていましたから、 まさか、税制を変えて実現するなどとは、思ってもみませんでした。 実際に、配偶者控除が廃止されると、一人っ子などは増税になるのではないでしょうか? 私のところも、たいして効果がないような気がします。 子供のいない専業主婦家庭はもっとつらいですよね。 まして、最近、経済政策について、民主党議員がテレビで質問されると、子供手当てが景気対策であるということを言っています。 参議院選挙後に「配偶者控除の廃止」を実施するならば、 これは「***国民騙し***」ではないかと怒り心頭です。 果たして、「配偶者控除の廃止」を考えているのは本当ですか???

  • 子ども手当と扶養控除

    子ども手当と扶養控除 民主党による子ども手当の満額支給の断念が報道されていますが、確か子ども手当の 名前が出たときに、扶養控除の廃止も出ていたと思いますが、これはそのまま継続なんでしょうか? 自分でも調べてみましたが子ども手当の話ばかりで扶養控除の件が見つかりませんでした。 仮に子ども手当が13000円/1人のまま扶養控除が廃止されると、実質増税となると思いますが 世間は騒いでないので廃止の話は既になくなってるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 税制上夫の扶養になれる金額教えて下さい。

    今年の9月に再婚しました。と同時に勤めていた会社を退職し11月から新しい会社へパートで働き始めました。9月までの収入は128万円くらいで子供を扶養につけていましたので非課税世帯です。前の会社の所得と今の会社の所得合計でいくらまでの金額でおさえれば配偶者控除がうけれますか?もし私が税制上の扶養になれた場合、子供も夫の扶養に変更できますよね?それと退職し退職金を頂き12月中には再就職手当も頂く予定です。この場合退職金と再就職手当は一時金収入だと思いますがどうでしょうか? 後1つ前の会社での年末調整は無いと思うので確定申告に行った方がよいのでしょうか?

  • 子ども手当が不成立でも増税はそのまま?

    こんにちは。 2011年の子ども手当は不成立の可能性もあるようですが、もともとは子ども手当の財源として当てられるはずだった相続税増税や扶養控除廃止、給与所得控除の「頭打ち」などは子ども手当が不成立でも実施が確定しているのでしょうか?

  • 夫婦2人世帯の扶養控除廃止の影響

    我が家は子供がいない夫婦2人の世帯です。私は夫の扶養にはいっており、103万円を越えない範囲でのアルバイトをしています。  扶養控除廃止の方向で税制改正されるとの報道がされていますが、今までの自分の理解では、配偶者控除廃止はまだ検討するとの報道だったため、それまでは子供や親がいない我が家には影響がないと思っていましたが、あるウェブサイトでは「子供がなく妻が専業主婦の世帯に最も皺寄せがある」と書かれており、不安になりました。 配偶者控除が継続で、扶養控除が廃止の場合、夫婦2人のみの世帯にも増税はありますでしょうか?

  • 民主党の子供手当について教えて下さい。

    民主党が掲げている毎月子供一人当たり26000円の子供手当ですが 、子供一人で、配偶者が無職だと配偶者控除と扶養控除の撤廃により増税になると聞きましたが本当でしょうか?

  • 扶養控除がなくなると…

    子供手当に充填するために、扶養控除がなくなるようですが… 我が家は該当の子供がおらず、専業主婦なので増税だけです。 年度の途中になくなった場合は年末調整で引かれるようになるのでしょうか? また我が家は住宅ローンを組んでおり(家は所得税からしか控除されません)昨年は所得税が足らず、満額(20万)ではありません。 ということは扶養控除が廃止になり増税になっても、住宅ローン控除その分は戻って来るという考えで良いのでしょうか? 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。