• 締切済み

どうして夜が来たら朝が来るの?

noname#248129の回答

noname#248129
noname#248129
回答No.5

夜がないと太陽や人がが疲れると教えれば。余談だが、夜がないとは実はダジャレです。夜 ナイト

関連するQ&A

  • 朝起きて夜寝るまで一度も泣かなくなる

    1歳4ヶ月の息子がおります。子供は一人だけです。 息子が可愛くて仕方ありません。 僕自身、自営でドタバタしているのですが、可能な限り 家事・育児に参加するようにしています。 息子に出会えて約500日、初めて笑った、初めて歩いた・・など 初めて○○シリーズに感動をもらい、嬉しいような悲しいような 複雑な気持ちを経験してまいりました。 昨晩、ふと息子の泣き顔を見て思いました。 当然ですが、息子は生まれてから泣かなかった日は一度もありません。 「朝起きて夜寝るまで、一度も泣かない日」の初日はいつなんだろう? 育児中心の奥さんにとっては喜ばしい事なんでしょうが、一緒にいる事の少ない僕にとっては泣き顔を見れない悲しさの方が上回ると思います。 なので、心の準備をしておこうと思いました。 当然、個人差などあると思いますし、タマタマその日だけ泣かなかったなんて事もあるかと思いますが、ウチの子は○歳○ヶ月位でしたよ~ などの経験を教えていただければ幸いです。 くだらない質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 1歳児の夜の睡眠

    満1歳の息子が夜頻繁に起きて困っています。息子は産後間もない頃からずっとうつ伏せ寝なので現在も私は布団で添い寝しています。生まれてから今日まで1度たりとも朝まで寝たためしがありません。 朝は8時~9時に起こして昼寝は1~2回(各1時間弱)、夜は10時頃寝ます。私が寝るのは12頃で起きるのが6時、その間に平均5~6回起きます。ここ最近は30分に1回は起きます。背中をトントンしたくらいではダメで必ず抱っこしてオッパイをあげます。すると2~3分で納得してすぐ寝ます。 難病と闘う子供が少なくない中で健康に生まれ育ってくれてるのに夜泣きこどきで文句は言えないと耐えていましたが私も若くないのでこの辺が体力的にほぼ限界です。 離乳食はほぼ完了期で3回しっかり食べます。満11ヶ月から歩き出し現在は室内なら自由に歩き回れます。子育てセンターで身体を使って遊ばせたりもしますがそれをするとかえって夜泣きが頻繁です。 状況説明が長くなりましたが同じくらいのお子さんの夜の睡眠ってどんな感じでしょうか?子供の成長を比較してはいけないと十分理解していますが・・・何が原因で継続して寝られないのか疑問です。病気でしょうか?気長に付き合うしかないのでしょうか?ちなみに昼・夜ともにクーラーは汗をかかない程度につけています。布団が嫌いなようで長袖のパジャマ(薄手)ですが寝苦しいとは思えません。うつ伏せ寝が原因でしょうか? 同じ年頃のお子さんをお持ちの方、同じ悩みを経験された方、どんんなことでも結構です経験談やアドバイスお願いします。

  • 子供が朝起きれない

    学校まで4キロくらいあって、6時50分に近所の子供たちと待ち合わせで、そのなかの一人のおばあちゃんが付き添って登校するとなっているんですが、朝が起きれなくて、その時間に間に合わず、ほとんど途中まで送っていきます。最低でも6時15分には起きないと…どうやったら起きてくれるでしょうか…近所の子供たちにだらしのない子と思われてるだろうに、恥ずかしくなあのかなぁと思ったり、親もだらしがないと思われてるかも… 夜も9時には布団に行って寝るんですが…

  • 一歳の子を朝から夜まで一人で面倒みてる人どんな感じで過ごしてますか?

    一歳二ヶ月の子を朝八時頃から夜九時頃まで一人で世話してます。午前中はなんとか相手出来ても昼食後昼寝(私も一緒に寝ます)してその後の夕食後からはほとんど無言で過ごしています。世話で疲れきってしまいます。風呂は一人で湯船は無理なのでマットに寝かしてシャワーです。そして寝かしつけます。まだ歩けないのでシャワーでも大変です。午前中はスーパーやその辺に出かけたりします。なのでほとんど話しかけるという事がないかも・・・。ずっと子供と一緒なのでストレスでイライラしがちです。特に離乳食の時間は怒鳴ったり物を投げたりキレまくっています。そうでもしないとやってられません。テレビに顔をつけるので昼テレビはほとんど消しています。夜は子供をテレビからつれ戻しながらみてます。ゆっくりみれないのがイライラ。さすがに夜もテレビなしだときついんで・・。こんな感じの生活を続けていんだろうかといつも思います。言葉とかも覚えないんだろうなと思います。

  • 1歳3か月になる娘の夜の睡眠

    こんばんは 私には、1歳3か月になる娘がいます。この子の事で、相談があります。 この子は、私にとって、3人目の子供です。日中は、上の達とよく遊んで、3人の中でも1番よく食べます。日中は、あまり手がかからなくなりましたが、夜ぐっすり眠ることが出来ずに悩んでいます。 だいたい、3時間置きで大泣きしています。ミルクを欲しがったり、抱っこしてほしくて甘えたかったり、時には、ただただ泣いている時もあります。 ちなみに、上の子達は、これくらいの頃、一度眠ったら、朝までぐっすりでした。 育て方の違いは、上の子達は、母乳で育てたところくらいですが、母乳も1歳の誕生日に卒乳しました。 昼寝は、だいたい2~3時間です。 夜は、上の子達と、一緒に寝かせつけるので、9時が最初です。 平日は、パートでフルタイムで働いている為、正直しんどいです。 かわいい我が子の為、我慢すべきことかも知れませんが、夜のミルクをとる方法、朝までぐっすり寝かせる方法をご存じの方、教えてください。

  • 夜起きると、寝てくれません

    もうすぐ7ヶ月になる子供のことです。 4ヶ月頃から朝まで寝てくれるようになったのもつかの間、5ヶ月に入った頃から、夜中2~3時間おきに起きるようになりました。 初めは混合だったのですが、ちょうどこの頃から母乳が出なくなりミルクに切り替えました。以前は夜中起きても、おっぱいですぐ寝てくれていたのですが、母乳が出なくなってからは、夜、一度起きると2時間~3時間くらいは起きていてなかなか寝てくれません。泣いて起きる時もありますが、泣くわけでもなく普通に目が覚めて起きるといった感じが多いです。 出なくても吸わせれば安心して寝るかと思い、おっぱいを吸わせてみたのですが、出ないことでなおさら目が覚めてしまうようでした。ミルクを飲ませる、抱っこするなど他にもいろいろやっていますがダメです。唯一、おんぶで寝てくれるのですが、布団に下ろした途端に目が覚めます。 夜は9時には寝かせ(寝つきは悪くないです)、朝は8時には起こしています(8時まで寝ていてくれることはほとんどないですが)。また昼寝もおんぶでないと寝ないので、おんぶで1~2時間です。生活のリズムもつけているつもりです。 同じ月齢の子も頻繁に起きるという子がけっこういますが、どのママも、おっぱいですぐ寝てくれるというのでうらやましくてなりません。 今では、1日中、夜中起きたらどうやって寝かしつけるか考えて、寝不足もたまってもう気が狂いそうです。 起きる習慣がついてしまったのでしょうか、どうやったら寝てくれるのでしょうか。完ミの方、ミルクに移行した方で同じような経験がおありの方がいらっしゃいましたら、どうかアドバイスよろしくをお願いします。

  • 夜の夫婦生活

    困ってます。 うちには子供が二人いて上が小2、下が生後四ヶ月です。 私たち夫婦はとても仲が良く暇さえあればひっついています。その流れで、夜も二人仲良くしたいのですが最近なかなかできなく、旦那は朝の早い仕事だし、酒も飲むので9時に眠気の限界で寝てしまいます。上の子はその時間にはなかなか寝てくれなくて、旦那も頑張って起きようとしているのですが眠気には勝てなくて…。なので9時前に寝かせるのに夫婦で必死です。子供を早く寝かせるいい方法、もしくは旦那を起こしておくいい方法はありませんか?ちなみにうちの子はどんなに疲れてもなかなか寝ない子です。なので体力を奪う以外の方法でお願いします。

  • 夫が朝まで帰ってきません

    結婚一年目です。 交際期間3ヶ月で結婚を決めました。結婚前から夫は日中メインの仕事をこなし、週2日ほど夜は飲み屋をやっています。 夜お店に出ると開店前や閉店後に、他の店に飲みに歩いてしまうことが多くそれを相殺するとほとんど利益はない状態です。 趣味でやっているのであまり利益は考えていないようです。私としては、お店をやっている以上は少しでも利益を出してもらいたいと思い、最近は私も一緒にお店に出てつまみなどを作っています。 しかし、私の体調が優れない時などは夫が一人で行くのですが、その時は必ずと言っていいほど朝帰りをします。朝と言っても、8:00-10:00という時間です。 心配なのでメールや電話をしてと頼んでも、やるようにすると口だけだったり、約束しても、やっぱりムリなどとすぐに約束を撤回したりします。 結婚直前に浮気まがいのことをされ、深く傷つきそれから信用ができません。そのことについて当時は彼も反省し、しばらくは飲みに行くのを自粛したり連絡もありましたが、最近はさっぱりです。 付き合いもあるので、行くなとは言わないけれども、せめて連絡だけほしいと伝えても信用するかしないかはお前次第、寂しさをぶつけるな、何で俺が奴隷にならなきゃいけないんだなどと言われ、理解してもらえません。 狭い町なのでどこで何をしているかはだいたい把握しており、浮気などすればすぐに噂になるのでその可能性はすくないです。 お互いが唯一休みの日曜日の朝に帰ってきて寝てしまうので、朝から起きてどこかにでかけることもできません。 普段は仕事もちゃんとやっていて、家にお金もいれていますし、やさしい夫ですがこの話だけはいつもお互い平行線で終わってしまいます。 これは私のわがままでしょうか?

  • 夜寝てくれない

    生後20日、新生児の新米ママです。 ここ最近子供が夜中一睡もしてくれず、まいってしまってます。 新生児は、昼夜問わないのは知っていますが、わが子の場合は、昼間は、おっぱい、おしりキレイなら、おとなしく寝てくれるのですが、夜中になるとスイッチが入ったように覚醒してしまいます。 ウンチを昼間しないでまとめて夜中にする感じで、夜中の2時位から朝の9時までグズグズして寝てくれません(涙) 初めての育児で、わからない事だらけのうえに、おっぱいもなかなか吸う位置が決まらずギャン泣きされて、精神的にも辛くなってきました。 こんな精神も弱い母親ではいけないのは承知ですが、どうしたら夜中も少しでも寝てくれるか、アドバイス頂けたらと思います。

  • 朝が起きられない。喝をください!!!

    現在1歳3か月の双子、3か月の赤ちゃんがいる育児休暇中の主婦です。昼間は、私一人で育児しています。 夜に、双子を9時に寝かしつけた後、主人と夜ご飯を食べ、皿洗いやゴミまとめ、洗濯などをして寝るのが大体11時半~12時です。3か月の子が3時間おきの授乳がありますが5分程度で寝ます。 朝6時半に主人を送り出すために起きますが、まだ子供たちは寝ているので、かなり眠たいので、もう一度寝てしまい、そのあと9時か10時まで寝てしまいます。子供たちは8時半ごろ起きて遊んでいるんのですが、私が起きられず、朝ごはんをあげるのが10時になって、毎日自己嫌悪になってしまいます。 どうすれば、朝おきられるのでしょうか。喝をください。