• 締切済み

自転車の前のタイヤの空気が抜けやすいのですが

お尋ねします。 いわゆるママチャリに乗っています。12000円ほどのものです。 前かごに物がいっぱい入った重いリュックを入れています。 そのせいか、前のタイヤがやや空気が抜けた状態になってしまいます。 こうならないようにするにはどうしたらいいでしょうか? タイヤを太い?ものに交換するといいのでしょうか? それとも、マウンテンバイク?がいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • fumeblanc
  • ベストアンサー率47% (319/670)
回答No.5

前タイヤということでリム打ちしたのかもしれませんね。 走行中に段差などに乗り上げる時に、段差の角とリムとの間に タイヤ内のチューブが挟まれ強い衝撃を受けることで小さな穴が空いて、 そこから空気が少しずつ漏れている可能性があります。 ただご質問の情報だけでは断定できないですので 自転車屋さんに見てもらうのがいいでしょう。 >こうならないようにするにはどうしたらいいでしょうか? リム打ちを防ぐには、次のことに気をつけると良いです。 ・タイヤの空気圧を常に適正にして、空気が減った状態では乗らない。 ・段差に勢いよく乗り上げたりしない。 ・前かごに重い物を入れない。リム打ちの要因になるだけでなく  ハンドルを取られたりとっさの操作ができなくなるので  リュックは背負って乗る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96199
noname#96199
回答No.4

パンクの可能性ありですね。 チューブを取り出して点検してみてください。 自転車屋にいき点検をしてもらってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.3

「虫ゴム」が弱っているのでは?。自転車屋さんで聞いてみましょう。 ホームセンターで買って自分でも交換できますよ。 http://syain.seesaa.net/article/5182523.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • W_Wine
  • ベストアンサー率22% (207/929)
回答No.2

前輪のタイヤ(チューブ)がパンクしているということはありませんか? 穴が小さくて空気が抜けるのに時間がかかっているかもしれません(可能性は低いですがゼロではない)。 あるいは虫ゴム(空気を入れるバルブ部の内側のゴム)が劣化して空気が抜けやすいのかもしれません。 前者はタイヤを外してチューブを取り出さないとわからないので後者から調べてみるとよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

空気を多めに入れて下さい。 抜けやすいのなら自転車屋さんで点検を

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空気が抜けやすくて使えないスポーツ自転車タイヤ?

    ママチャリは基本外に放置。 スポーツ自転車みたいに、 毎日家に入れて過保護にしません。 去年の秋から放置してあったのに、 さっき乗ったらそのまま普通に乗れました。 タイヤの空気もバッキバキで、 空気補充する必要なし。 なのにクロスバイクやロードバイクのスポーツ自転車は、 毎日だか毎週だか空気を入れないと、 あっという間に空気が抜けてふにゃチン。 いくら空気の入る量が違うと言っても、 何ヶ月も大丈夫なママチャリより、 スポーツ自転車空気抜けすぎで欠陥なのでは? これだけ技術が進化してきてるのに漏れにくいチューブ作れないんですか? 毎回毎回空気入れるのめんどくさくないんですか? スポーツ自転車の使えないふにゃチンどう思いますか?

  • タイヤの空気がいきなり抜けました

    4年前に購入したクロスバイクのタイヤが今日お店に停めて1時間後に抜けていました。 帰って空気を入れなおすとタイヤの中心線の一か所から空気が漏れていました。多分目視では分からない程度の亀裂が入ってそこから抜けたのだと思います。 確かに最近乗っているとスースー音がして「どこか擦れているのかな?」と思っていたのですが、これはその時点で亀裂から空気が漏れていて完全にパンク状態になったタイミングが今日だったのでしょうか? もうこれは寿命で修理でなくタイヤの交換になりますか? また中にチューブがあると思うのですがチューブには問題なくてタイヤに亀裂があった場合でもパンク状態になるのでしょうか?

  • 自転車のタイヤ交換

    自転車(マウンテンバイクとかではありません 普通のママチャリ)のタイヤが所々擦り切れています。 交換しようと思うのですが素人でも自分で出来ますか? 後輪です。前輪はネジだけ外せば良さそうだけど、 後輪はブレーキとか変速機とか繋がっていて 少々手強そうです。 (ちなみに、パンク修理(チューブにパッチを 当てる作業)程度は自分で出来ます) 後輪のタイヤ交換のやり方を解説しているような サイトありましたら紹介して下さい。 以上宜しくお願いします。

  • 空気入れの圧力計?

    ママチャリとマウンテンバイクもどきに乗ったことのある女子が、 ロードバイクに乗り始めるのですが、空気入れには圧力計が無いと困るでしょうか?

  • 自転車の空気が抜けた

    先日自転車に空気を入れました。 普通のママチャリです。 前後タイヤとも、黒いゴムのキャップを外して、手動の空気入れで入れました。 その日は快適に乗りましたが、翌日後のタイヤがペチャンコになっていました。 前は変化無しです。 空気の入れ方に問題があったのでしょうか?

  • 自転車店で古タイヤに交換された

    子供の自転車の後輪の溝が磨り減っていたので、 近くにあった自転車店に行き、タイヤを見せたところ、 店の奥から何本かタイヤを持ってきました。見たところ、 新品でもなさそう(カバーから出した様子もなく、使用感がある) でしたが、自転車の事は全然分からないので、黙っていました。 その中から合うタイヤを探し出して後輪に取り付け、 出来上がりと言われ、3500円支払いました。 タイヤ自体は前回より溝も深くていいんですが、主人に 「古タイヤに交換されて何が3500円だ!返金してもらえ!」 と怒られました。 また、タイヤ交換してから、なぜか空気が抜けてパンク状態になってしまい、 その件でまたその自転車店に行ったら「これは空気入れのバルブが ゆるくなっているせいで、自転車が悪い。もう1つビス? をつけとくから、また抜けたら来て」と言われました。 でもまた家に戻ると空気が抜けています。 その件でも主人が怒っております。 こちらもパンク状態の自転車を車に乗せて何度も行くのも大変ですし、 タイヤ交換するまでは空気抜けなどありませんでした。 これはこの自転車店が悪いのでしょうか? また、こちらの指定も聞かずに古タイヤに交換することはあり得ますか? その値段が3500円というのは常識ですか? 主人の言うとおり、返金の対象になるのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 自転車 空気入らない

    ママチャリで前輪後輪で空気が入りません。直したばかりなのでタイヤは悪く無いと思います。空気入れも正常ですし、何が悪いですか?使っているのはdcmと書かれている空気入れです。

  • 街乗りでは、タイヤは・・・

    マウンテンバイク風(見た目)の自転車の購入を考えています。 基本的に、街乗り用なのでマウンテンバイクのように野山を駆け回ることは考えておりません。 タイヤなのですが、マウンテンバイクのように溝の深いタイヤは街乗りでは乗っていて疲れ易いでしょうか? 比較的溝の浅い(ママチャリのような)タイヤの方が街乗り向きでしょうか? 経験者の方よろしくお願い致します。 

  • 自転車のタイヤ交換は空気を完全に抜いた状態で外すの

    自転車のタイヤ交換は空気を完全に抜いた状態で外すのでしょうか? それとも半分くらい空気を残した状態で外すものなのでしょうか?

  • 【ロードバイク】の人は良く携帯ポンプ(携帯用の空気

    【ロードバイク】の人は良く携帯ポンプ(携帯用の空気入れ)を持って走っていますがロードバイクというものはそんなにすぐにタイヤの空気が抜けていくものなのでしょうか? ママチャリとかマウンテンバイクとか折り畳み自転車で携帯空気入れを持って走っている人っていないですよね? 朝に空気を入れてから走ったら1日ぐらい持つのでは?と不思議でなりません。 なぜロードバイカーは腰に簡易空気入れを突き刺して走っているのか教えてください。

パスワード入力エラー
このQ&Aのポイント
  • 初期パスワードエラー、購入機種の裏面のMachinS/Nシールのパスワードを入れてもエラーが発生します。
  • 愛用機種DCP-J925Nのセットアップ時にパスワード入力エラーが表示され、現在も解決できていません。
  • 10年間使用していたDCP-J925Nがパスワード入力エラーになり、他のメーカー製品と比較して耐久性があると思っていたので混乱しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう