• 締切済み

ABCクッキングで習ったパンを家で成功させるには?

karamellenの回答

回答No.4

分量や捏ね方がお教室で習った通りにしてうまくいかないなら発酵が適切ではないのではないでしょうか? 発酵後取り出してみるみるしぼんでしまうのは過発酵です。一次発酵をした生地を指で押してみて穴があくくらいが調度良いのです。もし押した指の跡が元にもどってしまったらまだ発酵が足りません。押した時に生地がしぼんでしまったら過発酵です。発酵時間は生地のこね上げ温度、気温によって一定ではありません。レシピに書いてある発酵時間はただの目安にすぎないのであまりあてにしないほうがよいと思います。お教室で良い状態の生地を見て、さわって覚えるようにしたらきっと美味しいパンができますよ。がんばって!!

関連するQ&A

  • ABCクッキングのパン講座

    ABCクッキングのパン講座を受けようと思っています。 HPなどを見ていると、焼き上がりまで2時間と書いてあるのですが、 一時発酵、二次発酵して焼き時間・捏ねる時間・計量などしていると 家では3時間くらいはかかります。 実際は3時間くらいかけて作るのでしょうか? なにか、独自のシステムがあるのでしょうか? 家でも、応用できますか??

  • ABCクッキングスタジオのガトーショコラ

    ABCクッキングスタジオのガトーショコラを数年前に作ってからレシピを無くしてしまいました。 共立てか別立てかも忘れてしまって。。。 分量だけでも結構です!! どなたかお願い致します。

  • ABCクッキングスタジオのライセンスについて

    ABCクッキングスタジオでパンを習っていますが、最近ライセンス取得して、先生になりませんか?とかABCのレシピを使って近所で教えたりできるなどの勧誘にあっています。授業で一緒だった他の生徒さんに聞いたところ、ライセンスの事など言われたことないと言ってますが、これはただ狙われてるだけなのでしょうか?こちらのライセンスについて詳しく知っている方がおりましたらアドバイスお願いします。

  • ABCクッキングのガトーショコラ

    ABCクッキングのガトーショコラを家で作ってみました。レシピ通りの時間で焼いたら、焼きすぎてしまいました。中はよかったのですが、上と下が焦げて固くなりました。焼いてる途中でおいしそうないい匂いがしてきた時にオーブンを止めればよいのでしょうか?ちなみにレシピ通りの時間で止めたら、いい匂いがしなくなってしまいました。 ガトーショコラの表面がどのようになったらオーブンを止めればよいかポイントがあったら教えて下さい。確認しながら焼くのが一番だとは思いますが・・・よろしくお願いいたします。

  • パンの発酵について

    分量もレシピどおりなのに・・・パンが発酵していないのかふくらみません。おもい感じの仕上がりです。たべてみると、たべれないことはないのですが・・・どうして膨らまないのでしょうか?以前パン教室に通っており、そのときはふくらみました。やり方はいっしょのはずなのにどうしてでしょうか?

  • ABCクッキングの無料体験のハンバーグのレシピ

    ABCクッキングスタジオでやっている煮込みハンバーグのレシピがわかるかたがいたら教えてほしいんです。 一年位前に体験しにいってとてもおいしかった覚えがあるので作りたいのですが材料の分量などを忘れてしまって・・・ どなたかわかるかたがいたら宜しく御願いいたします。

  • パンを発酵させる場合のクッキングペーパーについて

    電子レンジでパンを発酵させる方法を本でよみました。発酵のあいだぬれたクッキングペーパーをかぶせるとなっていますが、ふくらんでくる生地にかからないようにしたほうがいいのでしょうか。ふくらむのをじゃましないよい方法があったらおしえてください。ちなみにクッキングシートをかぶせて上からぬれふきんをかぶせていますがふくらんではきますがなんかそれを邪魔しているみたいで、これでいいのでしょうか。おしえてください。またパン作り全般でよいアイデアおもちでしたらこれもおねがいします。

  • ABCクッキング(抹茶パン)の焼き温度&時間

    ABCクッキングスタジオでBREAD基礎コースを受講している者です。 先程から実家でGREEN(抹茶パン)を作り始めたのですが未受講だった ことに気づき…焼き温度&時間がわかりません。。 どなたか受講済の方、教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • パンを作るときに・・・

    最近、手作りパンに挑戦しています。 いろんなレシピを参考にさせてもらって作っているのですが、レシピ通りの分量で作ると、半分の量しか一回では焼けません。発酵もオーブンでしているのですが、一回目を焼いている間の二回目の生地の取扱いに悩んでいます。形成して、そのまま置いておいて、一回目が焼きあがってから、二回目を二次発酵させて焼くのと、二回分、先に二次発酵させておいて、二回続けて焼くのと、どちらがいいのでしょうか? まだまだ初心者でわからないことばかりです。よろしくお願いします。 また、おいしいレシピをご存知でしたら教えていただけるとうれしいです。

  • 角食パンにしたいのに膨らみません

    角食パンがうまくできません。 1斤型(198×97×96)で、粉を250g使うレシピで焼いたら型の中で小さい山型になってしまいました。(2次発酵したときの大きさのままで焼き上がりました。)そこで今度は1.5斤の分量で焼いてみたのですが、同じ結果でした。2次発酵までは本のレシピどおりちゃんとできていると思うのですが、オーブンの中で膨らんでくれないようです。160℃で30分焼いています。こね方や発酵具合が原因なのでしょうか?どなたか教えてください!!