• ベストアンサー

面接で、両手の手のひらを見せてと言われたが、その意図は?

ある企業の求人に応募し、人事面接を受けたところ「両手の手のひらをみせてください。そのまま上にあげてください」と言われ、その通りにすると「はい結構です」と次の質問に移りました。 私は何も隠し持っていませんでしたし、不審な行動をとった覚えもありません。なぜこのようなことが面接で聞かれたのか、意図が分からないので、ご存知の方は教えて頂けないでしょうか。ちなみにこの質問したのは人材サービス会社のスタッフと思われる人物で、ほかに社長と重役1名がいました。 このほかにも「血液型は」「家族を紹介してください」「介護が必要な家族はいますか」など、あまり一般的とは思われない質問が多く、かなり戸惑いました。 不採用間違いなしとは思いますが、わからないままにしておくのがなんとなくいやなので、ご存知の方、ご教示頂ければ嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111860
noname#111860
回答No.4

手のひらが、赤かったりすると 肝臓が良くないなどといいますから、 糖尿病や肝硬変などの健康状態を疑ったのかもしれません。

ikanotsuma
質問者

お礼

なるほど、その可能性はあります。 飲酒に関する質問に「ほぼ毎日」と答えましたから。 (別に依存症ではないし、手のひらは普通の肌色ですが) 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

■恐らく、面接に疲れてきてしまったのでしょう。 ■実際、面接者に何人も会っていると、評価が難しくなってくるのです。良い点、悪い点、人それぞれですから。 ■たいだい1分くらいで、印象はほぼ決まるのでしょう。あとは、自分の判断が正しいか、どうかの確認作業になります。 ■プレッシャー面接なのか、上記の対応を見られているのか。でも、多少の疲労感と多少悪意の質問も、しようかな。 後で考えて、どなっておけば、よかったなんて何度もありました。でも、就職したくて応募した会社ですから、それもできず。 でも、少なくても、同じ質問の時には、冷静に対応できますよね。

ikanotsuma
質問者

お礼

ありがとうございます。 業者の立会サービスだと思うので「面接に疲れた」ということはないような気がしますが… 実際、あらかじめ決められていた質問事項を次々とこなす、という感じでした。 確かに今後のためにはいい経験になったかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

面接のときに「本人に責任のないこと」「基本的に変更できないこと」「業務に関係ないこと」は聞いてはいけないんですけどね。また、それを合否の基準にしてもいけないし。 本人の能力などでなく「家族構成」「出身地」「親の職業」などで合否を決められたくないし、決めてもいけません。 >「血液型は」「家族を紹介してください」「介護が必要な家族はいますか」など 「×型だから不採用」「介護が必要な家族がいるので不採用」とか判断しているのだったらとんでもない会社ですが。 >「両手の手のひらをみせてください。そのまま上にあげてください」 血液型も聞かれていますのでもしかしたら、手相を見ていたのかもしれません。

ikanotsuma
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっと距離があったので手相まで見えたかどうかわかりませんが、可能性はありますね。 不適当な質問もあったかと思いますが、何しろ「買い手市場」ですから、文句いっても仕方ないような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.3

どういう職種の面接だったのでしょうか? 手を見れば肉体労働してる人かどうか解ると思うので 肉体労働の面接で手の奇麗な人は失格とか有り得るかも?

ikanotsuma
質問者

補足

アカウントプランナーという職種です。 広報宣伝戦略担当みたいなポジションですので、 肉体労働はほとんどありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ワキガでないか調べたのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#248169
noname#248169
回答No.1

似たようなことはありました。 私の場合は、「バンザイ」でした(笑)。 採用後、何故あのような面接だったのかを聞いたら、 躊躇無く、素直に指示に従えるかどうかを判断したんだそうです。 嫌そうなそぶりを見せる人は、採用したくないからだとか。 余談ですが、モーニング娘のオーディションは、「おでこを見せて」で、理由も「命令に素直に従えるか」ですから、似てますね。 介護=休暇を、頻繁に取る可能性があるか 家族はいるか=一人っ子は競争力が無く、わがまま?らしい。 血液型=‥‥占いでは無い事を望みます。

ikanotsuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 手の出し方とかで性格を判断するとかかと 思っていたのですが… 「何の疑問も持たずに言われた通りに行動できる人」 であることを確かめたかっただけ…!? ちなみに、私一人っ子です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この質問の意図は?

    某企業の面接で 「あなたは家電にたとえると何ですか?」 「行ってみたいところはどこですか?」 という質問をされました。 特に動揺をみせることなく、素直に答えることができたのですが、 人事の意図がわかりません。 何を知りたくて、どんな意図でこの2つの質問をしたのでしょうか? この質問2つで面接は終わりだったので、こんなこと聞いて、私の何を判断するのか… 何か、アドバイスをください。

  • 痒みの無い、手のひらのブツブツについて教えて下さい。

    ここ1年ほど、不定期に手のひらにブツブツが出来ます。 2~5mmほどの小さな盛り上がったデキモノのようなものが、両手に多い時で 10個ほど、出来ては消え、出来ては消えを繰り返しています。 痒みや赤みが出たり、膿んだりすることもなく、足には全く出ないため、 他の質問にあるような掌蹠膿疱症や汗庖ではないと思い、あまり心配は していませんが、長い期間続いているため、気になっています。 原因や対処法をご存知の方がいらっしゃれば、教えていただければと思い、 質問しました。 よろしくお願いします。

  • 一次面接と二次面接で面接担当者が同じ場合の企業側の意図とは?

    一次面接と二次面接で面接担当者が同じ場合の企業側の意図とは? 転職活動をしており、二次面接を控えています。 応募先の企業に二次面接の面接担当者について問い合わせたところ、 一次面接と同じ採用担当の方が担当するらしいのです。 一次で人事、二次以降で役員レベルといった形が一般的なのだとは 思うのですが、採用担当の方に採用合否が一任されているケースは 珍しくないことなのでしょうか? (今回応募した企業の面接は二次面接で合否が決定されるようです。) また、面接担当者が同じ場合の企業側の意図とは何なのでしょうか? 初めての転職活動で、初めての二次面接なので、少々不安を感じており 質問させて頂きました。 転職活動を成功された方、ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 転職 最終面接

    お世話になります。 転職活動をしており最終面接を控えておりますが 質問される事など一次面接と同様な事が多いでしょうか。 選考フローとしましては (1)一次面接 人事部長 (2)web適性検査 (3)最終面接 役員、営業部長、支店長 (1)と(2)は終了しており社長面接は無しです。 人事の方の話ですと最終面接の時点で採用と言われる 可能性もあるとのことです。 こちらの企業様は転職サイトや人材紹介会社に求人は出しておらず 営業部長様が前より知り合いで人事部に問い合わせして頂き 一次面接の案内など人事部長様より私のメールアドレスに直接 連絡が来た流れです。

  • 採用面接?

    今年の夏に職場を変えようとネットで探して一度面接を受けました。ホームページでは随時募集はしているのですがその時点では空きが無いとのことで不採用でした。不採用通知の内容は欲しい人材ではあるが現在は人員が足りているので採用できないのでエントリーさておいてくれとのことでした。もう忘れかけていたところ今日電話があり、求人を出そうと思っているのですがいかがでしょうかと言う内容でした。当然、ぜひお願いしますと返事しました。その時に採用面接をやりたいとのことでした。私が行きたいと思っている職場は医療系の専門学校で講師の職です。求人を出してもあまり応募は少ないです。人事の人の話ですと年末なので年が明けたら日程を調整するとの事でした。学校ですので遅くても3月までには人材を確保しなくてはならないので自分としては採用面接とは条件提示ではないかと考えています。皆さんはどう考えますか?

  • 就活中の再面接について

    以前面接させていただいた会社から、再度面接したいという電話がきました。 前回と内容が異なり、採用担当の方が二人から三人に増やしての面接との事です。 求人内容の方には再面接の有無は記載されていませんでした。第二面接等はありません。 今回の面接は前回、来れなかった方と本社の人事部の方を増やしての面接です。 会社側はどのような意図で再面接と言ってきたのでしょうか、不安です。 勤務は地方の支店です。 どなたかご回答ください、よろしくお願いいたします。

  • 面接の結果通知は待つのみでしょうか?

    初めまして!転職活動中の者です。 書類選考が通り、先週初めに面接をして頂きました。 企業の方は常に求人を出していますが、緊急で人が欲しいわけではなく良い人材がいれば採用するというスタンスのようで、結果通知は少し遅くなるかもと言われました。 結果通知の具体的な日付は分からないままだったので、(電話は出れない事が多いから連絡はメールでと言われたので)面接後翌日に面接のお礼と抱負を簡潔にメールで送ったところ、「遅くとも今月末2/28までには連絡します」と返信が届きました。 1.少し期間が長いですが、とりあえずこの企業に対しては今月末まで待つのみでしょうか?催促は2月末or3月になってからで良いでしょうか? ちなみに、ホームページや近年の動きを見る限り業績は悪くはなさそうです。面接は少しだけ圧迫面接の部分もありましたが、質問の意図は全て「やる気・軸があるか?」という感じがしました。人事部は無く、面接官は入社すれば直属の上司になる現役エンジニア2名でした。 2.また、メールの返信には「質問はいつでも受け付けているのでお気軽にどうぞ」と書かれておりました。これは質問がくるかどうかでやる気を見ていると思いますか?それとも定例文のような感じで書いただけでしょうか。。。 実際の面接で仕事内容はほぼ聞けましたし、最後に質問もしたので現時点では特に質問は無いのですが。。。後は内定を頂いてからの質問(入社日都合や待遇面等)くらいしか。。。 気にしすぎかもしれませんが、何かアドバイスがありましたらご回答を宜しくお願い致します!

  • 面接したら・・・

    職安管轄の人材銀行に登録をしていたら、ある企業からリクエスト(面接希望)の通知を受けました。求人カードをある程度見た結果、面接しようかなぁと考えていますが、もし面接・見学をして、折り合いが合わない場合は、お断りはできるのでしょうか?。あちらは、私が面接すると返答した時点で、okと思いますか?。少し前に、職安からの紹介で面接に行き、納得しないまま就職をして、直ぐに辞めてしまい、失敗と言うか、就職に対して、臆病・不安になっていまして、どうかアドバイスお願いします。

  • 県庁、市役所の人事に質問!面接前に提出する履歴書の意図は?

    県庁、市役所の人事に質問!面接前に提出する履歴書の意図は なんなのでしょう? 職歴はアルバイトも書くようにありますが 何の為でしょうか? アルバイトの職歴も給料か何かに 関係してくるのですか? それとも、面接までに 職場に問い合わせて何かを調べる為の ものですか? 無知な自分に教えてください。

  • 二次面接での集団面接

    以前勤めていた会社を辞め、現在はアルバイトをしながら就職活動を行っています。 先日(会社側2:応募者1の)一次面接をした企業から、 「二次面接に来てほしい」というメールが届き、 同時に「次の面接では複数での面接を予定しています」と記してありました。 過去の質問等確認したところ、一次での集団面接は、応募者が多い場合に、 企業側の時間や労力を削減するため。といった回答が出ていますが、 一次が個人面接、二次で集団面接をする会社の意図は何なのでしょうか? ※一次の面接官は、少し若めのスタッフの(ような)方と、中年の方(人事責任者?)でした。 (実際の役職は伺っていないので、あくまで予想ですが…社長ではないと思います) ※面接を受けた会社は業務内容が「企画・製造、販売」 社員数15名、資本金2000万なので零細企業?だと思います。 (私自身は、企画職を希望しています。) いろいろと曖昧な表現で書いてしましましたが、よろしくお願いします。 面接の日が迫って来ているので、早めにご回答頂ければありがたいです。

短絡開放試験について
このQ&Aのポイント
  • 短絡開放試験について質問です。故障や部品の発火が起きないかをチェックすると思っていますが、どういったところを重点にチェックするのでしょうか?
  • 電源回路でしょうか?外線がつながるような端子部でしょうか?
  • また、発火や故障が起きないようにどのようなことを頭に入れて回路設計すればよいのでしょうか?部品定格でしょうか?
回答を見る