• ベストアンサー

洗浄について

noname#5675の回答

noname#5675
noname#5675
回答No.4

他の方も指摘されているように、一定量の洗浄液を使う場合は数回に分けて使うのがセオリーです。 実験器具がきれいになるということは、実験器具が浸されている(あるいは器具に吹きかけられる)洗浄液も汚れなくなるということです。つまり洗浄完了時にできるだけ洗浄液自身が汚れないようにすれば良いわけです。 一回に全量を使ってしまうと、洗浄液もそれなりに汚れますので、液にさらされる器具もそれほどきれいにならないまま洗浄を終えねばならなくなります。 洗浄液を少量ずつ分けることで洗浄初期に汚れをより高濃度で抽出できますので、トータルではより少ない液量で汚れを落とすことができます。回数を重ねるごとに洗浄液も汚れなくなりますので、器具をさらにきれいにできるというわけです。

関連するQ&A

  • ビーカーの洗浄

    ビーカーの洗浄 [目的]ビーカー類の洗浄 [実験計画]  操作 (1) ビーカーに水道水を入れ、内の水が内壁に沿って回るように軽く振り混ぜ洗浄する。 水を流出後、清浄になったか否かを大気に透かし、ガラス壁を観察する。水の小滴の付着が認められる場合は器具が脂肪分等で汚れている。 (2) 洗剤とブラシを用いて、ビーカーの内外壁を洗い、水道水で水洗した後、(1)と同様にガラス壁の状態を観察する。 (3) (2)で洗浄されていることが確認された場合、少量のイオン交換水で洗浄する。 [考察] [結論] [問題] [危険予測] こういう感じでレポかいてたんですが実験結果は書くべきですか? (1)と(2)は何か違いがでるのでしょうか? 結論もなんかこの実験単純作業すぎて何を書けばいいのか逆にわかりません アドバイスお願いします

  • トリクレン洗浄の代替について教えてください

    某社ではまだ小物部品の脱脂、洗浄にトリクレン洗浄(ベーパー洗浄)機を使っております。部品の量は1,2リッター程度と少量です。環境に優しい洗浄液と洗浄機を紹介してください。 洗浄機は安いものが、液はランニングコストの小さいものを希望します。 http://homepage1.nifty.com/JITTECHNO/

  • コンタクトの洗浄液を目薬として使う

    コンタクトの洗浄液は目薬として使っても良いのでしょうか? ちなみに私が使っている洗浄液はレニューです。大量に余ってますし、 目が乾燥しているときにでも使えたらいいなと思ったんですが・・・ 別に洗浄液は目に入っても大丈夫みたいですけど、どうなんでしょうか?

  • 器具の洗浄(過マンガン酸カリウム)

     CODの測定を行っていますが、過マンガン酸カリウム溶液使用後の器具が茶色っぽくなっています。  同じような実験を行っている方はどのように洗浄しておられるでしょうか?

  • 牛脂の洗浄方法

    ある実験で牛脂を大量に使用していますが、機材や実験場所の洗浄で頭を悩ましております。 融点を超えるお湯を使用したりしてますが、きれいに油汚れやてかりが取れません。 使用する洗剤や効果的な洗浄法がありましたらご教授ください。

  • テフロン製実験器具の洗浄方法についてです。

    テフロン製実験器具の洗浄方法についてです。 テフロン製ビーカーの洗浄で困っています。 主な汚れは油分ですが、なるべく有機溶剤を使わずに洗浄したいのです。 油分の洗浄はアルカリ洗浄剤がいいと思うのですが、テフロンの疎水性のため、 洗浄性はあまりよくないのではないかと思っています。 台所用洗剤を使ってみましたが、完全にキレイになりませんでした。 何かよい洗浄方法を知っていたら、教えて頂けませんか。

  • 酢酸エチル合成 アルカリ洗浄等について

    こんにちは。 先日酢酸エチルの合成実験を行いました。 問題の実験操作は以下のとおりです。 「濃硫酸とエタノールの混液に氷酢酸とエタノールを滴下して得られた流出液に20%の炭酸ナトリウムを加えてよく振り混ぜアルカリ洗浄をおこなったあと、分液ロートにうつし水層を捨てる。引き続き50%塩化カルシウム水溶液10mlを加えてよく振り混ぜ下層を捨てる。」 この操作から、 1、アルカリ洗浄や塩化カルシウム水溶液による洗浄の目的を化学反応   式を用いてどう解説すればよいか。 2、塩化カルシウム水溶液による洗浄を行わないと蒸留の際に   どのような現象が起こるか? ということを考えているのですがわかりません。 よければお力貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 白金を使用した器具の洗浄の仕方がわからず困っています

    現在,実験で白金ナノコロイドを使用しております.再現性を確認するために同じ器具を使用して実験を行なうとデータがずれてしまいます.どうやら器具に白金が付着しているのが問題のようなのですが,洗浄の仕方がわからず困っています.ご存知のかたがおられましたらご教授していただけると幸いです.

  • 超音波洗浄のコツ

    化学実験で使う超音波洗浄器の使い方について伺います。 10リットルの容量のある超音波洗浄器を使っていますが、30分の洗浄後に水道水でリンスしても、表面に水滴が残り汚れが落ちません。 何かコツはありますか? 水滴がサーっとできるので、油脂の汚れなのでしょうか。 洗浄液は無りんの中性タイプを原液の50倍希釈して使っています。 お願いします。

  • 洗浄液

    ソフトコンタクトを使っています、洗浄液はメニコンのアイネスを使用しています、しかし値段が高い! なので、アイネスの値段より安い、他社製の洗浄液を次から使用しようかな~~と思っています。 しかしコンタクトのメーカーはメニコンなのに洗浄液は違うメーカーで大丈夫?かなとも思っています。 コンタクトのメーカーと洗浄液のメーカーが異なっていても異常は発生しないんですか? そういうふうにやっているかたアドバイスお願いいたします。