• 締切済み

利き手

wacky4の回答

  • wacky4
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.1

 以前にも同様の質問がありました。参考URLをご覧ください。  視神経に限っては,半分だけ逆で半分は逆になっていません。これを視神経の半交叉とよぶのですが,右眼では,右側網膜に結んだ像(左視野像)が右脳視覚野に,左側網膜に結んだ像(右視野像)が左脳視覚野に伝わります。左眼でも,右側網膜に結んだ像(左視野像)が右脳視覚野に,左側網膜に結んだ像(右視野像)が左脳視覚野に伝わります。左脳視覚野は両眼から送られたわずかにずれた右視野の像を受け取り,右脳視覚野は両眼から送られたわずかにずれた左視野の像を受け取ります。ずれのある両眼からの像を処理することで立体視できると考えられます。  http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/textbook/t1-chiasm.html  半交叉ではない交叉についての利点は,わかりません。

参考URL:
http://okwave.jp/qa369531.html

関連するQ&A

  • 右脳と利き手について

    右脳について質問です。右脳は空間把握とか、イメージ、音楽、直感などを処理していると言われますが、同時に体の左側をコントロールしていると言います。 空間把握をしているので、どちらかと言うと左脳より、運動能力があるように思えるのですが、多くの人は逆に右利きであったり、効き目が右目だったりします。これはどういうことでしょうか。 また、左利きの人は、右利きの人の右脳・左脳の役割分担と逆にならないのでしょうか。

  • 利き手、利き目と右脳、左脳

    左手が利き手だと右脳が活性化する、または右目が利き目だと左脳が活性化する、というようなことはあるのですか?

  • 利き腕と脳の関係

    右利きは左手、左利きは右手を使うと良いと聞いたことがあるのですが実際どうなのでしょうか?左脳、右脳の関係はどうなのでしょうか?

  • 右脳と左脳

    単純な質問ですみません。 右手の方が右脳でよいでしょうか? 右脳と左脳の違いを教えてください。 意識的に右脳と左脳を使い分けることは可能でしょうか?

  • 脳と指の関係

    右手は左脳、左手は右脳とつながっているとよく言われますが、指の神経は脳に直結していると聞きました。 私は子供の頃から、たまに左手の人差し指が締め付けられるような感覚があります。 ほんの1~2秒で痛みではないのですが、神経が過敏に反応しているような感覚です。 その症状が表れるのは決まって、居心地が悪いと感じたり人の目線が気になったりする瞬間です。 もしかして、脳のどこからか信号が送られてそういう症状がでているのではないかなと考えています。 左手は右脳に直結しているようなので、どんな働きをする部分が反応しているのか気になっています。 人差し指にだけ表れるのにはなにか関係があるのでしょうか。 左手の人差し指をつかさどる神経は、脳のこの部分だというのがおわかりの方教えてください。

  • 利き手の反対の手

    利き手の反対の手って鍛えれば、利き手ほどに器用になるもんなんですかね? 両利きって存在するのですか? 私は、右利きなんですが両利きに憧れて左手で趣味の勉強をしています。(ノート等左手で書いています)あと、日常で普段の行動も大半(歯磨き、紐結び、左で箸を持ってご飯を食べる等)を左でやっています。 もうかれこれ一ヶ月くらいそうやって生活してて、字などは中々うまくなってきました。 お箸もなかなか上手くなり、普通に食べれるレベルまでなりました。 しかし、機敏にはうごかずのろい感じで作業効率が良いとは思えません。 そして、劣化も早いです。 ほぼ、2日くらい左手を使わずに生活すると元に戻ってしまうような気がします。 右利き、左利きについて調べてみたのですが、あらゆる動物は利き腕などなく、オラウータンや猿も両手を同じように使うことにたいし、人類は祖先(原始人)の頃から生まれつきに利き手があったと見ました。 普通は論理、思考を司る左脳と連絡する右手が大半で、利き手の定義とは能動的で思ったことを俊敏に器用に行動にあらわす器用さがあり、受ける感覚等には鈍感であること、反対の手は受動的で不器用で、外界から受ける感覚に敏感であると知りました。 ただ利き手と反対の手も、音楽(ギターの弦を押さえたりする)などに使うには利き手より器用に動くとかで、これが逆になっている(右脳に論理、思考分野がある)人が左利きであると知りました。 なので、利き手とは天性のものであって、いくら鍛えても反対の手が利き手程器用になるように思えないんですが、本当に鍛え方次第で両利きになれるもんなんですか? 本当の両利きって存在するのでしょうか? 教えてください。

  • 利き手でない方の手を使うこと、脳への影響

    よく、左利きを矯正すると言語障害になりやすいとか言いますよね。 自分で少し調べてみたのですが、 通常(右利き)は左脳に言語機能があるが左利きの場合はそれが右脳に備わっていて、 右利きに矯正しようとすると脳の方が構成を変えようとして その時に不整合が起こりやすくなり脳機能に障害が出る、という理論でした。 でも、右利きの人が左手を使うと脳が活性化する、という話も聞きませんか? もちろん、もともと左利きなのに無理してすべて矯正しようとするのと、 脳を活性化させるために左手も使ってみよう、というのでは話が違うだろうということは 感覚的に思うのですが、何か上手い説明はないでしょうか? 右に矯正しようとすることでそんなに脳に悪影響があるのなら、程度が違うとはいえその逆も 何らかのデメリットはないのですか? そもそも左手を使うことで脳が活性化するのは本当なのでしょうか。 上手く説明できるという方、教えてください! むしろその両方を否定するという方もよろしければ何らかの理論を添えてお願いします。  

  • 利き手が分からなくなってしまいました。

    タイトルにもありますように、自分の利き手が分からなくなってしまいました。 私は現在高3の者ですが、約5ヶ月前、(右手に)腱鞘炎が発症してしまい、当時行なっていた卓球については左手でやるしかありませんでした。 ところが、初めてやるはずの左手の方が、それまで使っていた右手より上手く動かせることに気がついたのです。(それまではサーブも出来ず、打ったボールはほぼ全て台から外れていたくらいでした。左手の方がサーブもやり易く、相手の球を打ち返せるまでになっています) 少しおかしいなと思い、家族に幼少期の利き手について尋ねてみた所、 「当時(色々とあった為)利き手に気を配る事が出来なかった。 ただ、(箸とペン以外)比較的左手の方を使っていたと思う」 との事でした。尚、私の父母は矯正をしないと決めていたらしいのですが、主に祖父母に育てられていた為に矯正の有無は不明です。 それから意識して左手を使うようにしてみると、殆どの事が左手でやり易いことに気が付きました。 この場合、私の利き手とはどの様に判断されるのでしょうか。 因みに、初めて行う事柄はどういうわけか、左利き用?で落ち着きます(指摘を受け、右利きに直すこともありますが…) (また、側転は何故か左利き用のやり方でやっていました) 長々と書いてしまいすみません。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 利き手が、わかりません

    生物学のほうでも質問しましたが ハッキリとしたことが、わからなかったので ここでも質問したいと思いました。 本来の利き手がわかりません。 本来の利き手をわかるかなと思いつき 一日だけ左手だけ使う そして次の日は右手だけ使うで 違和感無いほうが利き手だと分るんじゃないかなと 生活してみたところ どちらの手も違和感を覚えました。 たった一日だけで次の日には 左手で鉛筆に文字を書けなかったり 左手で箸を使うことは出来なかったが 出来る様になりました。 元々、両利きの気質はあったけど 手の学習が早くて驚きました。 絵を描くこと以外なら 右、左両方出来ることになってしまいました。 一日だけなのに、 あと左手だけで生活してみると日本語が間違ってたりしました。 同じく一日だけなのに 右手だけ生活してみると空間認識がおかしくなり 景色がフラッとグラッアと立ち回るように見える様になりました。 針を使ったり包丁や彫刻刀などの 細かい作業をする時は左手で、やってます。 ドアを押したり引いたり閉じたり開けたり 引き戸を引いたり閉めたりボタンを押したり 鍵を開けるとき閉めるときの 何気無い動作は左手で無意識でやることが多いです。 右手でやってみたら違和感覚えましたし これって本当は左手の人の為にも 考慮されてんじゃないのかなと思えたぐらいです。 ずぅーと右利きだと思ってましたが 気が付いたら左手でやってるし 多少、違うかなと思いました。 両親は利き手等そういう細かい事は 気にする性格ではないので 仮に左利きだとしても矯正はしないです。 ネットで調べたところ 利き目と利き手が同じ人は 射的や弓道などの命中率を 求められるスポーツが得意で 効き目と利き手が違う人は 乗馬や平均台などのバランス感覚を求められる スポーツが得意だそうです。 私の効き目は右目で射的は苦手ですが バラン感覚いるスポーツは大得意です。 検索したら あと幼児の頃の写真を見れば わかると知ったので写真を見てみたところ 左手で物を掴んでる写真の方が多かったです。 でも気が付いたら写真なんて撮影者の位置によって 手の位置は変わりますし、ハッキリしたことは、わかりません。 腕や手を組んでみて 上に来たほうが利き手 (腕ならば自分の胸よりも高い位置の腕の方 手ならば被さってる親指のほう)だときいたので やってみましたが、腕は右の方が上にきますが 手は左親指のほうが上にきます。 というよりも、これらは これは利き脳を調べるテストなんですね。 利き脳と利き手は関係あるんでしょうか? 殆ど両利きだと思ってますが 本来の利き手に両利きは無いらしいし 右利きか左利きなのか 三日前から気になってる次第です。 詳しい方、知ってる限りお答えくださいませ よろしくお願いします。

  • 右手と左手が逆にならない理由

    時に心臓が右にある人がいると聞きます。また右脳で言葉を理解する人がいると聞きます。でも、左に右手がつくこと(あるいはその逆)があるというのは聞いたことがありません。どうして、間違いなく右に右手が、左に左手がつくのでしょうか。