• ベストアンサー

職場での言葉についての質問

職場で上司が事務所にいて、そこに外部の取引業者 (上司も知っている人)がきてその業者がその上司を呼んで くださいと私に依頼をしてきたことがあるのですが、そのとき 上司には「○○(←会社名)の○○さん(←お名前)がお呼びです」 といえばいいんでしょうか? 時々敬語の使い方が難しいと感じることがあり、今回もわからなく なりこちらで質問してみました。 お呼びですのところが特にこういう言い方でいいのかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

敬語の使い方自体は大きな問題はありませんが、 客が来ても、上司がすぐ出られない、または会いたくない場合等があります。 このため業者がの要請にすぐ応じるのでなく、 業者には「上司の都合を確認してまいります。」ですし、 上司には「「○○社の○○さんがお見えですが、(いかがいたしましょう。)」でしょう。

noname#148784
質問者

お礼

いかがいたしましょうという言葉はとても参考になりました。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

「トヨタ自動車の鈴木部長がお越しです。部長(上司)にお会いしたいそうですが、いかが致しましょうか」 こういうのが適切です。

noname#148784
質問者

お礼

適切な表現をお教えて頂きありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「○○の○○様がお見えになっておられますが、いかがいたしましょうか?」 で、良いのでは?

noname#148784
質問者

お礼

とても参考になりました。どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場にかかってきた不審な電話

    先日職場に不審な電話がかかってきました。 曰く、以前うちの会社と取引があった会社だが、事務所移転するので、新しい住所をFAXで送りたい。ついては宛先に名前を書きたいので責任者の名前を教えてほしいという内容でした。 取引があったのにこちらの名前も知らないのはおかしいと思い、断ると、態度が一変し、どういうことだと怒られました。 びっくりして頭が混乱し、つい話に巻き込まれて責任者と自分の名前を言ってしまいました。 その後キレられて電話をがちゃ切りされました。 調べてみるとやはりそんな会社とは取引はなく、部内の人間はそんな名前の会社聞いたこともないといいます。 何かよくない目的がある人なのは間違いないと思うのですが、ああいった電話は、何が目的なのでしょうか。 責任者の名前を漏らしてしまったことで、何か悪いことにならないか心配しています。 どなたか同じような経験をされた方、こういった悪質な電話の目的をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答ください。 よろしくお願いします。

  • 職場での倫理観について質問です

    職場での倫理観について質問です。 皆さんは、会社・上司から自分の倫理観に反する仕事を依頼されたら、 どう対処しますか? これも金のため。と割り切って仕事しますか? それとも、そんなことを頼む会社なんて辞めてやる!となりますか? 多かれ少なかれ、仕事をしていると、自分の意見と会社の意見が あわないことがあることは承知しています。 私がいま直面している問題は、意見が合う・合わないではなく、 「それは人として酷くないでしょうか?」という内容です。 上司は、会社のトップがそれでいいというのだから、仕方がない。 といって、作業の一部を私に依頼してきました。 仕事内容が信じられないというのもありますが、その仕事内容というのは、 自分たちの仕事を、自分達で、「悪い仕事してるんだよ、だから それを少しでも隠す為にこういうことしようよ」と、いうような内容なんです。 びっくりしました。 私は、自分の仕事が悪いことだなんて思ってませんでした。 でも、上の人は悪いことだと思ってその業務を社員にやらせていたということなんでしょうか。 そう考え出すと、全てのことが嫌でしかたがなく、ストレスで体調を壊しています。 実際、そういう類の仕事で、現場の仕事は増え続けています。非生産的です。 そこまでするのであればオオモトの業務内容を見直せばいいじゃないですかと思うのですが、 それは嫌なんだそうです。 どうしたらいいでしょう。

  • 新しい職場でうまくコミュニケーションをとりたいのですが・・・

    転職先が決まり、先週の金曜日から新しい勤務先で働いています。 勤務先には15名ほどしか社員がおらず、私より年上の方ばかりの職場です。 女性がほとんどの職場で、直属の上司(女性です)と他数名の女性職員の方からお昼ご飯に行くのを誘っていただいたのですが、私が年下ということもあってか個人的なことを質問責めにされてしまい困ってしまいました。 その質問というのが、「前の職場は同じ業種だそうだけど、どこで働いてたの?会社名は?」や「前の職場はどうして辞めたの?」や家族構成などです。 できるだけ答えたくなかったので、ある程度答えてから、他の話題にかえようとしたのですが、上司から「あなた、質問に答えてないじゃないの。あなたが答えないと私もあなたからの質問に答えられない。」と言われてしまいました。 お昼休みということもあって、仕事以外の話でコミュニケーションをとろうとしてくださっているのはわかっているのですが、こちらが答えたくない質問を上司からされた場合はどのように対応したらよろしいのでしょうか? できるだけ、上司らからの質問には答えるように努めたいですが、できれば、前に働いていた会社名などは言いたくないです。 派遣社員としてですが、以前から行きたかった職場なので、人間関係で辞めたくありませんし、上司や職場の方ともうまくやっていきたいです。 アドバイスお願いします。

  • 職場で敬語ばかり使ってしまって親密な人間関係が築けません

    先月から、新しい職場に入ったのですが毎度ながら、職場での人間関係のことで悩んでいます。 私は、現在28歳で、私よりも若い方がざっと半分くらいおられるんですが、私は誰に対しても敬語を使ってしまう癖があって・・・。 全くの未経験の職場でもあり、私よりもキャリアのある先輩に学ばせてもらっている、という気持ちがあるため、別に敬語使うこと自体に抵抗はありまえん。 職場では年齢に関係なく先輩や上司には敬語を使うのは 当然と仰る方も多いと思います。しかし、何ていうか、ずっと敬語を使っていると堅いというか、何時までも他人行儀というか、職場の人との距離感を感じるというか、一ヶ月たつのに、何だか浮いてる感じなんです。 職場ではとにかく、敬語敬語で、どんなに親しくなっても敬語・・・これでは、あまりに味気ないです。 目上の人には敬語でもいいのですが、せめて、歳の近い人にくらい、タメ口を使って仲良く話してみたいです。 どうしたらいいんでしょうか・・・。

  • タメ口から敬語になったのはなぜ?

    私は会社で事務をしています。 取引先と話す機会も結構あり、特定の取引先ですが、私の名前はだいぶ覚えていただいてます。 その取引先の一つに、口調がタメ口の男性がいます。タメ口だと横柄さがあるように感じるかもしれませんが、口調自体は丁寧だし、特に不快に思うことはなかったし、むしろ、好意をもっていました。 相手も、私のことを嫌いではなかったと思います。 一度上司同行で、初めてその取引先へ行きました。仕事の打ち合わせをした後、飲みに行ったのです。その時はいい雰囲気で終わったのです。 それから、数ヶ月はその担当者と話しても、仕事に対しては特に何もかわらず過ぎていったのですが、ふと気がつくと、いつからか担当者が私に対して敬語を使うようになっていました。口調はかわらず丁寧、語尾だけ敬語・・・といった感じです。半分タメ口が混ざる時もありましたが・・・。 何か不快に思わせることをしてしまったのかと思い、考えてみたのですが、思いあたる節がありません。それまで、タメ口であまり距離を感じなかったせいか、敬語になっただけでその人と距離を感じてしまいました。 思っていることがわりと表にでるタイプの方なので、私に対して嫌だとおもっていれば、私を極力さけるのではないかと思ったのですが、上司の話だとむしろ気に入っていただいていたようなのです。(周りは敬語になったと話すと驚いてました) 気に入ってもらえたなら、もっとフレンドリーになるのでは?と思ったのに、実際は敬語で話されるので、やっぱり私おかしなことをしたのでは・・・と心配になります。 何でその方は敬語になってしまったのでしょうか? 不思議でしょうがありません。 抽象的な内容かもわかりませんが、悪いことしたのかも・・・とか、何でもいいので、簡単でもご意見お願いいたします、

  • 職場の不倫を暴きたいのですが。

    前々からパワハラを受けている職場の上司が社内不倫をしているとの噂を複数の方から耳にしました。この上司から逃れるために不倫の確たる証拠をつかんで上司を左遷させたいのです。  不倫の証拠をつかむ方法を教えてください。 探偵事務所に依頼するのが確実ですが費用が高すぎて頼めません。

  • 職場の人間

    職場の人間に ついて。 前回 職場のお局様の質問をした者です。 前回はありがとうございました。 今回も よろしくお願いいたします。 長文です。 21歳男です。 今職場で やはり苦手な方がいます。今回は二人の事について。 一人は上司(男性)で 私の事 嫌いなのではと思うのです。 普段から 何考えているのか わからない人ですが いつも そっけないです。殆ど出社の挨拶位の会話しかした事がありません。 前から思ったのですが、 それで、社員旅行の時に その上司にお酌をして差し上げようと思ったら 「いいよ」と酒を取られ 結局、断られました。 私が男だから男にお酌されるのが嫌なのかな 社長(男性)にお酌した時は「ありがとう」とて喜んで飲んでいただけたので 社長には嫌われてはいないと思うのですが、 その上司はこの間も 職場の近くのスーパーで 入口近くで私が品定めを している時に 入口で私の姿を見るなりパッと中に入らず帰って行きました。 店に入っていた。が 直ぐ出て行った。 しかも、2回ありました。 嫌われてますかね。 もう 一人は後輩(男性)です。 後輩と言っても 歳は私の方がずっと下なので (私21歳 後半50代後半)いつもこちらは敬語です。 この男性は 私と二人きりの時に 職場のみんなの悪口を言うのです。 「 〇〇は仕事がいいかげんだ」 「△ △は頭がおかしい」とか 私は聞きたくないです。 私「そうなんですか~。」 と答えています。 毎日 毎日 みんなの悪口を聞かされ 私の両親に話したら。その内 「〇〇(私の名前)も 悪口言っていたってお前のせいにするかもしれないから気をつけろ」と言われました。 この人 普段は悪い人では無いのですが 愚痴が多いです。 しかも私だけに言っています。 どうすれば 良いですか よろしくお願いいたします。

  • 職場の同僚の勤務態度について

    職場の同僚について、どう対応するべきかアドバイスをいたただけると、幸いです。 私の職場は小さなアクセサリー卸売業者なのですが、経理事務を共に担当する同僚の行動について疑問です。 同僚は働くのが面倒らしく、どうすれば楽に就業時間を過ごせるかいつも嘆いています。 このくらいは仕方ないですが、小さな会社なので業務外の営業や、取引先の対応などもしなくてはいけないことが時々あります。 普段大した仕事量でもないし、できることがあるなら、やるべきだと私は思うのですが。 他の方の仕事を手伝うと、同僚が自分が比較されて冷たい奴だと思われるから、あんまり手伝うなといってきます。 仕方ないので、見てないところで助けるしかないのですが、それも違う気がします。   ここまでは許容範囲ですが、先日、横で出納帳をつけていた同僚がとんでもないこと言い出しました。 「今月ピンチだから少し借りようかな」 そう言って一万円会社の金庫から抜き去ってしまったのです。 どうやら今回が初めてではなく、借りた月には必ず戻していたので、月末の決算のときは気付かなかったのです。 さすがに一言注意したのですが、返してるのに何が悪いと返されしまいました。 他にも、転居届を出さずに交通費を余分にもらっていたり、営業用の交通費を私用に使っていたりで、気分がいいものではありません。 しかし現在の職場を紹介してくれたのは、この同僚なのでいまいち強くでれません。 交通費については古参のパートのかたも同じことをやっているようですし、勤めて一年ほどの私が出る幕ではないのでしょうか。 上司に報告すべきか、黙っているか悩んでいます。 感想をいただけたらありがたいです。

  • 新しい職場でなかなか打ち解けられません。。

    転職して1週間がたちました。営業事務で、営業男性5名に事務女性一人の職場です。若い人が多く、とても仲がいい職場で、仕事中も冗談をとばしあったりする感じです。今回引継ぎする事務の方は、キレイなお姉さん系ギャルで、事務所の男性全員と友達のように接していて、とてもかわいがられている感じです。私は、暗いほうではないのですが、男性と話すのが少し苦手で話しかけられない限りは自分からは進んで話しません。今日で引継ぎ期間が終わり、明日から事務所内は私一人になります。うまく打ち解けられて仲良くやっていけれるかがとても心配で緊張しています。 同じように、男性だけの職場で働いている方、又は新しい職場に勤務しはじめたばかりの方、職場の方々と仲良くなるためにどのように努力などしていますか?せめて女性がもう一人いればよかったな、と思います。

  • 働きづらい職場

    会社で上司から部下への陰湿ないじめ、外部から分かりにくい嫌がらせ、情報共有しない、標的ハラスメント等があるが、上司が部下に、行きと帰りの挨拶だけはっきり挨拶をする職場ってどう思います?上司はコミュニケーションが大事!挨拶をしよう!とか、表面的なことを繰り返すだけで、決定的なことは絶対に共有しない陰湿な職場の場合どう対処したらいいでしょうか?人事部がグルです。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J904Nを使用して複数のプリンターを使っている際にFAX送信機を指定できない問題が発生しています。
  • MFC-J6995をFAX送受信にも使用していたが、MFC-J904をFAX専用にするため購入した。しかし、PC-FAX v.3.2で送信しようとすると6995へデータを送ってしまい、エラーになることがある。
  • 接続は無線LANであり、関連するソフト・アプリはWord文章やPDF書類です。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る