• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:声優について。2。)

声優についての疑問

kafuka25の回答

  • ベストアンサー
  • kafuka25
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.5

また回答させていただきます(〃_ 〃;)ゞ。 声だけで演技といっても基礎は俳優の卵やアナウンサー卵の方々と一緒です。 滑舌や腹筋(タンデン)の鍛え方等は基本中の基本で、 演技はエチュード等(即興芝居)で磨いてゆきます。 さて養成所の事ですが、 養成所のスタイルは場所によって千差万別です。 社会人向けの夜間専用教室、全日制、曜日選択制、 週何度か決められている場所等々・・・養成所の詳しい内容などは、 気になる養成所の資料請求をしてみると一発で解りますよ(*´`)。 資料請求した上で、どんな内容なのかを無料で見学できる場所も多く ありますので、ご自分の目と耳で確認してこられるのをオススメします。 養成所と並行して大学に通っている人もいるし、 大学を卒業後に養成所へ通う人もいるし、社会人を続けて合間に養成所へ通う人、 主婦業と並行して通う人等・・本当に様々な人がいますが、 質問者さんはまだ16歳ですよね?・・遅すぎるということはありません。 色々な経験の出来る『場所』をみつけて成長してください。 ぁ、ちなみに・・大学そのものでも演技を教えるところは結構あります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317719733 (↑演技を教える大学) また長々と書いてしまいましたが、 同じ職種を目指す者として応援しています。

ayanami006
質問者

お礼

回答有難う御座います。 声優 養成所 と検索をかけるだけでも相当な数でてきました。 資料請求してみて、体験もしてみようと思います。 まだ16歳という言い方を色々な人にされますが、自分からするともう16歳と感じてしまいます。。 進路的には大学をでようと決めたので、後一年で大学の勉強をしなければいけないですし、声優になるためにも、週1でもいいので養成所のようなところへ通いたいと思っています。 演技を教えてもらえる大学 というのにも興味はあるのですが、家庭の事情もあり、国立大学しか認められてないのでいけそうにないです。 kafuka25さんにおいつけるよう、頑張ります^^b

関連するQ&A

  • 声優になりたいのですが

    僕は近畿在住の16歳で地元県立高校の一年です。 学校で進路指導の授業があったりしますが、僕は声優になりたいと思っています。理由は、ただアニメや吹き替え映画を見ていて、いろんな世界のいろんな人になりきることができてとても楽しそうだと思ったからです。俳優にもなりたいとおもいましたが、アニメのほうが多種多様な役ができると思うので、やはり声優になりたいと思っています。 そんな甘い考えだけで声優になんかなれるわけがないので、今は大学に進学を考えているのですが、多分ずっと声優になりたい気持ちは変わらないと思います。そこで、インターネットで調べたところ、養成所や演技の勉強ができる大学などが沢山出てくるのですが、正直どうすればいいのかイマイチ分からなくて困っています。 自分勝手なこといってるだけなんですが、アドバイス頂けるとうれしいです。どうかよろしくお願いします。

  • 中卒で声優になれるのか?

    中卒で声優になれますか? 声優になるために実力がなければ声優養成学校などに通った方がいいですよね、そこで中卒でも受け入れてくれる声優養成学校を探しています、出来るだけ九州地方がいいですがどこでもいいですので教えてください それとアドバイスなどがあれば教えてください

  • 声優専門学校の選び方

    はじめまして 困っているので質問させてください。 私は三重県に住んでいる中学校1年生の女子です。 将来は声優になりたいと思っています。 声優の世界はとても厳しく、才能がない人はどんどん落とされる とか言う話をよく聞きます。 でも私は本気で声優になりたいと思っています。 今のところ、まだ中学生なので今は勉強をとにかく頑張っています。 今日、学校の授業が進路についてだったのですが(ちなみに中一貫の学校なので高校受験はありません) 私の友達は有名な大学の事などを言っていました。 でも私は大学に行かず、声優の専門学校または養成所に行きたいと思っています。(なるべく三重県に近い愛知県の) 一応、親は応援してくれています。 でもよく考えてみれば、どの学校または養成所が良いのかわかりません。 お金だけ巻き取られてカリキュラムをまともにくんでいない 学校はなるべく通いたくないです。そんなことを言う私が甘いかもしれません・・・ でも自分のやれるところまで頑張りたいです 私の知っている専門学校や養成所は代々木アニメーション学院と日本ナレーション演技研究所です。 他にも情報があったり良い養成所や専門学校があれば教えてください あとアドバイスなどもお願いします あと、声優の専門学校などを経験したことがある方 または今通っていらっしゃる方でアドバイスなどがあったら お願いします。+゜(●´v`人)゜+

  • 声優の養成所について

    私は高校3年生の女子です。 受験生ということで、進路にとても悩んでいます。 私は昔から演技が好きで、(学芸会などでしか演技経験は無いのですが…)将来演技をする仕事ができれば、と思っています。 ですが、高卒で声優の道だけを目指すのは他の質問者さんへの回答を見た限りでは、とても無謀であり危険なことだと感じます。 そのため大学に通いながら、お金を貯めて養成所に通いたいと考えています。ですが、まずは大学に受からないことにはどうにもなりません。そこで私はいくつか受験する大学を考えているのですが、その中に防衛大学校(以下防大とさせていただきます)があります。防大については何度も調べましたし、オープンキャンパスにも参加しましたのでどういう学校かは理解しているつもりです。そして受験もする予定です。そこで質問なのですが、防大の学生(以下防大生とさせていただきます)は、休日に外出届を出して出かけることができますよね?その休日を利用して養成所に通うことはできますか? 防大のQ&Aを拝見しましたが、防大生が運転免許を取ることについては言及してありましたが、その他については言及していませんでしたので…。 養成所については調べました。週一コースなど学校に通いながら、働きながら通うことのできるコースもありましたので、それについては大学に受かってから考えます。 ですので、何かご存知の方がいらっしゃれば回答していただけると嬉しいです。

  • 声優について

    今高校二年生です。 養成所に通っている方、もしくは通っていた方に聞きたいです。 わたしは声優になりたいです。 でも声優になるにはどれだ け大変か、なってからも大変か十分理解しているつもりです。でも、あがり症で思ったことも言えない自分を変えたいと思って声優を目指そうと思いました。 アニメや漫画は昔から好きで、声優に対する憧れもやはりあります。 質問になりますが、養成所は今のところ日本ナレーション演技研究所がいいのかなと思っています。 高校卒業後、一度就職してお金を貯めてから養成所に通おうと思っているのですが、養成所に入るまでにやっておいたらいいよということはありますか? その他、大切なこと(たくさんあると思いますが;)教えてください! よろしくお願いします!

  • 僕は将来声優になりたいと思っています。

    僕は将来声優になりたいと思っています。 そこで質問なんですが、僕はある理由で今通信制の高校に通っています。やっぱり普通の全日制の学校に通い、卒業してきちんとした学歴がないと成れないんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 関西の劇団や声優養成所について

    声優、舞台役者志望の関西の大学生です。今貯金をしており、来年から養成所や劇団に入りたいと考えています。在学中なので上京はできず、関西で通います。(演技は部活しかしたことのない初心者です。) 声だけでなく舞台の演技もしたいので、劇団付属の研究所で学びながら、SPOTというオンライン声優養成所を掛け持ちしようかな、というのが今のところ考えていることです。 しかし、純粋に「物語を表現したい!」という理由で役者(声優)をめざしているので、舞台や役者や声優にまだ詳しくはなく、さらに今まで見てきた劇も他の大学の学生劇中心なので、プロの劇団もあまり見に行ったことがありません。そのため、以下のことをお聞きしたいです。 どれか答えられるもの1つだけでもいいので、たくさんの方のご意見をお聞きしたいです。 (1)関西芸術座に応募しようかと考えているのですが、ここではどんな演技が学べるでしょうか?(自然な演技なのか、舞台に特化した演技なのか等)。 また、ここの応募要項に好きな劇団を書かなければならないのですが、関西芸術座を見たことがないので何と書いていいかわかりません。とりあえず関西芸術座と書いておくべきでしょうか?それとも、今までに見たことがある劇団(宝塚歌劇や小劇団ならいくつか見たことがあります…少しですが…)のどれかの名前を書いておいて、面接時に、実はとにかく演技を学びたいという気持ちで受けたのでまだ劇団に詳しくありません、と正直に言うべきでしょうか? (2)ピッコロ劇団の演劇学校も視野に入れているのですが、どちらがよいと思いますか? (3)初心者が関西芸術座とピッコロ劇団の二つを受けて、どちらかは受かるでしょうか?それとも、どちらも難しく他も受けておいた方がよいのでしょうか? (4)関西にある声優の養成所も、日ナレやWAHOやIAMなどいろいろ調べたのですが、舞台も含めて演技を学ぶなら金銭面も考慮して、劇団付属の研究生とSPOTの掛け持ちがよいのでは、という風に考えました。(本当は青二塾に行きたかったのですがまだお金が足りず…先延ばしにするくらいなら他の方法を考えようと思ったため。)しかしまだ迷いがあります。(特にK.N.P.S Brainsが視野にはいっています。) 劇団より声優養成所の方がよいでしょうか? (5)劇団研究生とSPOT、というやり方はどう思いますか? (6)劇団でも声優養成所でも専門学校でも演技スクールでもなんでも、どこかおすすめの演技が学べるところはありますか?自分でもここにかいた以外にも調べましたが漏れがあるかもしれないし、結局どこがいいのかわからなくなってきたので、客観的なご意見を伺いたいです…。

  • なりたい声優像がわからない

    私は声優志望の大学生女です。来年から養成所か劇団付属の演技学校のどちらかに行こうと考え、資料を取り寄せたり体験や見学に行っています。 事務所の雰囲気によって仕事や目指す声優像が違うため、まず自分がどうなりたいのか見極めなければならないのですが、完全に迷走しています。 声優になりたいと思う前は、普段は会社で働きながら土日などで舞台をやるアマチュア役者をやりたいと考えていたため、声優だけじゃなく舞台でも活動できたらいいなと思っています。そして演技のワークショップで見た舞台俳優さんが、声を響かせる場所を変えることで場面やキャラクターを使い分けると教えてくださったのがとても印象深く、またその役者さんが転ぶ演技(声ではなく動きの演技です)などがとても自然で、そういう身体の使い方のような技術の優れた俳優にも憧れています。 そして、演技の方向性として憧れるのは、アニメ声の作ったような演技ではなく自然な演技です。声だけなのに本当にそこにいるみたいな、そんな演技に憧れます。 しかし、その一方で、わたしは中学生の頃から大のアニメ好きであり、やっぱりアニメに出たいという気持ちが大いにあります。むしろアニメの方が、アマチュア舞台ではなくプロの声優になりたいと意思を変えた理由です。それに、心のどこかでライブをしたりトーク番組に出るようなタレント的な華やかな世界への憧れもあります。 つまり、結局なにがやりたいねんという状態です。声優の大塚明夫さんが、アイドル的なちやほやもされたいし演技派としても評価されたいし、みたいなどっち付かずはよくない、自分が何になりたいのか把握しろとどこかでおっしゃっていたので、どうすればよいかわかりません。 適性を考えるなら、私はアニメっぽい声ではなく、低めで落ち着いた透明感のある声だと言われたことがあるので、どちらかというと洋画に向いている声だと思います。容姿も醜いわけではないですが、普通です。また関西で大学にいっており来年は三回生なのでまだ上京できず(卒業後はもちろん上京します)、関西地区の養成所しか行けません。そういう意味でも養成所はKNPS Brainsという、洋画に強い事務所のケンユウオフィスを含む4社が合同でやっている養成所を第一候補として考えています。ですが、事務所への道は遠ざかりますが純粋に演技を習うことだけ考えるなら、演技も習えて舞台の練習もできて歌も習えるピッコロ劇団の演劇学校も捨てがたいですし、なんならアニメに強い事務所への憧れも捨てられません。 そのため、洋画に強い事務所でまず所属を目指し、そこからアニメ出演のチャンスや移籍を狙おうかななどという考えも芽生え始めています。(アニメに強い事務所を受けて適性が合わず落とされるよりは、まず所属を狙った方がアニメ出演のオーディションを受けられる可能性が高いのではと思ったからです)。 さらに、プロになって収入を得ようとするより、社会人として趣味で舞台をやったほうが自由に演じられるし純粋に演技を楽しめるのでは、等という考えもまだ僅かに残っており、声優レッスンメインにしながらも念のため就活と両立したいと思っています。 このような具合にとにかく迷走しているのですが、目標を定めるにはどうしたらよいでしょうか。演技派になりたいでもちやほやも憧れる、でも事務所落ちたときのためにも就活も一応しとこうなどという欲張りはどうやったら治せるでしょうか。

  • 子供が声優になりたいと言っています

    高校二年の娘が声優になりたいと言っています。私としては普通の大学にと思っていたのですが娘は声優以外になりたい物はないと言ってその関係の専門学校を希望しています。 ただ、調べてみると声優を目指す方法として声優関係の専門学校に入る方法の他に養成所のような所に入る方法もあるようなのですがどちらがよいのでしょうか?費用的な事を考えると養成所の方がお安いようですが、あえて専門学校に行くというメリットはあるのでしょうか?専門学校卒という学歴だけですか?それとも声優になりやすいとかいう事はあるのでしょうか?

  • 声優になりたいと思っています。

    声優になりたいと思っています。 今年から大学生です。 養成所に通いたいのですが、発声や演技などまったくの素人です。 大学では放送部か演劇部に入って、養成所とは別に演技や発声の勉強もしてみたいと思っています。 養成所についてもまだあまりわかりませんが、 養成所の試験では、演技やセリフなどのテストもあるようなので、受ける前に何か本を読もうと考えていますが、 *声優の仕事について *ボイストレーニング *朗読、ナレーション などたくさん種類の本があり、どれがいいのかわかりません。 一応「声優になりたい人の本―夢を届ける仕事をする!」という成美堂出版編集部の本は買おうと考えていますが、他にもボイストレーニングの本を買った方がいいのでしょうか? またオススメがあったら教えて下さい。 私は首都圏に住んでいて、前から声優に興味がありました。声優の仕事はすごく大変で、とても厳しい世界だと聞いています。 ですが首都圏というとてもいい場所に住んでいるし、また時間があるのうちにいろいろチャレンジしてみたいと思っています。 (学業がもちろんメインになりますが…) こんな気持ちでは無理かも知れませんが、やれることはやりたいと思っています! 長々とすみませんでした。 何かアドバイスがあればお願いします。