• 締切済み

私は分からないので分かる方お願いします。

この前親戚が 捕まってしまったらしく ご家族が保釈支援協会を利用して 一時保釈をしたいと国選弁護人の方に 申し出たらしいのですが その国選弁護人の方は 保釈支援協会とゆうのがある事を知らなかったのと一度も利用した事がないらしいのです。 そしてこれからも その支援協会を利用するつもりはないとご家族の方は言われたみたいなのですがご家族が希望しても弁護人さん次第で 利用出来ない事もあるのですか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

みんなの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

保釈支援協会のホームページ情報によれば、確かに保釈目的で貸付を しているようですが、年利15%相当の立替手数料が発生しますので 貸金法上限金利一杯の貸金業と条件は同じようです。 弁護士が嫌がる理由は、 1.保釈支援協会の貸付、返済手続きはいずれも担当弁護士を通すこと   になっているようですから、事実上弁護士への貸付と同じことに   なります。家族や本人からの返済がとどこった滞った場合、弁護士   のリスクになります。国選では先ずできないでしょう。 2.保釈手続きの費用は国選の場合、国から出る手数料は1万円と決   まっているようです。手間の割に手数料が安い等、保釈したいなら   私選でやってくれという本音もあるようです。 ということだと思います。 他からお金を工面できないのであれば、現時点で貸倒リスクが相当高い ということになりますから、あきらめたほうがいいと思います。

noname#110152
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 至急!!保釈について。

    至急!!保釈について。。 旦那が昨日の夕方に起訴されました。まだ国選弁護士もついていない状態です。 保釈支援協会に借りて保釈の手続きをしようと思うのですが、国選弁護士は起訴されて何日ぐらいで会いに来てくれますか? それと保釈支援協会に借りて保釈の手続きをして保釈されるまでに何日ぐらいかかりますか? 盆休みが入ってるので弁護士は盆は休みと聞きました。やはり今月いっぱいはかかりますか? そして保釈支援協会に借りずに自分で保釈金を用意し、裁判所に自分で保釈の手続きをした方が早く出てこれますか? 至急回答お願いします。

  • 国選弁護人をつけた場合の訴訟費用

    家族のものが、出資法違反容疑で近々公判予定です。 起訴前に、当番弁護士の派遣を依頼し、 その弁護士に、刑事被疑者弁護人援助制度を利用し、私選弁護人になっていただきました。 起訴後は、引き続き同弁護士に、国選弁護人となっていただいています。 判決の際に、「訴訟費用は被告人の負担とする」という説明があった場合は、国選弁護費用および訴訟費用の負担が生じるらしいですが、そもそも、経済的に支払能力がないために国選弁護を依頼しているわけで、それでも支払い負担を言い渡される場合があるのでしょうか? また、貧困のために完納できない場合は、裁判の確定後20日以内に訴訟費用負担の裁判の執行免除の申立てをすることができるらしいですが、 裁判所が「支払能力アリ」との認識から言い渡した訴訟費用の負担が、 この執行免除申し立てで免除されることがあるのでしょうか? ちなみに保釈請求もしていますが、保釈金は、「日本保釈支援協会」から立て替えてもらう予定です。 保釈金を用意できる=訴訟費用の支払い能力アリ とみなされるでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 控訴中の保釈について

    友人が控訴中で、国選弁護士を依頼していますがなかなか決まりません。国選弁護士が決まらない限り保釈申請は出来ないのでしょうか?また、保釈申請だけ私撰弁護士に依頼して控訴だけ国選弁護士にしたりする事は可能なのでしょうか?

  • 保釈請求が却下されました。

    彼氏が1/23に恐喝と傷害で逮捕され、勾留期間も今週の月曜(2/13)でいっぱいになり、起訴も確定しました。同時に、国選弁護人が月曜日(2/13)に保釈請求しました。その結果が今日(2/15)分かり、保 釈請求は却下されました。このまま同じ国選弁護人で再度保釈請求をするのか、私選に変えて保釈請求をするのか悩んでいます。と言うのも、今の国選弁護人が彼氏に面会に来た時に面と向かい「俺はお前が嫌いだ」「面倒くさい」と言ったり、私に電話をして来られた時も「面倒くさいな」と言われました。面会の約束をしていても来なかったり、彼氏の親御さんへの連絡もほとんどありません。国選弁護人の方もそれぞれだとは思いますし、何もしてくれない・動いてくれないと思うのもそれぞれだと思います。でも今の国選弁護人は少なからず、自分の感情を出して動いてる気がしてなりません。検事あがりだそうで、保釈請求の件ももしかして…と考えてしまいます。金銭的に余裕もないですし、どこで相談をしていいのかも分からないので、ここで相談させてもらいました。 補足 早く出たいという思いから、やっていない事も被害者調書に従い逮捕された日に全て認めてしまいました。診断書が全治3日で被害弁償はしています。被害者も検事との話しで、だんだんと内容が酷くなっていってるそうです。警察の方は被害者に呆れてるそうなのですが…判断は警察が出来ないですもんね。 被害者の方がその場しのぎで自分から4万円を出して来た為、彼氏がその金額を受け取りました。当然受け取ってしまった彼氏も悪いです。自分から出して来たとは言え、被害者はやっぱり「出せと言われて出しました」と答えますよね。供述もそうでした。 保釈請求の却下理由は、 ・保釈後、彼氏が被害者 の元へ行く可能性がある。 ・被害者が、絶対出すなと言っている。 が理由だそうです。 今の段階で国選から私選に変更する際のメリットとデメリットはあるのでしょうか?今から変えても変わらないとか、変えたら裁判官や検事の印象が悪くなる等、色々な事を聞きます。 拘置所に移される前に、何とか保釈請求が通るように頑張りたいです。 文章力もなく、長々とすみませんでした。

  • 彼氏が東京拘置所へ・・・2

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2320520 ↑↑↑ この続きと言う事で質問させて下さい。 保釈申請の事なんですが、今日彼の会社の社員の人に聞いた所、弁護士さんが言うには【公務執行妨害】では保釈申請が出来ないと聞きました。 国選弁護士、私選弁護士、どちらをつけたのかもわかりませんが、国選弁護士のいい話は聞きません(いい加減?) 本人から今朝手紙が届いた所(留置所から)「明日東京拘置所に行くことになりました。何時出れるのかもわからず不安でしかたない」 そう書いてありました。 今回の事件では初犯でそれほど重い罪ではないみたい (留置所の警察官が大した事ないからすぐ出てこれるよ) と、本人、私の前で聞いたのです。 それが一辺して起訴となり、今の至ります。 本人も手紙では「わからない、わからない」とばかり。 弁護士さんともまともに話し合いが出来てない状態にもみえます。 保釈申請が出来ない場合、釈放されるのにどのくらいの日数がかかりますか? 本人、罪を償う、反省するのは当たり前なのですが、私のほうが気が滅入ってしまって・・・ 何かわかる方、ご意見お願いします。。。

  • 国選弁護士 公然わいせつ 拘留中 法律

    主人の公然わいせつ罪についてお世話になっています。 以前の質問を見ていただけると幸いです。 20日に逮捕され祝日なども挟み未だ面会には行けていません。国選弁護士に相談するというお知恵を頂いて自分でも調べてみたのですがイマイチ把握出来ませんでしたのでお聞かせ下さい。 1)多分、今、拘留中で取り調べを受けています。国選弁護士は今から頼む事は出来ますか。 また、私・妻から頼む事は出来ますか。もし出来る場合でも月曜の面会まで待って主人に聞いてからの方が良いのでしょうか。 2)50万も貯金がない場合は国選弁護士が利用出来るとの事ですがどう、それを証明すれば良いですか。 3)刑事事件で国選弁護士が利用出来るのならば何故、高額なお金を払ってでも私選弁護士をつける方がみえるのですか。国選弁護士と私選弁護士の違いはあるのでしょうか。 4)10日+10日の拘留期間は国選弁護士に頼んだとしても在宅取り調べにはもっていく事は出来ないでしょうか。 1ヶ月は仕事が出来ないと思った方がよいのでしょうか。 分かる範囲で構いません。お知恵をかして下さい。

  • 覚醒剤で所持で

    知人が捕まりました。5月末に捕まったのですが、本人も素直に取り調べを受け(本当の事かは分からないですが…)、あとは裁判を待つのみのです。 そこで保釈請求をして保釈金を出すつもりでいたのですが、警察側から「売人を捕まえたいので」と言う理由で保釈請求を拒否されました。本人はネットで買ったと言ってるらしいのですが、これって警察が拒否する事は可能なのでしょうか?私達や家族からしたら売人が捕まろうが捕まらなかろうが関係ないのに…って複雑な気持ちです。 弁護士も国際弁護士なので当てになりません。 もし、警察にそんな権限が無いのであれば一刻も早く保釈金を払って出してあげたいのですが… どなたか詳しい方教えて下さいm(__)m

  • 公判が決まる日程について教えて下さい

    私の彼が痴漢行為により捕まり留置所で起訴になる事を告げられ、 その日程待ちです。 まだ決まっていない為、国選弁護人も決まっていません。 公判日が決まってから、保釈申請及び上申書を提出したいのですが 年内は20日が締め切りとの事… もし保釈申請が通らなければそのまま年を越してしまいます。 出来る限り何かしてあげたいので、おおよそどの様な期間、 流れになるか教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • 国選弁護人への報酬

    わからない事があるのでご指導下さい。 9月に逮捕、起訴され国選弁護人が付きました。お金を用意し保釈手続きをしてもらい保釈が通りました。今日一審が済み二審で終わると思いますが終わった後、保釈の成功報酬またはお礼は必要なんでしょうか?自分は目立つ資産も無く訴訟費用を免除してもらう予定です。保釈金は会社に出してもらいました。親が保釈の手続きで会った時にお菓子を持って行ったらしいのですが「国からお金をもらうので受け取れない」と言われたそうです。保釈手続き中にも着手金、成功報酬の話はしていません。 良くして頂いたので少なからずお礼はしたいと思っていますが報酬またはお菓子程度でも受け取ると弁護士は違法となるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 国選弁護士の変更依頼はできるのでしょうか?

    現在、公判が終わり、判決を待っている状況ですが、 判決によっては控訴を考えています。 その控訴を機に弁護士の交代を依頼できるものなのでしょうか? 国選弁護士→国選 国選→私選 できれば費用の面もあるので国選→国選(別の方)への交代を希望するのですが・・・ 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入した未開封のインクカートリッジが袋の中で漏れてしまいました。漏れているインクは真っ赤で、他の色はまだ使用していません。
  • 有名な電気店からネット通販で購入しましたが、問題があれば交換してもらえるのでしょうか?
  • 特にブラザー製品についての質問です。
回答を見る