• 締切済み

子供を親に預けて働くことについて

友人の話です。友人は現在妊娠中で、あと数ヶ月後に出産 を控えています。産休の後には職場復帰しフルタイムで 働く予定だそう。その際、子供は実家の親に預けるらしいのですが・・・そのことで、私は友人に対して批判的な気持ちを 抱いています。その理由は以下の通りです。 (1)友人が働かないと生活できないわけではない。 (2)職場復帰するとき子供は生後半年ほど。 (3)保育園に入れるのは嫌だそうで、面倒は全て親に見てもらう。 (4)友人の親(母親)は、本当なら育児はサポート程度に  したいと思っている。 (1)~(4)はが私が友人から聞いたこと、また聞いた内容から 推測したことです。 まず(1)ですが、「もし大変だったらその時辞めればいい」と 言っていたので、生活がかかっているわけではないようです。生活が かかっていたら、大変でも何でも働き続けますよね? (3)「保育園はかわいそう。幼稚園に入れたいから、それまで は親に見てもらう」と言っていました。幼稚園の送迎なども親に 頼むつもりのようです。 (4)生まれてくる子供が男の子だと分かっていることもあって、  友人のお母さんは子供を全て自分で面倒見ることに体力的な  面でも不安に思っているそうです。(友人談によると) 以上のことを聞いて、私は友人が随分と身勝手だと思ってしまい ました。働くこと自体は悪いことだと思いません。働く理由は 人それぞれですから。ただ、最大のネックは(4)だと思うのです。 お母さんが少なからず不安に思っていて、サポート程度にしたいと 思っていることが分かっているのに、自分が働くために強引に 子供の面倒を押し付けるのですから・・・お母さんがそのように 思っているのであれば、保育園に行かせるべきなのではないですか? 「働きたい、でも保育園は嫌、だから親に育児は丸投げ」という ことですよね?親としての責任感もまるでなく、自分のことしか 考えていない身勝手な考えとしか思えません。まだ子供が生まれて いなから、甘く考えているのかもしれませんが・・・ 友人の状況からすると、 (1)子供を保育園に入れて親にサポートしてもらいながら働く (2)仕事はやめて、自分で子供の面倒を見る のいずれかを選択するのが本来の姿なのではないですか?子供を 保育園に入れて働いているママはたくさんいるし、たとえ 家計が苦しくなっても専業主婦になって子供を育てている ママもたくさんいます。子供を育てるってどういうことか、友人 は分かっていない気がします。おまけに「お母さんがついでに家事 もちょっとやってくれるといいんだけど」と言っていたのには 驚きました・・・子供を1日預け、その上家事までやってもらおう なんて・・・ひどすぎます。こんな話を友人から聞くたびに 不愉快になります。みなさんはどう思われますか?

みんなの回答

  • alamak
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

働く1児の母です。 基本的に当質問については、 >(4)友人の親(母親)は、本当なら育児はサポート程度に  したいと思っている。 という質問者様の推測に対して、実際は当事者の友人とお母様の間で話はまとまっているのですから、質問者様がそれに対して心配することでも不愉快に思うことでもないと、私は思いました。 >「働きたい、でも保育園は嫌、だから親に育児は丸投げ」という ことですよね?親としての責任感もまるでなく、自分のことしか 考えていない身勝手な考えとしか思えません。まだ子供が生まれて いなから、甘く考えているのかもしれませんが・・・ >(1)子供を保育園に入れて親にサポートしてもらいながら働く これについては、保育園が嫌な理由も、病気をもらってしまうとか1対1で見てもらえないとか、それぞれ人によって理由があると思います。 その上で親に見てもらうほうが良いと判断されているのですから、育児を丸投げしているとは私は思いません。 面倒みることだけが育児ではないです。 何が子どもにとって一番かを考えることも育児の一環であり、親の責任であると考えます。 この友人は、子どもの面倒を見るのが嫌で働きに出るわけではないですよね。 >(1)友人が働かないと生活できないわけではない。 というのも、「もし大変だったらその時辞めればいい」という発言からの推測のようですが、親だったら(私だったら)、子どもに何かあったらたとえ生活が苦しくなっても仕事はあきらめられるものです。 そういう思いから出ている発言かもしれず、一概に、「働かないと生活できないわけではない」という推測に結びつかないのではないでしょうか? 質問者様も、働く理由は人それぞれ、と考えておられるのに、 >(2)仕事はやめて、自分で子供の面倒を見る べきと仰られるのはちょっと不思議です。 ついでに家事も・・・という発言は、親に対してですから甘えで言うこともあると思います。 質問者様は、友人が親に頼りすぎ甘えすぎと感じてらっしゃると思いますが、実際に頼ったり甘えたりできるのは身内だけです。 そういう身内が側にいない家庭が多いため、保育園に預けざるを得ないのだと思いますが、身内にフルサポートをお願いすることがそんなにいけないことだと私は思いません。 お母様が体力に不安を感じてらっしゃるとか、そこのところは友人のご家族で協議された上での結論と思いますので、一方的に質問者様が不愉快になる必要はないと思います。

naomi5429
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々な考えの方がいるということですね。

回答No.6

40代女です。 私も質問者さんと同意見です。 親を、自分の子ども見てくれるの当然と思っている図々しさ、嫌な感じです。お母様が可愛そう。体力的にも大変でしょうし。感謝の気持ちが見えてきません(真実は分かりませんが)。 ただ、お母さんのお気持ちを、他人が推測してお友達に助言、はできませんものね。 なので、どうしても何とかご友人の考えを少しでも振り返らせたいのなら、私(というか、質問者さん)自身がお母様と仲良くなって真意を聞いて、お母様が望むなら(お母様が自分で言えない場合)、お母様の気持ちをお友達に伝えて差し上げる、ということですよね。 これができない以上は、何もできません。 この件が気になって仕方がないのが自分の精神衛生上イヤなら、疎遠にします。

naomi5429
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 <親を、自分の子ども見てくれるの当然と思っている図々しさ そうなんです、当然のように思っているようです。親御さんから したら、娘も孫も可愛い。だからできるだけのことはしようと 思ってくれるのでしょうが、それを当然ヅラするのはどうかと 思いますよね。。。 お母さんとは面識があるのですが、あまり丈夫な方ではないの です。なので尚のこと、当然のように子供の全面倒をお母さんに 見てもらおうとしている友人の神経が理解できないのです。 出産まで数ヶ月。このことについて、今後友人が私に意見を 求めてくることがあったら、私の考えを伝えたいと思っている のですが。そうでない限り他人の私が口出しをすることでは ないですものね。。。 友人のような考え方が今の世の中で当たり前というわけでは なくてほっとしました。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.5

保育園に、お子さんを入れたくても入れられない方が、たくさんいるそうです。 その中には、シングルマザーの方や、家族のサポートを受けられない方、本当に生活が厳しい方、もいらっしゃると思います。 そういう方のためにも、質問者様のお友達が親御さんを当てにして、保育園の枠がひとつ空く事は、歓迎するべきことだと思います。 親御さんの負担は重いかもしれませんが、そういう娘さんに育ててしまったのも、その親御さんなのですから、しょうがないかもしれません。 ご家族の中だけで、問題が解決できそうなので、質問者様がご心配なさらなくても大丈夫ですよ。

naomi5429
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういう考え方もあるのですね・・・ ある意味、そうなのかもしれません。

noname#100397
noname#100397
回答No.4

子供のいない一般人の意見なんですけど、 奥さんが働かないと家計が立ち行かないって言う家庭も 多いですよね。離婚も増えているし。 地域によっては保育園に空きがなくて困っている人も たくさんいるらしいです。近くに親が住んでいないと 保育園に預けるより方法がないですよね。 なので、親が面倒みてくれる人は見てもらえばいいと思います。 おばあちゃんは気の毒ですけど・・。

naomi5429
質問者

お礼

ご回答ありがとうござます。 おっしゃる通りだと思います。 ただ、一口に親に面倒を見てもらうと言っても、親にも 色々いるんですよね。自ら面倒を見ることを申し出てくれるような 親、できればサポート程度にしたい親・・・ 親の考え方もいろいろであれば、親の気持ちや都合を尊重すべきでは ないか?と私は思います。基本的には子供は自分で育てる ものですからね・・・

  • yuki276
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

私は質問者様に賛同致します。未婚で子供もいませんが、会社で困っているからです。 あるパートさんは、お子さんが生後半年で働き始めました。保育園に預けていますが、「熱が出た」「嘔吐した」と頻繁に保育園から連絡が入り早退しています。 「子供が関わってるんだから文句言わせないわよ」みたいな態度で…堂々と帰っていきます。上司達も何も言えません。 はっきり言って、迷惑で仕方ないです。 出産後も女性が働く事は素晴らしいです。けれど少しは、待つべきだと思います。せめて小学校にあがるまでとか…。 他の社員は人生がかかっているわけで、主婦の小遣い稼ぎにお付き合いさせられている感じがしています…。辛口で申し訳ないですけれど。 親御さんに預けるなら、早退は無いかもしれませんが、その考え方は身勝手だと思います。 アレもコレも欲しい、自分のやりたいようにやる、ってワガママだし欲張りではないかと…。 長々と失礼致しました。質問者様が、そのご友人とこれからも良好なご関係でいられるよう願っております。

naomi5429
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 小さい子供を持つ母親が働くというのは、やはり大変なこと ですよね・・・それなりの覚悟がないとできないことだと 思います。友人の場合、そのあたりが中途半端かも・・・と 思いました。 <他の社員は人生がかかっているわけで、主婦の小遣い稼ぎにお付き合 いさせられている感じがしています 仕事は遊びじゃないですからね・・・そう周りの方に思わせる からにはそれなりの言動があるのでしょうね。中途半端な気持ち だとそういうことになるのかもしれないですよね・・・ <アレもコレも欲しい、自分のやりたいようにやる、ってワガママだし 欲張りではないかと…。 たしかに、友人は欲張りです。欲しいものは全て手に入れたい タイプでです。独身の頃からそうでした。ただ、それが以前は 自分の中だけで完結していたので、別にそれはそれでいいと 思っていました。しかし今度は違います。自分の思いを通す ために、親の都合や気持ちは考慮に入れないで突き進もうと しているのですからね・・・身勝手ですよね・・・ 友人のような考え方が世の中で当たり前ではないと分かって ほっとしている次第です。

回答No.2

4歳児の母親で1歳の頃から保育園に預けています。 やはりあまりに小さい時に雑多な所に入れさせたくないという 気持ちはわかりますが、あまりにも丸投げな気がしますね。 幼稚園に入れたいからの意味もわかりません。 幼稚園に入る年齢まで保育園で、入れるようになったら 幼稚園に変わる子供はたくさん居ます。 しかも送迎もなんてwwww 仕事で遅くなる時に迎えだけ行ってもらうのならわかりますけど。 厳しいかもしれませんが、 自分で面倒見切れないなら産むなと言いたくなりますね。 生活の為にしょうがない。保育園に入れたら保育園代でなんの為に 働くのか・・・っていうならわかりますけどそうじゃないんだし・・・。 子供は欲しい。でも自分の自由な時間とか仕事で外に出たいが為の ワガママな気がします。 親御さんの年齢はわかりませんが、最初はよくてもそんなに長続きは しません。体力が違います。 ジジババと言うのは責任がないからまるっと可愛がれて、期間限定だから 目一杯できるもんですよ。 文章から読み取るに、一度面倒をかけて、後でやっぱり体力的にも きついからこれ以上は無理と親御さんが言ったとしても 見れるって言った。とか、先に言えばよかったとか逆切れするような 気がします。自分の子供なのにね。 生まれる前に親御さんともうちょっと真剣に話し合った方がいいと思いますね。 家族が協力してくれるのは非常にいいことですが、あくまでも自分の子供です。 家族は最後の砦位の考えでいないといけないんじゃないかなと思いますね。

naomi5429
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 <子供は欲しい。でも自分の自由な時間とか仕事で外に出たいが為の  ワガママな気がします。 私も、まさにそのように感じていました。 <親御さんの年齢はわかりませんが、最初はよくてもそんなに長続きは  しません。体力が違います。 お母さんとは面識があるのですが、あまり体が強い方では ないんです。なので、他人ごとながら大丈夫なのだろうか? と心配になってしまって・・・お母さんは、娘や孫可愛さで 体力等に不安があっても何とか引き受けようと覚悟をしてくれた のでしょう・・・でも、もしお母さんが倒れたりでもしたら どうするんでしょうね・・・私には友人の身勝手さが ちょっと信じられません。 <家族が協力してくれるのは非常にいいことですが、あくまでも自分の 子供です。 <家族は最後の砦位の考えでいないといけないんじゃないかなと思いま すね 私も全くの同意見です! やはり、友人にはまだ実際に子供が生まれていないので 子育てを甘く見ているんでしょうか・・・実家の親御さんが 自ら預かることを申し出るようなタイプの方であれば、他人の 私が心配することではないんでしょうけれど、そうでは ないので・・・ 私と似たような感想を持たれる方がいてなんだか ほっとしました・・・世の中、友人のような感覚が当たり前 だったらどうしようかと思いました。

noname#110201
noname#110201
回答No.1

失礼ながら、私は全然構わないと思います。 現代の社会において、こういうライフスタイルでなければならない、ということはそう多くないと思うのです。 仕事をするといっても、時間が比較的自由になる仕事もあるし、なかなか自由にならない仕事もあります。日本では、子供が病気だからといって気軽に休めない風潮があるのでそれも考えなければなりません。 一方、女性だから仕事でキャリアを築くべきではない、あるいは、女性は子供か仕事かどっちか選ぶべきだ、というも、どう考えても今風ではありません。 仕事をする限りは、子供は誰か他に面倒を見てもらわなければならない、ということは、保育園などの他人に預けるか、両親など良く知っている人に預けるかということに、どうしたってなります。 保育園に預けて悪いことは無いと思うのですが、子供を預けられるところに実のご両親が住んでいるのなら、お願いするのもいいアイデアだと思います。赤ん坊のうちは男の子も女の子もないでしょう。 子供を育てるのは義務や苦行であるべきではないですから、それぞれが、自分の状況に応じて最も都合が良い選択をしていいはずです。働いているお母さんはみんな苦労していることが、自分もわざわざ苦労しなければいけない理由にはならないと思います。他の人は、それぞれの事情で苦労する選択をしなければならなかっただけでしょう。 子供と一緒にいる時間の長さで、両親の愛情の量が測れるわけではありませんし、誰がオムツを替えたって、子供は誰が両親なのかちゃんとわかるものです。 自分のご両親に子供の面倒を頼んだからといって、無責任呼ばわりしては、ご友人がかわいそうだと思います。 100人いれば100通りの解決方法があり、それぞれの選択をお互い尊重しあい、協力し合うのが、ライフスタイルが多様化した現代社会のあるべき姿だ、というのが私の意見です。

naomi5429
質問者

お礼

質問の内容をきちんと理解されていないようですが・・・ まあ、世の中には色々な考え方の人がいるのだと いうことですね。

関連するQ&A

  • 0歳児を保育所に預けることについて

    私は、7月に長男を出産し、現在育児休暇中の新米ママです。 子供を産むまでは、家事より仕事中心の生活を送っていました。 だから、子供を産んでも当然仕事復帰するものと考えていました。 ところが、子供が産まれて育児をしている間にとても可愛くて離れたくないという気持ちが日々強くなってきました。 会社には、既に2月に復帰するという申請を受理してもらっています。 生後6ヶ月という時期にお母さんと離れて保育所にいれることについて子供にどのような影響があるのか?子供は大丈夫なのか?とても不安です。また、子供が保育所でどんな風に過ごすのかいろいろ聞いてみたくて入所予定の保育所へ昨日行ってきました。どちらかと言えば、私が安心したくて行ったようなものです。無料開放時間が1時間半ぐらいあって、育児相談とかできると書いてあったのですが、育児相談どころではなく、どんぐりに絵を描いて遊びましょうと、始まってしまいました。来ているお子様は、1歳以上のお子様たちで、お絵かきに夢中。ママは、一緒に遊んでいる感じ。わが子は、ニコニコしたり、キョロキョロしたりしてましたが、親の私が居づらくて早々に帰ってきてしまいました。来ているママとお話することもなく、保育園の先生は、どんぐりを書いている様子を写真に撮ったりしてるし、ほとんど交流できず。自分が人として交流できない、ダメな人間に思えて、泣きそうになりました。3ヶ月検診とかで同じ時期に生まれたお母さん方とはお話できるのに、保育所って何か特殊なの!?って思います。益々保育所に入れることに不安になってしまいました。ママづきあいのこととか。 今の会社には正社員で入社し、10年以上勤務しています。先輩ママたちは皆、おばあちゃんに預けてすぐに復帰された方がほとんど。 育児休暇自体も取りずらい環境です。妊娠中も8時から20時までの残業とか平気であるようなところなので、1歳までの時差出勤が終了したら残業もスタートするかと思うと育児していけるのかなぁって不安です。おばあちゃんは、近くにはいますが、自営業のためずっとみてもらうことはできません。 生活レベルを落としてでも、子供と一緒にいるべきなのか? いずれ、子供は大きくなるから仕事と育児両立すべきなのか? 保育所に入れて、お母さんと離れて子供にどんな影響があるのか?と 日々悩んでいます。よい、アドバイスがあれば教えていただけないでしょうか。

  • 保育所に子供を放り込む親たちの本音♪

    保育所に入れろと暴れる圧力団体と化した親たちの醜い行いが目に付く昨今ですが、 何故そこまでして子供を保育所に放り込もうとするのでしょうか? 子供を保育所に放り込もうと思っている、既に放り込んでいる親たちの本音は・・・ 子供の育児は面倒くさい♪ 子供の育児よりお金が大好き♪ 子供の育児より仕事の方が楽チン♪ これ以外にありますか?

  • 子供を産め産めうるさい親に対して

    親のサポートが期待できないから産まないと言うのは 言わない方が良いですか? 私達夫婦は結婚後DINKSの予定です。 理由は経済的に不安だからです。 共働きで私は職場まで遠く 今子供を産んでも子育てと家事の両立が出来ないと思ってるからです。 都内に住んでいるため保育園に入れるかもわかりません。 更にお互いの親も遠くに住んでいるため 保育園のお迎えなどの援助も期待できません。 だから夫婦で話し合って産まない選択をしているのですが 「早く子供を産め」と私の親がうるさいです。 ここで「収入も少ないし 共働き必須で親の援助も期待できないのに 産みたくない」 と言うように少しでも親のせいにするのはナシですか? それとも親の所為にすれば産め産め言われなくなりますか?

  • 保育と親

    最近話題の保育園についてわからないのでお尋ねいたします。 子供を産んだら親が育てるのが一番いいと考えれば、保育園を作るというより、子供が大きくなった段階でも仕事復帰できる社会、もしくは会社に保育室完備(仕事をしながら子供の面倒がみれる社会)をめざすのがまず第一だと思うのですが、なぜか保育園問題に偏っています。 自分のキャリアの妨げとなる保育を誰かにやってもらいたいということは、自分が続けるのにめんどうな仕事(保育)を誰かがやればいいと思っていることでそれを任される誰かの存在を考えると悲しくなります。 テレビを観ていたら、「この子がいるから(面倒をみないといけないから)仕事復帰できない。」と絶望的な表情で語っているお母さんがいましたが、とても違和感を感じました。もちろんキャリアは大切ですが、何か本末転倒している気がします。今はキャリアより子育てが大事だというと叩かれますが、子育てよりキャリアが大切なのだと言っても誰も何にも言いません。しかも子供を産んでる親から「この子がいるからね~。」という言葉が出ても誰も驚かないのがショックです。何かとてもおかしくないでしょうか。 保育園ということばかりがクローズアップされていますが、まず親が自分の子供を育てられる社会を作ることの方が先決だと思いますが、そんな声は聞こえて来ません。皆様はどう思われますでしょうか。

  • 子供には、親ってどれくらい必要?

    育児では、働くママと専業ママで意見がわかれてしまうのでここで、質問させてください。働くママは、子供は地域で子育てとか、自分の子は親がいなくても、友人を作れる、うまく育ってゆくもの・・と、かかわる時間が少ないだけに、現実をしらないって思われるのです。 息子は、人見知りしない活発な男の子ですが、小さい為にママ同士のつきあいがついてまわります。私が、極端に人見知り、群れるタイプではなく決まった友人が息子ともどもいませんでした。 サークル等でも、連れ立ってくるママさんに、なんとなく、距離をおかれ、私はいいのですが、息子が、かわいそうでなりませんでした。 少しずつ、パートとかにでたのですが、幼稚園にいくようになってもやはり 他のままとの往来が、そうできません。このままだったら、いっそ 私が仕事をして、保育園にでも入れた方が、息子にとってもいいのではって 思ってしまいます。仲良くなれなくて、つらいと、ついつい声を荒げてしまったりするので。 子供は、小学生くらいになったら、母親がかかわらなくても一人で、友人を造ったってどんどんゆききするのでしょうけど、愛想のないママでも、 お子さんがつきあっていて、かまわないでしょうか? それとも、もっと、努力すべきなんでしょうか?? 母親は、何を子供に教えるべきなんでしょう?一般論ではなく、自分自身が いろいろ悩んで問題をかかえているのに、何をしてあげられるのでしょう。

  • 妻がもうすぐ2人目の子どもの育児休業を終えて、仕事

    妻がもうすぐ2人目の子どもの育児休業を終えて、仕事に復帰します。 妻は、仲の良い友人や1人目の子どもが通う保育園のママ友達からこぞって「早く仕事に復帰したくてたまらなくない?」と言われるそうですが、妻は「いいえ、全然。子育て楽しいわよ。」と返しているそうです。 その話を聞くと、何故か私は軽くカチンときてしまいます。妻は1人で子育てしているわけではなく、2人でしているのだし、家事については8割私が担当しているので、楽なのは当然だと思います。横で見ていても楽勝のように見えます。 こんな事でカチンとくる私の心の狭さにも落ち込んでしまいますが、楽勝こいて「私だけの力でここまでやれてる感」を出す妻にも呆れてしまいます。 考え方を変えて、自分のイライラする気持ちを収めたいのですが、何かいい知恵はありませんか?

  • ワーキングマザーのあるべき姿?

    まず初めに、決してワーキングマザーの方に対し否定的な意見を言っているわけではないことを申し添えます。 2歳半と、7ヶ月になる二児のママである友人(現在育休中。夏に復帰予定)とランチをした時に思ったのですが、まだまだ子どもが可愛い時期、一番成長する大切な時期に仕事復帰をするのはなぜだろうと素朴に思いました。 友人は、先に生まれた子どものときも今回も、産後一年ほどで職場復帰しています。 ですが、育休中も家事・育児のほとんどをお母さんに頼み、仕事復帰したらなかなかできなくなるであろう友達とのランチや買い物を楽しんでるようです。実際、今回のランチの際も二人を実家に預けてきました。 実家のお母さんも何も言わないようで、保育園に預けるという選択肢は無く「実家ありき」での子育て&職場復帰をするようです。 そんな友人に「何のために働くの?」と聞くと「お金が無いから」と。 でも、家も新築し車も購入し、育児にかかるお金は実家持ち。旦那様は働いていて、とてもお金に不自由なかんじはしません。もちろん将来のためもあるでしょうし、お金はあって困るものではないのはわかります。でも、本当にお金が理由なら、二人目をなぜ産んだのか。(一人目はデキ婚なので例外として…) 自分でお腹を痛めて産んだ子を、自分達夫婦で育てる努力をせずに簡単に実家を頼り、働きにでる理由が私には理解できませんでした。 おそらく、保育園に預け夫婦二人三脚で育児を乗り切っている家庭が大半だとは思いますが、友人の場合それをせず「私は子育ても仕事も両立してる、ワーキングマザーよ」というのが見えるので、私が理解に苦しむのかもしれませんが、激戦区で保育園に預けられないなどの理由を除き《保育園に預けず、実家に子どもを預け働くママ》の、理由が知りたいです。

  • 結婚するには女性の親の育児サポート体制が必要と言う男性

    「あなたの親が育児のサポートをしてくれる体制でないと 結婚して幸せになれるか分からない」と言う33歳男性をどう思いますか? 結婚前から親の育児サポート体制がないなら結婚を考えなおすということです。 「いざというときのために両親が子供の面倒を見てくれるのか」と言ってます。 いざというときっていうのは子供が病気した時とか、だそうです。 子供が病気をした時って、なぜ自分たちの両親に面倒を見てもらうのか 意味不明だと思いませんか?自分が親なんですよ。 その人は膣内射精障害で子供が出来る保証すらないのに・・・・。 それにどこに住むのかも分からないのに甚だ「親の育児のサポート」って・・・・。 男性のことどう思いますか?

  • 共働き家庭の子供

    閲覧ありがとうございます。 私は大学で幼児教育の勉強をしています。 現在では育児休暇制度がほとんどの会社でとられていますが(未だに制度がない会社も存在しますが)、20年程前は、まだ不十分なところが多く、産後休暇だけで仕事に復帰するお母さんたちも多くいたそうです。 赤ちゃんは10カ月~1歳になるまでは母親との絆を何度も確かめる時期で、後追いなどもその一例ですが、育児休暇が取れずに2か月、3か月の赤ちゃんを保育所に預けてしまいますと、母親からの絶対的な愛情というものが得られず、何らかの影響を及ぼすのではないか、と考えられています。 私も母が働いていましたので、生後3か月で保育所に預けられました。 実は、先日、私は回避性人格障害と診断されたのですが、赤ちゃんのときに母親との絆をきちんと結べなかったのが原因ではないかと悩んでいます。 もちろん子供にも個性がありますし、性格によって色々な違いは見られるのだろうと思います。 私が弱かっただけなのかもしれませんし、このことで母を責めるつもりは全くありません。 母は自分のキャリアを出産や育児で捨てたくなかったのだろうと、大学でさまざまなことを勉強してからは母の気持ちも理解できるようになりました。 しかし、この間、友人に私が保育所育ちのことを知っているのに「子供を保育所に預ける親なんか信じられない。私のお母さんは、私のために仕事をやめてくれたんだよ。」と言われました。 こう言われたのは一人だけじゃなくて保育所育ちでない子は平気でこういうことを言います。 そのたびに傷ついて、母が侮辱されたような気持ちになります。 何か言い返したいのですが、冒頭にあげたようなことを言われ余計に落ち込みます。 母親がずっとついていなかった子供は駄目なんでしょうか。 母は私たちのことを一番に考えてくれますし、子供たちは自分よりも大切と言います。 なんか書いているうちに書きたいことが多すぎてぐちゃぐちゃになってしまいましたが、良かったら相談に乗ってください。

  • 0歳の子供を育てるときの2歳の子供への影響

    私の友人が先月2人目を出産しました。 昨日2人の子供の顔を見るために遊びに行ったのですが、とっても育児が大変そうでした。 ちなみに私は既婚者ですが子供はいません。 生まれて1ヶ月の子供を育てるのは、本当に大変そうです。でも、その友人が1人目を育てているときには、大変ながらも、育児に専念できている感じで本人も楽しそうでした。 しかし、今回は2歳半の長女が甘えたい盛りのようで、友人が下の子の面倒を見ていると、「ママ、こっちみて」「ママあれ持ってきて」とわがままを言ったり、赤ちゃんを叩いたりしていました。 子供が大好きな友人ですが、やはり今は下の子に目がいっているので、「はいはい」とか「自分でしなさい」とほとんど相手に出来ないのは仕方がないと感じました。 でも、なんだか長女がかわいそうだし、友人も大変そうに思えたので「長女は保育園に預けたら?」といいましたが、長女を突き放すようでかわいそうだといっていました。 前置きが長くなりましたが、ここから質問です。 1.かまってもらえない長女の精神的ダメージはあるでしょうか?(最近はどもるそうです。原因は不明) 2.長女2歳だからこそ同年代の子供と遊ばせるために保育園などに預けるべきでしょうか? 3.もうしばらく待てば、長女が下の子供を理解し、我慢できるようになったりするものでしょうか? 4.長女が下の子にやきもちを焼いて甘えん坊に戻るというのは、よく聞く話ですが、経験した方はどのように乗り越えたのでしょうか? 私が質問するのも変なのですが、昨日友人と話しましたが結論が出ませんでしたので、皆さんのアドバイスを頂きたいです。

専門家に質問してみよう