保育と親:保育園問題と親のキャリア

このQ&Aのポイント
  • 子供を産んだら親が育てるのが一番いいと考えれば、保育園を作るというより、子供が大きくなった段階でも仕事復帰できる社会、もしくは会社に保育室完備をめざすのがまず第一
  • 自分のキャリアの妨げとなる保育を誰かにやってもらいたいということは、自分が続けるのにめんどうな仕事を誰かがやればいいと思っていることでそれを任される誰かの存在を考えると悲しくなります
  • 保育園ということばかりがクローズアップされていますが、まず親が自分の子供を育てられる社会を作ることの方が先決だと思いますが、そんな声は聞こえて来ません
回答を見る
  • ベストアンサー

保育と親

最近話題の保育園についてわからないのでお尋ねいたします。 子供を産んだら親が育てるのが一番いいと考えれば、保育園を作るというより、子供が大きくなった段階でも仕事復帰できる社会、もしくは会社に保育室完備(仕事をしながら子供の面倒がみれる社会)をめざすのがまず第一だと思うのですが、なぜか保育園問題に偏っています。 自分のキャリアの妨げとなる保育を誰かにやってもらいたいということは、自分が続けるのにめんどうな仕事(保育)を誰かがやればいいと思っていることでそれを任される誰かの存在を考えると悲しくなります。 テレビを観ていたら、「この子がいるから(面倒をみないといけないから)仕事復帰できない。」と絶望的な表情で語っているお母さんがいましたが、とても違和感を感じました。もちろんキャリアは大切ですが、何か本末転倒している気がします。今はキャリアより子育てが大事だというと叩かれますが、子育てよりキャリアが大切なのだと言っても誰も何にも言いません。しかも子供を産んでる親から「この子がいるからね~。」という言葉が出ても誰も驚かないのがショックです。何かとてもおかしくないでしょうか。 保育園ということばかりがクローズアップされていますが、まず親が自分の子供を育てられる社会を作ることの方が先決だと思いますが、そんな声は聞こえて来ません。皆様はどう思われますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.3

すべての労働者に得意分野があると思います。バイオリニストやお笑い芸人でも母親になって24時間母親業を選択するならばそれでもいいでしょう。 が、大学院まで行って大学講師をして研究室に入るそこまでの国の投資と本人の努力と才能も埋もれさせてはもったいないです。5年10年席を空けておける職業はほとんどありません。 女性の社会進出とはパートのおばさんを意味していません。個人の才能と教育の成果を発揮できてかつ国策に利益をもたらすための女性の労働力です。 そのために子供を国と個人で持ちつ持たれつ共同で育児をしましょうというのが保育園であるべきでしょう。貧乏な家庭の母親の労働支援という経済援助枠を超えています。 もちろん帰宅後には専業主婦の家事育児の量がきっちり待っています。日中子供を預けても洗濯や買い物は手付かずです。炊事も子供の宿題も夜間の短時間ですべてやるのが働く親です。 その仕事と子育てを両立するだけで大体自分の有給は取れません。子供の病休で消化されてしまいます。それでも各教育機関で優秀だった女子を無駄に家に置いておくよりは国のためになるのです。キャリア追求といえば個人の利益に聞こえますが大きな目で見れば女性の才能を無駄にせず、育児のプロに育児を分担してもらうのは理にかなっています。

dataplus
質問者

お礼

>女性の社会進出とはパートのおばさんを意味していません。個人の才能と教育の成果を発揮できてかつ国策に利益をもたらすための女性の労働力です。 とするならば、この問題は個々それぞれの理由やまた対処法も違ってくるのに全てひっくるめて議論している危険性がありますね。 それを皆は、そして政治家はわかっているのでしょうか。疑問です。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

ちょっと今回の「日本死ね」書き込みには思うところがあるので乱文になりますがお許しを 待機児童問題ですが、田舎は空室だらけ、都会は順番待ちという構図は分かりますよね? 署名を受け取った塩崎さんは身内を引き合いに出し「1ヶ月の保育料が20万円の保育園にやっと入れた」と オイオイ、マテ!! 毎月20万円なんて庶民は払えませんよ 若いお母さんが一生懸命働いたお給料が右から左ですよ ってことは経済的には保育園に預ける意味がないんです 中田宏さんがTVでこのことに触れていましたが、横浜市は20年かかって職場に託児室を作ったり、門戸を広げることで待機児童ゼロになりました(2013年) だから国だけが悪いんじゃないんです 民間でも補助金は出ないかもしれませんが、やろうと思えばやれます それに今の若い人は「じじばば抜きじゃなきゃヤダ」って文句言い過ぎ 共働きでどうにもならないなら親の力を借りてもいいじゃないですか? ブログの発信者は実にピンポイントで文章をまとめておられますが「死ね」はちょっとなぁ・・・

dataplus
質問者

お礼

確かに東京じゃなきゃ住むのいや!保育園は安くなきゃいや!っていうすべてが通るかどうかは疑問ですね。 都会は便利だけれども、人口密集してますから、東京(都会)に住むならそれぐらいの金額を覚悟しろとかいう話にもなるかと思います。 日本の人口バランスの政策の失敗と言えるかもしれません。 ありがとうございました。

  • no189030
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

揚げ足取りかもしれませんが、 >もしくは会社に保育室完備(仕事をしながら子供の面倒がみれる社会)をめざすのがまず第一だと思うのですが、 もしかして企業内託児所のことを言っていますか?それなら保育園を作るのと変わらない気がします。 それとも親が働く部署の隣に保育室を作ると言うことでしょうか? 後者であるなら、情報死守の観点から言って、今時は不可能ではないか思います。特に優良企業ほど情報死守にはうるさいでしょうし。

dataplus
質問者

お礼

特に深く企業の託児所を知っているわけではなく書いてしまいすみません。 ただ保育園がやはり家賃や物件の問題があるでしょうけど、特に大手の会社などでは、1~2室それに使って保育できるところはたくさんあるのではと思ったのです。もちろん国が助成金を出すことになりますが・・・。 とにかく保育所にかたよらず、もっと親自身が子育てが出来るということに近づければと思うのです。 ご回答ありがとうございました。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1719/8620)
回答No.1

>親が自分の子供を育てられる社会を作ること 本来は仰るように、子供を産んだ後は十分に家で面倒をみられる環境が望ましいのですが、家庭の経済状況があるわけです。 母親も働かないと経済的に厳しい家庭が多く、小さい子供がいる母親であっても「働かざるを得ない環境」に身を置いている以上、子供を預ける場所が必要と考えるのは必然なのです。 非正規雇用が4割を占める中にあって、専業主婦でいられる家庭はごく限られているでしょう。 それともうひとつ大事な点は、子供を育てられる環境でも、「子供を集団的な環境に置く」ことで成長させることも大事です。幼稚園や保育園はそういう役割も担っています。

dataplus
質問者

お礼

働きたいという中に、キャリアを途絶えさせたくないと言うほかに、確かに生活費の問題がありますね。 この場合は、働いた場合の賃金>保育園費でなければ、意味がないということになりますね。 このケースは保育園がすべてというより、子供の養育費の手当てとか、非正規雇用という違うアプローチから解決することもできそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3歳から保育園、2人目は?

    1歳7ヶ月の娘を持つ専業主婦です。子どもは2人欲しいと思っています。 娘を幼稚園に入れるつもりでしたが、3歳になったら保育園にいれて仕事を再開したいと思うようになりました。理由は、専業主婦のストレス、幼稚園の役員やお付き合いなどが苦手、自己実現のために仕事をしたい、からです。 しかし、これから2人目を妊娠、出産となると、上の子が3歳になったころにもう1人が生まれて、結局仕事が再開出来ず、保育園に入れられないため、幼稚園になるのでは?と思っています。 すぐには働きたいとは思ってなくて、初めての子育てなので、3歳未満は自分で育てたいと思っているのと、保育園の保育料も3歳からだと安くなるので、それ以前の社会復帰は考えていません。 社会復帰された先輩のママさんはどうされているのでしょうか。

  • 0歳児を保育園に預けることに悩んでいます。

    0歳児を保育園に預けることに悩んでいます。 「保活」なる言葉もあるなか、運良く区立保育園が当たりました。 でも「親の愛情を必要とする0歳児」と何かで読んだ事から抵抗感がでてきてます。 私は元々は女性が働く事がむしろ良い事と考える派。 逆に妻は正社員で働いてはいましたが、それほどの熱はなく、機会があれば専業主婦になりたいと狙う妻でした。 その妻がなぜか「社会との関わりを持ちたいから」と職場復帰を半ば決めてしまっています。 子供を可愛がってくれているように見えていたし(それは当然大変そうで、出来る限りのヘルプはしています)、上手にしつけもしていたため、とても安心して幸せな気持ちで見ていただけに、ショックを受けている状態です。 ・2歳くらいになっていたら、あまり悩まなかったかもしれません。 ・元々、妻がキャリア志向であればやはり応援していたと思います。 ・幸い金銭的に緊急事態でもありません。 以上の3点と、0歳の子供に必要なものとを天秤にかけると切なくなってしまうのです。 でも仕事を辞めさせて、それで子供に向き合うのも良い事とも思えず・・・。 初めての子育てでもあり、先輩方の忌憚のないご意見を聞かせていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 親より保育園のほうがいい?

    1歳半の娘がいます。友達にも1歳の女の子がいて先日その友達が仕事をはじめました。 「保育園は子供のしつけもしてくれるし、先生がずっと遊んでくれてるから楽しそうだし、お金は月10万くらいはできるようになったしずっと子供と会ってない分帰ってくると可愛くて仕方ない!」と言っていました。 私は今専業主婦で貯金はほとんどできない状態です。 でも3歳くらいまでは仕事しないで自分で育てたいって思っていたのですが、これって自己満足なんでしょうか? 毎日お母さんと一緒でお母さんに育てられるのも、保育園で先生に可愛がられるのも、子供にとっては変わりはないのでしょうか? それだったら今自分が頑張ってることが無意味に思えてきて働いてお金ためたほうが私にとってはお母さんとして頑張ってるってことなのかな?って思っててしまいます。(今は手がかからなくて比較的毎日楽なので・・) 人それぞれ大変って思うのは違うと思います。私は子育て+仕事をしているほうが大変に思えますが中には一日中子供といると大変っていう、「働いたほうが楽」って言うお母さんもいるかと思います。 私がお聞きたいのは、 (1)保育園はきちんとしつけしたり怒ったりもしてくれるのでしょうか? (2)保育園で育った子とお母さんが育てた子の違いはありますか?(性格や知能発達などの面で・・・) (3)私は自分の母親は働いたことがないのでわからないのですが、母親が仕事だと子供はさみしいものなのでしょうか? 正直私は「母親が育てたほうがいい」っていう意見を待ってしまっているのかもしれません。でもそうでないのなら働くことも考えようかなって思います。そのお金はいつか子供のためになるんですものね・・

  • 保育所に子供を放り込む親たちの本音♪

    保育所に入れろと暴れる圧力団体と化した親たちの醜い行いが目に付く昨今ですが、 何故そこまでして子供を保育所に放り込もうとするのでしょうか? 子供を保育所に放り込もうと思っている、既に放り込んでいる親たちの本音は・・・ 子供の育児は面倒くさい♪ 子供の育児よりお金が大好き♪ 子供の育児より仕事の方が楽チン♪ これ以外にありますか?

  • 良い保育所 悪い保育所

    今年の2月に初めての子供を授かりました。 ただ、私の収入が十分でなく、現実としては、夫婦共働きをしなければなりません。嫁さんは来年の1月には職場復帰を考えているようです。できれば、子供が1歳半になるくらいまでは、子供のそばにいてあげてほしいのですが……。 とにもかくにも、保育所のことを真剣に考えなければならない段階のようです。私は幼稚園には行ってましたが、保育所の経験はありません。嫁さんもありません。 1)10か月で、保育所、って子供に酷じゃないでしょうか? やはり、もう少し祖父母にでも、めんどうを見てもらう方が良いのでしょうか? 2)保育所(園)に、子供を入れて、良かったと思う点。後悔している点。(何歳から保育園に入れられましたか?) 3)良い保育所(園)、悪い保育所の見分け方や、実例。 4)無認可保育所って、実際は、どうなんでしょうか? 5)そのほか、全般に関するアドバイス 追記)私の親も、嫁の親も元気ですが高齢(70すぎ)です。嫁の母親は、孫のめんどうを見るのもイヤではないようですが、嫁は実家に頼りたくないようです。私の母親は「(自分が)遊びたいからイヤ」と名言しています。 いろいろとアドバイスお願いします。 なお、締め切り&お礼までは、相当の時間をいただきたいと考えていますので、あらかじめ御了承ください。

  • 親と保育士、どちらに否があると思いますか?

    親と保育士、どちらに否があると思いますか? 3歳の子どもを会社の託児所に預けている親が、子どもをお迎えに行った際、子どもが口に砂を入れた。(親も保育士もその場面を見ていなかったが、友達がスプーンであーんと御飯を食べる真似をさせていて、親の気を引こうと自分でわざと本当に口に入れたのか友達が入れたのかはわからない) 親は慌てて口から砂を出したが、何処で口を濯いでいいのかわからなかったので手で払って「もう大丈夫?」と子どもに聞いてそのまま帰った。 その際そばにいた保育士が子どもに「○○くん大丈夫?」と言っただけで、口を濯がせたりしなかった。親が全部口から出したし、もういいのかと思って一緒に遊んでいた子ども二人を連れてゴミ捨てに行った。 親はその保育士に激怒。まず別のもう一人の保育士に電話をし、「何故○○ちゃん(一緒に遊んでいた子ども)がうちの子の口に砂を入れたのに叱らないのか、えこひいきなのか(保育士とその子の親が友達だから)。今回は会社には言わないけど次回からは考えさせてもらう」とクレーム。 同僚から連絡が入った保育士が親御さんに「○○ちゃんが口に入れたとは知らなかった」と謝罪の電話をすると「○○ちゃんが入れたんじゃないんですよ!でも何故ゴミを捨てに行ったんですか!どこで口を濯いでいいのかもわからないし!親が迎えに来てもまだ託児の時間なんじゃないですか!どの親に聞いても同じ思いですよ!親ってそんなもんですよ!」と泣きながら激怒。

  • 保育園にいれた方が子供も親も幸せか、、

    母に娘(1歳)を保育園に入れて働くよう勧められています。 もともと私は会社員として働いていました。普通のサラリーマンの主人と結婚し子供を授かりました。昔から母に「育児に専念するのは良くない。さっさと子供預けて復帰しなさいよ」と言われてなるほどと思っていましたが、産休中に子供の可愛さ、母になれた喜びが溢れ育休取得せずにそのまま退職しました。 今は専業主婦ですが、毎日が幸せで育児もバタバタしつつ楽しんでいます。 そんな私を母は心配しています。かつての自分と似てるからということです。 子供が可愛くて専業主婦、旦那の田舎の姑からの干渉、どっぷりハマったママ友地獄、子供の憎まれ口と親離れ、反抗期… 何もかもが辛く、全ては専業主婦になったことによる誤算だったという感じです。 同じくらいの年齢で子供の保育は保育園に任せ自分はお金を稼いで海外旅行に行ってる人が羨ましいと言っていました。 そう思ってるなら勝手にそう思っておいてくれたらいいのに、いちいち私につっかかってきます。 「今に見てなさいよ魔の二歳児の始まりよ」「○○さんとこの子はオムツ保育園で簡単にはずれたんだって。さすが保育園!」「あんたの子も退屈でしょうね毎日毎日あんたと2人きりで…保育園の子は元気に遊んでるよ」「幼稚園は面倒くさいよー親はグループ作るしPTAは押しつけ合いだし」… 母の言ってることもわかります。 自分と同じ思いをさせたくないという気持ちもわかります。 でも保育園や会社勤めに理想を抱きすぎてる気もします。オムツも保育園だけじゃなく、家庭でも頑張った結果なのでは?仕事は母が思っている以上に責任とストレスがつきまとい、必ずしもお金ばかりではありません。 そうは思っていても最近自信がなくなってきました。 母の言うとおり、私といるより娘は友達と朝から夕方までいた方がいいのかな、仕事の方が辛かったと思えるのは今だけなのかな、子供どんどん憎たらしくなるのかな… ご意見聞きたいです。

  • 子供を保育園に入れるのって・・・

    義理母の事です。 義理母は保母さんの仕事をしていて、今は定年しています。 私は育休中で前々から「仕事はいつか復帰するの?」「子供はどおするの?」と聞かれていたので、ちゃんと「○○から復帰するし、子供は保育園にいれるつもりだ」と話していました。 それで、最近子供(0歳児)の保育園が決まりました。毎日給食も付いていて部屋も綺麗で先生達の印象も良かったのですぐ決めました。 義理母に会った時「仕事復帰したらどおするの?」とまた聞かれたので「保育園決まったよ、○○から通うことになったよ」と言いました。 そしたら「自分が見ても良いよ」と言ってきたのです。 自分がもともと保母さんの仕事をしていたので孫を見たい気持ちは分かりますが、義理母は保母さんといっても0歳児のいない保育所で、実際孫と会っても泣いたときのあやし方がなんだかぎこちない感じなんです。 そんなこともあり、毎日離乳食を作ってあげたり面倒見たりするのは大変だろうし、私自身もなんか心配で・・・ それで義理母は保育園に入れることを聞いて子供に「保育園行くの~?かわいそうにね~」と言ったんです。 自分が見るのは良くて保育園に入れるのはかわいそうってどういうことなんでしょうか? 私にはイヤミというか、あまり良くは思えなかったんですけど・・・ 義理母とは上手くやっていきたい気持ちはあるんですが、このことがあって、会うのが嫌になってます。 保育園に入れるのがかわいそうって間違ってますよね?? 私は、毎日義理父母と一緒にいるより保育園で色んな子供達とふれあったり、行事事をみんなでしたりした方が子供にとっても良いと思うんですけど・・・

  • 1歳からの保育園入園について(長文です)

    現在4ヶ月のママです。私は子供が2ヶ月の頃から職場復帰して現在は実家の母と主人のお母さんに日替わりで見てもらっており、周りの協力のもとで普通に働けています。本当に感謝しています。 実家の母は自分の母親ですので何でも言えますし、お願いも出来ますが、主人のお母さんには見てもらっているという部分と、子育ての先輩だと言う分であまり思う事が言えません。(私の性格上、細かい所を気にし過ぎるようにも思いますし・・・)ただ、やはり育ってきた環境、子育てに対する考え方は色々あるので、1歳を目処に保育園に入園させようかなと思っています。首も据わらないうちに職場復帰をしなければならなかった為、身近な人に子供を見てもらいたいと思っておりましたが、私の母も主人のお母さんもやはりもう年配です。子供には子供の世界があるのではないかな?保育園に預けたら楽しく自分の世界を子供が見つけてくれるのではないかな?と思うようになりました。 友人に「子供への愛情は時間でなく深さだよ」と言われ職場復帰を決意して2ヶ月です。 子供はすくすく元気に育っていますが、これから悩むことも多くなると思います。同じように思っている方、1歳位から保育園に預けていらっしゃる方がいましたらお子さんがどのような感じで保育園に通っているか、またお仕事との両立などされている方、ご意見やアドバイスをお願いします!!!

  • 幼稚園か保育園かについて

    4歳と1ヶ月半の子どもが2人います。今は2人目が1歳になる10月まで育児休暇中です。4歳の子どもは保育園に1歳半から通っています。12月末に市外に引っ越すことになり新しい市に保育園の申請をしようとしたら育児休暇中のため受付できないと言われてしまいました。転居を考える前に1番最初に確認しないといけないことだったのに、、と自分の不甲斐なさに後悔してます。引っ越しを辞めたいところですが、新築で建ててしまったため辞められません。 保育園に入り易い地域ではないので1月~3月は自宅保育でもいいと思っていたのですが、4月からは年中さんですし育児休暇があける10月まで自宅保育はさせたくないです。 そして今2つの案で悩んでいます。 (1)上の子を4月から幼稚園にいれて下の子は育児休暇があける10月から保育園に入れる。(10月に入れない場合は空き次第。育児休暇は次の4月まで伸ばせます) 問題点は仕事復帰したあとの上の子の幼稚園の対応です。幼稚園に入れるのであれば卒園まで通わせたいですが、仕事は正社員で復帰すれば勤務地が近くになったとしても7時半には家を出て帰りは18時ぐらい。旦那も私も送迎は対応不可になるため、旦那の議母が車で20分ぐらいのところに住んでいるので協力してくれるとのことでしたが、幼稚園はいろいろ親がでなくてはいけない行事もあるかと思うので、仕事をフルでしながらは厳しいかなと悩んでいます。また幼稚園と保育園別々に通わせるので兄弟一緒の方がいいのかなと悩んでいます。 (2)10月復帰予定を4月に繰り上げて2人同時に保育園に入れる。問題点は、保育園なので入れる確証がなく審査に落ちれば年中になる上の子が4月からどこにも行けなくなり自宅保育になってしまうこと。下の子を6ヶ月で預けることの不安。母乳の心配。また慣れない土地に引っ越して新しい保育園に2人預け職場復帰と考えると何かと不安です。そこは働くからには気持ちはしっかりしないととは思っていますが。。 旦那のお議母さんがフォローしてくれると言ってくれているのですが、まだ小さい子を預ける罪悪感、4月復帰で保育園に決めても落ちたら上の子は行くところがなくなるので最初から幼稚園を申込みした方がいいのか、でも復帰したあと幼稚園だと行事等対応できるか、、と考えが頭の中をぐるぐるまわって夜も眠れません。家を建てる前に保育園のこと確認しなかったのがそもそもの原因で自分が悪いのはわかっています。 どっちの方がいいのか、また他になにかいい案はあるかご意見いただければと思います。 ちなみに今の保育園は引っ越しから遠いので通うことはできません。 悩んでいることをずらずら書いてしまったので文章長々とわかりにくくてすみません。